本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

速報〈県中学校体育大会 陸上競技〉

〈共通走高跳〉

 佐藤 155cm 1回目 失敗
         2回目 成功
    160cm 1回目 成功
    165cm 1回目 成功

速報〈県中学校体育大会 陸上競技〉

〈共通走高跳〉

 佐藤 145cm 1回目 成功
    150cm 1回目 失敗
         2回目 成功

福島県中体連大会陸上大会結果第1日目

本日から3日間、白河市総合運動公園陸上競技場において、福島県中体連大会陸上競技大会が行われています。
第1日目の本日は、男子400m予選が行われ、K.Mくんが53秒86の記録で見事、準決勝に進出となりました。
明日は、午後から準決勝か行なわれます。
また、10時から、男子走り高跳びが行われ、S.Iくんが出場します。
2人の活躍を祈っております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路だよりを掲載しました。

進路だよりを掲載しました。
ぜひご覧ください。

 ⇒ 進路だより6

「緑ケ丘地区七夕飾りイベント」ボランティア活動

活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「緑ケ丘地区七夕飾りイベント」ボランティア活動

7月2日(日) 緑ケ丘地域公民館において、「七夕飾りイベント」が行われ、本校からは、5名の生徒が、ボランティア員として活動に参加しました。
 今までは、育成会のお母さん方がお手伝いをしていたとのことでしたが、育成会がなくなり、中学生がボランティア員として活動の手伝いを行いました。
 初めての試みでしたが、会場の準備から、作業に使うはさみやのり、ペンや折り紙の準備、七夕飾りを作る手伝い、会場の片づけから、清掃まで、笑顔を絶やさず、一生懸命に取り組んでいました。
 参加された保護者の皆さまから、感謝の言葉をいただきました。これからも機会を見つけて、地域の活動に積極的に参加できるようにしていきたいと思います。
 ボランティア活動に参加した5名の生徒の皆さん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年だよりを掲載しました。

学年だよりを掲載しました。
ぜひご覧ください。

 ⇒ 1学年だより12
 ⇒ 2学年だより11
 ⇒ 3学年だより13

小中連携研究協議会

 本日午後は、緑ケ丘一小の先生方をお招きし、第1回緑ケ丘中学校区小中連携研究協議会を開催しました。会に先立ち、5校時の授業を先生方に参観いただきました。子どもたちは、久しぶりに会う先生方にとても嬉しそうにしていました。
 分科会では、9年間を見通して共通に取り組んでいくことや、ICTの効果的な活用の方法、また、普段の子どもたちの様子などの情報交換を行いました。

 第2回は、緑ケ丘一小を会場に11月14日に行われる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉会行事

 雨の予報も、生徒みんなの気迫で吹き飛ばしてしまいました。体育館に集まり、成績発表と表彰を行いました。賞状やトロフィー以上に、素晴らしい宝物がみんなの心に残りました。体育委員会の皆さん、準備・運営など本当にご苦労様でした。大成功の緑ケ丘スポーツフェスティバルでした。応援してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1

ベストリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

ベストリレー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

ベストリレー

 最後はベストリレー。運動会の華です。走る選手は、誰もが輝いています。もちろんその力になるのはクラスのみんなの声援です。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

綱引き3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

綱引き2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

綱引き

 昨年度は全員リレーでしたが、今年度は全員参加で一つになれる“綱引き”を競技に採用しました。多い学級では4試合が行われ、クタクタになっていました。明日は間違いなく全身筋肉痛です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッヂビー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

ドッヂビー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

ドッヂビー

 各クラス対抗のドッヂビーです。ドッヂボールのフリスビー版で、男女関係なく楽しめ、子どもたちに大人気の競技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

借り物競争3

 借り物が走ってくれると早くゴールできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

借り物競争2

 パイプ椅子やカラーコーンもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090