暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

10月25日 合唱群団交流会の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の合唱練習では、同じ群団の2年生と合唱を聴きあいました。後輩の合唱を聴き、先輩としてアドバイスをしました。

10月25日 合唱学年交流会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の6・7限の合唱練習では、3年生との交流を行うクラスがありました。
 去年先輩方の合唱に感動を受けてから1年、どちらの学年も先輩らしく成長した姿に感銘を受けました。あと約一週間の成長が楽しみです!
 体調管理にも気を付けながら頑張りましょう!

10月25日 10組の活動

 合唱練習の合間を縫って、小中交流会の準備をしました。
 今日は、ゲームで使う的を丁寧に色付けしていきました。交流会が楽しみですね。
画像1 画像1

10月25日 合唱コンクールの様子(1年生)

画像1 画像1
 6、7限目の合唱コンクールの練習の様子です。
クラスで協力し、リーダーを中心に進めることができています。明日はリハーサルがあります。本番まで1週間。さらに成長し、素敵な合唱が響くように頑張っていきます。

10月25日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今日は曇り空でした。生徒らの服装も、次第に冬バージョンに代わりつつあります。

 今日も一日頑張りましょう。

10月24日 10組の活動

 5時間目は作業で、樹木の剪定をしました。今日は、西門付近の樹木の形を整えていきました。作業を終えて、こざっぱりときれいになった樹木を、嬉しそうに眺める生徒の姿は、晴れ晴れとして見えました。
画像1 画像1

10月24日 2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、体育祭で同じ群団に所属していた1年生と2年生の歌を聴きあう「群団交流」が行われました。今までの練習の成果を発揮して歌ったり、お互いの良いところを取り入れようと熱心に聞いたりしました。

10月24日 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の授業の様子です。真剣に取り組む様子がみられました。

10月24日 合唱コンクール練習風景(1年生)

合唱コンクールに向けた練習が進んでいます。今日は他学級との聞かせ合いも行われ、お互いに高め合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日 授業の様子(1年生)

説明文「言葉をもつ鳥、シジュウカラ」
筆者は、シジュウカラがヘビを見た時の特徴的な鳴き声が
ヘビを示す言葉と仮説を立てました。

その検証方法について読み取り、
グループで意見交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝はすっきりとした朝になりました。湿度が低く乾いているのでしょうか、以前のじめじめした感じはなくなっていますね。服装は、ブレザー、学生服の冬服の制服が増えてきました。

 今日も一日頑張りましょう。

10月23日 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、合唱練習がなく、授業に集中する日でした。メリハリをつけ、学校生活をおくれています。

10月23日 授業の様子(2年生)

電気がプラス極から出てマイナス極へ行くまでに
電流の大きさが変わるのか、
実験で確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 授業の様子(3年生)

ラグビーW杯が続いていますが、
体育では、タグラグビーに取り組んでいます。
タックルなど身体接触は禁止で、
タグを取られるとボールを手放す必要があります。

相手の動きを予測し、楽しんでゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 学校の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、朝から気温が低く、冬の足音がすぐそこかなと思いましたが、日中は天気も良く、清々しく生徒も過ごしていました。合唱コンクールも近いですので、換気や服装などで体調管理にも気を付けましょう。

10月23日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝は冷え込みましたね。いよいよ秋が深まってきました。インフルエンザ等によって学級閉鎖を実施している学校が増えてきていると聞きました。部屋の換気を積極的に行っていきたいと思います。

 今日も一日頑張りましょう。

10月21日 西尾張新人大会(ソフトテニス部男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、稲沢市の祖父江の森テニスコートにて西尾張ソフトテニス新人大会が行われました。
【結果】
    初戦 vs古知野中 2−1で勝利(ベスト8)
  準々決勝 vs八開中  0−2で苦敗
県大会決定戦 vs大口中  1−2で苦敗

 毎年、西尾張大会は強風に悩まされますが、今年は風に加えて雨も降り、大変厳しい環境でした。待ち時間も長かったのですが、自分たちでアップを何度も行い、寒さで体が固まらないよう工夫をしました。次戦う相手の観戦も行い、準備はいい形で整えていましたが、思うようなプレーができませんでした。最後の決定戦では、何度もマッチを握りましたが、気持ちの弱さから結局逆転されてしまいました。自力での県大会出場は果たせませんでしたが、市大会優勝のため、地域枠として11月11日の県大会に出場できます。今日からの2週間、少ない練習時間ですが、少しでも県大会で健闘てきるよう、できる範囲でみんなで頑張っていきましょう。
 保護者の皆さまにおかれましては、朝早くからの送り出し、お弁当の準備など、いつもありがとうございます。今後ともご支援よろしくお願いいたします。

10月21日 U-14大会(サッカー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、サッカー部は今伊勢中学校で行われたU−14サッカーリーグに参加しました。対戦相手は、治郎丸・大里中学校と甚目寺南中学校でした。どちらの試合も自分たちのサッカーをすることができ、見事勝利を収めることができました。これで1次リーグ1位突破です。次は2次リーグに向けて頑張っていきたいと思います。
 保護者の皆様におかれましては、朝早くからの送り出し、昼食の準備、応援等ありがとうございました。今後も大会が続いていきます。今後ともサポートの方よろしくお願いいたします。

10月20日 美術部の活動

 部活動中のけがや体調不良者が出た時、何をしたらいいでしょう。今日は、部活動救急法について皆で考えました。部長、副部長から説明の後、美術部の活動中のけがを予防するためにどうしたらよいかを各班で話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 合唱練習の様子 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来月に行われる合唱コンクールに向けて、どのクラスも合唱練習を頑張っています。来週末にはiテストも行われます。勉強も行事も、欲張って頑張っていきたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

大会組合せ

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

緊急時の対応

校長室より