2/28 1年生 生活「竹とんぼ」

 昔遊びで竹とんぼを行いました。練習をしたら、上手に飛ばせるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 1年生 体育「ボールけりゲーム」

 卵割りサッカーを行いました。だいぶ上達してきて、たくさん点を取れるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 3年生 あしたへジャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、自分の成長やできるようになったことを考え、作品にまとめました。今日は自分の作品について発表した後、友達の作品を鑑賞しました。

2/27 1年生 紙皿ころころ

 コロコロ転がる作品をつくりました。
 立体的な飾りをつけている子もいます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、わかめごはん、牛乳、あじフリッター・2個、豚汁でした。
 あじは非常に種類が多く、日本の近海には、まあじ、めあじ、むろあじ、しまあじなど、たくさんの種類のあじがいます。江戸時代の書物に、味がよいことから「あじ」と名付けられたという記述があります。

2/27 1年生 図工「かみざらコロコロ」

紙皿と芯材を使って転がるおもちゃを作りました。
どんなおもちゃに仕上がるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、B・Bカレー、いちごゼリー入りヨーグルトでした。
 大豆は畑の作物ですが、愛知県では麦と同様に、大半が水田で栽培されています。愛知県内では、西三河地域を中心に豆腐に適した品種「フクユタカ」が栽培されています。今日の「B・Bカレー」には、愛知県産の「フクユタカ」が使われています。

2/27 4年生 食育指導

 今日は、「3つの仲間に分けよう」をテーマに、食育指導がありました。子どもたちは、今日の給食の「BBカレー」や「いちごのヨーグルト和え」の食材を3つの仲間に分けました。これからもバランスよく食事をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 3年生 図工

図工で作った動くおもちゃで遊びました。うまく動かず苦戦していた子もいましたが、友達に手伝ってもらいながら楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 5年生 提案しよう、言葉とわたしたち

1人ずつ、提案内容のスピーチを行いました。
スライドで作った資料を見せながらのスピーチでした。
工夫してつくったこと、読む練習をたくさんしてきたことが伝わる素晴らしいスピーチで、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 1年生 6年生を送る会に向けて

 6年生を送る会に向けて、手紙を書いたり、出し物の練習をしました。ありがとうの気もちが伝わるように頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/26 1年生 6年生を送る会の練習

 出し物の練習をしました。
 お世話になった6年生のみなさんに、しっかり「ありがとう」を伝えていきたいですね。
画像1 画像1

2/26 1年生 体育「とびばこあそび」

 けんぱステップを使ってゲームをしました。
 楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/26 4年生 調べたことを発表しよう

 国語では、グループに分かれてアンケート調査をしました。わかったことをジャムボードにまとめて発表しました。食生活、遊び、好きな授業など4-1の様々なことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 4年生 ありがとうカードの作成

 図工では、感謝の気持ちをこめて「ありがとうカード」を作成しています。画用紙を重ね合わせて、飛び出す仕組みを工夫したり暗号を使ったりと様々なアイディアが見られました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 2年生 ひごをつかって2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作業を通して、箱の形の頂点や辺の数、向かい合う辺の長さが同じであることを学習しています。

2/26 2年生 ひごをつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ねんど玉とひごを使って箱の形を作りました。

2/26 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、とり肉のレモンソースがけ、トマトとたまごのコンソメスープ、ココアパウダーでした。
 レモンの栽培には、夏は乾燥し、冬は温暖な気候の土地が適しています。古くから世界中で栽培されてきましたが、日本で栽培が始まったのは明治時代のことです。現在は広島県が収穫量全国1位で、皮が黄色いイエローレモンは冬に収穫時期を迎えます。

2/22 1年生 6年生と一緒に

6年生のペアの子に本を読んでもらいました。6年生と過ごせるのもあと少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 あすなろ 1・6年生が集まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は本を読んであげたり、じゃんけん大会をしたりと楽しい時間を過ごすことができました。よい思い出ができましたね。

本日:count up7
昨日:84
総数:616369


★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 【交通事故ゼロ】
4/4 入学式
一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266