ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

2学期終了

 2学期が無事に終了しました。充実した教育活動を進めることができ、保護者及び地域の皆様のご理解・ご協力に感謝申し上げます。大変ありがとうございました。充実した冬休みになるよう願っています。

※冬季休業中について
 12月27日(水)まで通常業務となります。年明けは1月4日(木)からです。3学期の始業式は1月9日(火)です。
 元気に会えることを楽しみにしています。よいお年をお迎えください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式<5>

 「ふゆやすみ」の語呂に合わせた、わかりやすい説明だったので、子どもたちも最後までしっかりと聞いていました。安全で楽しい冬休みになるよう願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式<4>

 最後に養護教諭が、冬休みの保健関係について、子どもたちに注意を促しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式<3>

 冬休みの過ごし方について、生活指導担当が注意してほしいことを話しました。その際、5・6年生の皆さんにも協力していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式<2>

 作文発表の後、校歌斉唱を行いました。全員で校歌を元気に歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式<1>

 代表児童が作文発表を行いました。2学期を振り返り、しっかりとした態度で発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業6

 6年生の国語の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業5

 6年生の国語です。詩の朗読を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業4

 5年生の算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業3

 3年生の国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業2

 4年生の国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業1

 今日は2学期最後の日ですが、今日も授業が行われています。その一部をお届けします。1・2年生の国語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

館山

 校庭と館山です。
画像1 画像1

校舎と安達太良連峰

 安達太良連峰も雪をかぶっていました。
画像1 画像1

学校周辺(2)

 学校周辺の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校周辺(1)

 学校周辺の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

 今朝の気温は−5度と、今年度で最も冷え込みました。とても寒い中でしたが、子どもたちは元気に登校していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎と安達太良連峰

 ときどき雲に覆われましたが、昼過ぎには安達太良連峰がきれいに見えました。
画像1 画像1

休み時間

 5・6年生では休み時間にも各自で学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

〜昼の放送から〜
 今日の給食はクリスマス献立です。スパイシーピラフ、牛乳、クリスマスチキン、キャベツとコーンのサラダ、玉子スープ、クリスマスデザートです。
 今日は「ピラフ」についてお話します。ピラフの語源となったピラウは、トルコの一般的な料理です。日本ではピラフを主食として食べますが、トルコでは付け合わせとして食べることが多いそうです。インド料理ではプラオ、イラン料理ではポロウ、フランス料理ではピラフと呼ばれ、世界に広まります。日本でも洋食として広まり、喫茶店やレストランの定番メニューとなります。現在では冷凍食品としても販売され、親しまれています。
 今日はカレー風味のスパイシーピラフです。お味はいかがでしょうか?
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 PTA役員会
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313