ようこそ行健中学校HPへ

新入生体験入学

12月7日(木)に、新入生体験入学を実施しました。生徒会役員が中心となって中学校の紹介や部活動見学の案内を行い、特設合唱部からは歓迎の合唱が披露されました。先輩らしい立派な態度で来年度入学予定の小学校6年生たちを迎えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンサンブルコンテスト結果

昨日と今日開催されたアンサンブルコンテストの審査結果は次のとおりです。
ご声援ありがとうございました。
木管八重奏 金賞
金管四重奏 銀賞
混合六重奏 銅賞

アンサンブルコンテスト2日目

アンサンブルコンテスト県南大会2日目、本校からの出場は混合六重奏でした。全員が1年生のチームでしたが、息の合った演奏でした。
画像1 画像1

県アンサンブルコンテスト県南支部大会(吹奏楽部)

本日、福島県アンサンブルコンテスト県南支部大会が須賀川市文化センターで開催され、本校吹奏楽部から木管8重奏と金管4重奏が出場しました。このコンクールは明日も開催され、明日は混合六重奏が出場します。審査結果は、明日の夕方発表になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年ハローワーク職業講話

本日、郡山公共職業安定所(郡山新卒応援ハローワーク)の職員の方を講師にお招きして、1・2学年で職業講話を実施しました。働くことの意義や会社が重要視するポイント、中学生の今、取り組んでほしいことなどについて詳しくお話いただきました。将来のことを考えていく上で、大変貴重な機会となりました。
画像1 画像1

避難訓練

11月29日(水)に火災を想定した避難訓練を実施しました。一人一人が真剣な態度で訓練に取り組み、迅速に行動することができました。教室に戻った後、各自、反省用紙をもとに避難訓練を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「マイ弁当の日」事前指導

11月27日(月)の「マイ弁当の日」に向けて、事前指導を行いました。1年生は、給食センターでお仕事をされている栄養技師の先生を講師にお迎えし、弁当作りのポイントについて学びました。2、3年生は各学級で事前指導が行われた後、お弁当作りの計画を立てていました。また、栄養技師の先生方には各教室を回ってもらい、生徒の質問に答えていただきました。生徒たちは、どんなお弁当にするか楽しそうに計画を立てていました。保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市いじめ防止基本方針【概要版】について

令和4年度の文部科学省調査において、全国の小・中・高等学校におけるいじめの認知件数は過去最多となっており、学校だけでなく保護者、地域との連携をいっそう強化した未然防止対策が重要となります。郡山市教育委員会より策定された郡山市いじめ防止基本方針の概要版を掲載いたしますのでご覧ください。

郡山市いじめ防止基本方針【概要版】

薬物乱用防止教室

11月22日(水)に、3学年で薬物乱用防止教室を実施しました。郡山北警察署生活安全課の職員の方を講師にお迎えし、薬物による体への健康被害や、その後の人生に与える影響などについて教えていただきました。今回の薬物乱用防止教室をとおして、薬物の影響について詳しく知るとともに、絶対に手を出さないという思いをさらに強くする大変貴重な機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生和楽器講習会

11月17日(金)に、和楽器専門の講師の先生をお招きして、1年生を対象に和楽器講習会を実施しました。箏や三味線の演奏に熱心に取り組み、日本の音楽文化に触れる貴重な機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年思春期講座

助産師の方を講師にお迎えし、1年生を対象に思春期講座を実施しました。「思春期のこころとからだ」と題して、いのちの尊さや思春期のからだの変化、大切にしてほしいことなどについてご講話をいただきました。思春期の自他の理解を深める貴重な機会となりました。
画像1 画像1

福島県中学校新人柔道大会結果

<女子団体>
1回戦 対 向陽中   3−0 勝利
2回戦 対 飯坂スポ小 2−1 勝利
準決勝 対 小名浜一中 2−1 勝利
決 勝 対 小野中   2−1 勝利 優勝

<女子個人>
40kg級 1位 S・E
44kg級 2位 I・A
48kg級 2位 Y・H
48kg級 3位 H・N
52kg級 1位 S・M
57kg級 2位 U・E

日頃の練習の成果を発揮して、素晴らしい成果を収めました。柔道部の健闘を讃えたいと思います。ご声援ありがとうございました。

画像1 画像1

3学年定期テスト

本日、3年生が定期テストに取り組みました。今年度3回目となる今回の定期テストでは、5教科のテストが実施されました。1問1問真剣に考え、終わりのチャイムが鳴るまで集中してテストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年職場体験学習

11月9日(木)に、2学年で職場体験学習を実施しました。コロナ禍で4年ぶりの実施となった職場体験学習ですが、郡山市内27箇所の事業所の方々にお世話になり、働くことや将来のことについて考える大変貴重な機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金融経済教室

本日、東邦銀行の職員の方々を講師にお招きして、1学年で金融経済を実施しました。お金に関わることや銀行の役割などについて詳しくお話いただきました。将来の生活について考えていく上で、大変貴重な機会となりました。
画像1 画像1

全校集会

 本日、全校集会を行いました。新生徒会役員が初めて進行を担当する全校集会でしたが、それぞれの役員が責任をもって活動し、しっかりと運営しました。生徒発表では、各学年の代表生徒が健翔祭を終えての発表を行いました。どの生徒からも、みんなで協力して頑張り、達成感が味わえた文化祭であったという発表がありました。また、健翔祭のビックアートやテーマの表彰、柔道部の各種大会入賞の表彰を行い、成果を讃えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会交歓会

昨日(10月24日)中央公民館で、生徒会交歓会が開催されました。これは、市内各中学校の生徒会役員の代表が一堂に会し、各校での取組等について意見交換を行い、さらにより良い生徒会活動とするものです。本校からは、新生徒会役員3名が、グループ協議とその後の意見交換会に積極的に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

健翔祭その4

閉祭式では、健翔祭に取り組む生徒たちのスライドを上映や生徒会の引き継ぎ、合唱コンクールの結果発表等が行われ、大成功で今年度の健翔祭を終えることができました。保護者の皆様には多数ご来校いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健翔祭その3

午後の部では、吹奏楽部の発表や有志による発表が行われました。会場がひとつになって大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健翔祭その2

午前の部のステージ発表では、郡山市の中学生長崎派遣事業に参加した生徒による長崎派遣報告や合唱コンクール、合唱部の発表が行われました。合唱コンクール前にはクラス一丸となって士気を高め合う姿も見られました。どの発表もこれまでの努力の成果を発揮する素晴らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立行健中学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山町久保田字大原16
TEL:024-932-1815
FAX:024-932-1840