個性を伸ばし 創造性を高めよう 「Look Forward !」「自分に打ちかて!」

3/22 修了式

本日、令和5年度の修了式を迎え、無事に1年間の教育課程を修了することができました。

修了式では代表生徒に修了証書が手渡され、校長先生から1年間の締めくくりと来年度に向けてのお話をいただきました。

インフルエンザ等、まだ心配されることもあります。生徒指導の先生からもお話があったように、事故やトラブル含めて十分に気をつけて春休みをお過ごしください。


Today, we had the completion ceremony for the school year of Reiwa 5.
We all finished our studies safely for the past year.

During the ceremony, some students got their completion certificates, and the principal talked about this year and looking ahead to the next one.

There are still concerns like the flu.

So, as the student guidance teacher mentioned, please be careful during the spring break, and have a safe and enjoyable time, watching out for accidents or troubles.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15【1年生】学年レク

先週金曜日に、1年生の方で学年レクを行いました。

クラス替えを前に、学年が一つになれる活動をということで、生徒たちが考えたレクリエーションでした。

全員でジェンカをしたり、クラス対抗で綱引きやクイズ大会をしたりして、大いに盛り上がりました。



Last Friday, the 1st-grade students had a grade-wide activity.

Before changing classes, it was an activity where the grade could come together, and it was a recreation thought up by the students.

They all played Jenkka together, had tug-of-war and quiz competitions between classes, and had a lot of fun.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 卒業証書授与式(3)

保護者の皆さまにおかれましても、誠におめでとうございます。

中学校の3年間、そしてこれまでの15年間を、ご家族皆さまで振り返っていただけると幸いです。

写真選びが非常に難しいのですが、3回に分けてアップします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 卒業証書授与式(2)

今年度、3年生84名の生徒が卒業を迎えることができました。

来賓の皆さまにもご出席賜り、誠にありがとうございました。

写真選びが非常に難しいのですが、3回に分けてアップします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 卒業証書授与式(1)

本日、令和5年度第63回卒業証書授与式が行われました。

卒業生の皆さん、誠におめでとうございます。

写真選びが非常に難しいのですが、3回に分けてアップします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 後期生徒会総会

6時間目に後期生徒会総会を行いました。

各専門委員会委員長、部長たちが、多くの質問や意見にきちんと答えていました。

1・2年生が、卒業を迎える3年生からしっかりとバトンを受け取ったようです。


They had a general meeting of the student council during the sixth period.

The heads of each committee and club were answering many questions and opinions properly.

It looks like the younger students are taking over well from the older students who are graduating.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/01 卒業式練習

6時間目に卒業式練習を行いました。

3年生も1・2年生も、集中して練習していました。

証書授与や式歌についても、着実に上達しています。


We had graduation rehearsal during the sixth period.

Both 3rd-grade and 1st & 2nd-grade students were concentrating and practicing hard.

They are getting better at giving out certificates and singing the graduation songs.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/29 臨時PTA総会、学年懇談会

授業参観のあと、PTA総会を行いました。

規約改正にご理解いただきありがとうございます。

子供たちのためにできることを、保護者の皆さまと教職員とで協力していきたいと思います。
画像1 画像1

2/29 授業参観

今年度さいごとなる授業参観を行いました。

お忙しいなか、学校へ足を運んでいただきありがとうございました。

いよいよ3月を迎え、高校入試、卒業式、修了式となります。引きつづき、ご協力よろしくお願いいたします。

写真は1年生のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 学校運営協議会を行いました

5時間目から学校運営協議会を行いました。

地域の代表の皆さんに本校にお越しいただき、子供たちの授業の様子を見ていただきました。

その後、会議室で今年度の学校運営の反省や来年度の学校運営案について、ご意見をいただきました。

お忙しいなか、ありがとうございました。


We had a school management council meeting starting from the fifth period.

People from our neighborhood came to see how the kids were taught here.

Then, we talked about what we could do better this year and shared ideas for next year in a meeting room.

Thank you very much for your time.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26【2年1・2組】保健体育の時間

2年1・2組の女子が体育館でバスケットボールをやっていました。

ボールを追いかけて、コートを一生けん命に走っていました。

そのころ男子は会議室で保健の学習です。交通事故の防止策について学んでいました。



The girls from class 2-1 & 2-2, were playing basketball in the gym.

They chased after the ball, running across the court with all their might.

Meanwhile, the boys were in the meeting room learning about health education. They were studying ways to prevent traffic accidents.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 卒業式練習2回目

6時間目に卒業式練習を行いました。

自分だけできればよいのではなく、全校生が合わせることが大切です。

それが美しい卒業式となり、心に残る、生涯一度きりの、中学校時代の最後の1ページになります。

思いを一つに、素晴らしい式を作っていきましょう。


We practiced for the graduation ceremony during the sixth period.

It's important for everyone in the school to participate, not just oneself.

This will make the graduation ceremony beautiful and memorable, as it's the last page of their junior high school days, something we'll remember for a lifetime.

Let's work together and make a great ceremony.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21【3年生】卒業式の練習

3年生は、卒業式に向けて、学年での練習を始めました。

式歌である「旅立ちの日」について、どのような思いが込められているのかビデオを見て理解を深めました。

体育館では、卒業証書を受領するまでの所作を練習しました。面接練習でしっかりとした礼儀が身についていますので、どんどん上達しています。


The third graders began practicing as a group for the graduation ceremony.

They watched a video to understand the meaning of the graduation song, "The Day of Departure."

In the gym, they practiced the steps for receiving their graduation certificates.

With good manners learned through interview practice, they're getting better and better.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21【2年生】定期テスト4です

いよいよ今年度最後の定期テストです。

これまでの努力が出せますように。

久しぶりの投稿が、廊下からの写真ですみません。


It's time for the final test of the year.

I hope your hard work pays off.

Sorry for the unusual post; here's a hallway photo.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/08【3年2組】大切な仲間たち

3年2組から楽し気な声が聞こえました。

「3年2組の大切な仲間たち」という題で、子どもたちがお互いにメッセージを書いて回っていました。

こういう姿も青春の一ページですね。すてきな時間でした。



I heard cheerful voices from Class 3-2.

Under the title "Precious Companions in Class 3-2," the children were writing messages to each other and passing them around.

This kind of scene is also a page of youth. It was a wonderful time.


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/08【2年1組】技術の授業

2年1組の技術は、手回し発電機つきのラジオの製作に取り組んでいます。

今日は実際に手で回して発電させて、ライトがついたり、ラジオが流れるところまで確認できました。

もうまもなく完成です。それぞれ真剣に作業に取り組んでました。


Class 2-1 is working on making a radio with a hand-crank generator.

Today, they actually turned the crank by hand to generate power,
and they were able to confirm that the light came on and the radio started playing.

It's almost finished now. Everyone was working on their tasks seriously.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きのうの帰り道のことですが、

おはようございます。

きのうの夜8時ごろ、帰宅しようと学校を出たところでこんなことがありました。

わたしがナビ個別指導学院の入っているビルの交差点で、右折しようとしたときです。

横断歩道を渡っている小原田中生に気が付きました。

わたしが一時停止すると、その生徒は小走りになりました。

転ばないようにねと思いながら待っていると、その生徒は渡り終えると同時に振り返って、わたしの車に向かってお辞儀をしたのです。

暗がりでしたので顔は見えませんでしたし、向こうも教頭の車だからお辞儀をしたのだとは思いません。誰に対してもそういう行動をとれる生徒なのでしょう。

こちらも思わず車の中でお辞儀を返してしまいました。

一日の終わりに、小原田中生のよさを実感しました。ありがとうございました^-^

2/05【1年1組】塗装始めました

1年1組の技術では、多くの生徒が塗装まで進みました。それぞれが大事に作ってきた作品も、もうすぐ完成です。

In 1st 1-class, many students have progressed to the painting stage in their technology. The works that each student has carefully created will soon be completed.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

01/26【3年2・3組】体育の時間

3年2,3組の体育のようすです。

今日はバドミントンとバレーボールを行っていました。

しっかり体力つけて、のこりの中学校生活を過ごしてください。



This is a report on the physical education class of 3rd grade, Class 2 & 3.

Today, we played badminton and volleyball.

Make sure to build up your strength and have a great time for the rest of your junior high school life!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

01/24【1年3組】数学、投影図について

1年3組では、投影図について学習していました。

黒板を見ながら定規でていねいに作図をしたり、デジタル教科書で一人一人シミュレーションしてみたりと、多様な学びをしていました。


In Class 1-3, they were learning about projection drawings.

They carefully drew diagrams using a ruler while looking at the blackboard,

and they also did various activities such as simulating on digital textbooks individually.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 職員会議
4/2 職員会議
4/5 入学式準備
郡山市立小原田中学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田三丁目20−41
TEL:024-944-5225
FAX:024-944-3414