3/15 5年生 理科の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で、人の誕生について学んだことをクロムブックを使って発表しました。どの子も興味をもったことについてしっかりと調べ、スライドにまとめていました。

3/15 今日の給食「旬を味わう日」

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さけと大豆の甘がらめ、キャベツのみそ汁、清見オレンジでした。
 今日は、「旬を味わう日」です。一年の中で野菜や果物、魚などがたくさんとれ、栄養が多く、おいしい時期を「旬」と言います。今日の給食で使われている旬の食材は「キャベツ」です。自然の恵みや四季を感じることができる旬の食材を味わって食べましょう。

3/15 4年生 最後の道徳の授業

 今日は、最後の道徳の授業でした。1年間、社会と道徳でお世話になりました。子ども達から感謝の手紙を渡しました。
画像1 画像1

3/15 2年生 できるだけ高く積み上げよう3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 制限時間内にできた作品で、30秒待っても倒れなかったものの高さを調べました。優勝作品は、35センチを超えていました。みんな楽しく活動しました。

3/15 2年生 できるだけ高く積み上げよう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土台をしっかり作ったり、均等な太さにしたり、先の方を細くしたりして、それぞれ工夫しています。

3/15 2年生 できるだけ高く積み上げよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で、粘土を使った学習をしました。今日のテーマは「できるだけ高く積み上げよう」。タワーやビル、山など、みんなで高い建物を思い浮かべ、きまった量の粘土をどこまで高くできるか挑戦しました。

3/15 2年生 友達の作品の鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習でかいた絵本を友達と交換して読み合いました。

3/14 2年生 最後の音楽の授業

 2年生最後の音楽の授業では、1年間で学習した歌を歌ったり、曲に合わせて体を動かしたりしました。元気いっぱい大きな口を開けてすてきな歌声を響かせ、ノリノリで音楽を楽しんでいました。最後に音楽の先生に感謝のお手紙を渡して締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 1年生 たくさん話した英語

久しぶりの英語の時間です。
前回学習した、色や数などの言い方を覚えていました。質問したり答えたりと、たくさんお話することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 4年生 学校のために

 今日の4年生は、のこぎりやハサミを使い、学校のために働きました。プールの方まで伸びた枝を切り、捨てられる長さに切ったり折ったりしました。また、不要になったカラーコーンなどの備品を片付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ソフトめん、牛乳、ソフトめんミートソース、オムレツ、ごぼうサラダでした。
 今日のミートソースには、たまねぎが入っています。たまねぎは、むいてもむいても皮のように見えますが、実は葉の部分です。原産地がイランやパキスタンなどの乾燥地帯で、葉を広げずに重なり合うことで乾燥から身を守ってきたため、この形をしています。

3/14 3年生 ネギ焼き

班で協力しておいしく食べることが出来ました。お世話になった地域の方にもふるまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 あすなろ 暗唱検定の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あすなろ学級からも、暗唱検定の初級合格者が出ました。一生懸命覚えていた2人なので、表彰されて嬉しく思いました。
 他の子も刺激されたようです。その後、暗唱ファイルを開いて覚え始める子もいました。どの子も自分なりのペースでこれからも頑張ってほしいです。

3/13 1年生 みんなで遊んだよ

みんなで外で遊びました。いまのクラスももう少しで終わりです。楽しい思い出をたくさんつくりたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3/13 1年生 みんなで一緒に

簡単版ハンドベースを行いました。
みんなでルールを守って、一生懸命できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 4年生 アーチ作り

 卒業式や入学式に向けてアーチを作りました。細かい作業にも丁寧に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 4年生 最後の英語の授業

 最後の英語の授業を行いました。1年間お世話になったALTの先生に感謝の手紙を渡しました。
画像1 画像1

3/13 2年生 すてきなところをつたえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で、友達に手紙を書いてすてきなところを伝えあいました。その後、もらった手紙の返事を書きました。

3/13 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、焼肉丼の具、ビーフンスープ、ココアパウダーでした。
 ビーフンは、はるさめと見た目がよく似ていますが、原料が違います。はるさめは緑豆やじゃがいもなどのでんぷんから作られています。ビーフンは、主に米粉から作られています。もともとは中国南部が発祥の地と言われ、米作りがさかんなアジアを中心に親しまれてきました。

3/13 オンライン表彰

 本日は、暗唱検定、サッカースクール、バレーボールの表彰をしました。千秋小がいろいろなところで頑張っていることうれしく思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日:count up38
昨日:84
総数:616400


★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 【交通事故ゼロ】
4/4 入学式
一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266