ようこそ郡山市立大成小学校HPへ 大成なかまは今日も元気に頑張っています。

着衣水泳を実施しました

 7月18日、服を着たまま泳いだり、浮いたりする着衣水泳を実施しました。服を着て泳ぐのが初めての児童が殆どで、「服が重くて大変だった。」「溺れるかと思った。」「いつものように泳げなかった。」という感想が多かったです。これから夏休みを迎えるので水難事故には、十分気をつけてほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガリガリくーーん!

画像1 画像1 画像2 画像2
 連日、暑い日が続いております。今日も暑い1日でした。
 そんな時は、呼びたくなります。
「ガリガリくーーん!」
 今日のおいしい顔ってこんな顔です。
 大人気のガリガリ君……担任もおかわりジャンケン参戦です。

 明日、7月19日(水)はお弁当の日です。
 保護者のみなさま、どうぞよろしくお願いします。

健康について学習しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月14日(金)3校時、「健康マネジメントプラン」という授業を行いました。菊池医院の菊池先生と高橋先生にお越しいただき、生活習慣病や体力についてのお話をしていただきました。クイズやゲームを交えて、楽しく学習することができました。お話の中には、「一日のゲーム時間はどのくらいにするのが望ましいか」や「運動と学力の関係」という話もありました。これから迎える夏休みの生活にいかしてほしいと思います。

英語の学習を しました! 【1学年】

 ベンジャミン先生と英語の学習を行いました。
 今回の学習のテーマは、カラーです。
 英語で、「グリーン」「イエロー」・・・などと、発音の練習をしながら、おいしそうなアイスクリームの色を染めていきました。
 その後は、ビンゴゲーム大会です。3つアイスクリームがそろう度に、
「ビンゴ!」
と、嬉しそうな声が、教室に響いていました。
 ベンジャミン先生との英語の学習は、今回が最後になります。
ベンジャミン先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール納会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の場合、何かにつけて「小学校最後の○○」という話になります。
 今日は小学校最後のプールを満喫しました。
 いつもよりちょっと多めのリラックスデラックスタイム。残念ながら今日見学だった子も楽しく一緒にプール納会しました。
 去年より泳げるようになったという実感…たくさんの子があじわっていました。

日本の夏!読書の夏!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みに向けて、図書室の本を借りました。
 おめあての本をゲットできた子、残念ながらゲットできなかった子……悲喜こもごもではありましたが、一人ひとり読みたい本や挑戦してみたい本を手にすることができました。
 本を手にした子どもたちは自然に本を開き、読み始めていました。

家庭科の学びを実践に

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科でおそうじについて学習した6年生です。
 さっそく毎日のおそうじに生かしています。
 学んだことを実践に!ステキな姿です。

7月の学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月13日、朝の時間に「学年集会」を行いました。1学期も残すところ1週間となってきました。「落ち着いて生活すること」や「1学期を振り返っての反省」など話し合いをしました。
 暑い日が続いていますが、体調をくずさずがんばってほしいと思います。そして、1学期のまとめをしっかり行い、楽しい夏休みを迎えてほしいです。

たなばた 〜お願いごと!〜 【1学年】

 1年生の廊下の掲示は、今、七夕に合わせた、お願いごとです。
 それぞれの思いを、お願いごとに書いてみました。
「お姫様になりたいなぁ!」
「忍者になりたいなぁ!」
「ダンスがじょうずに なりたいなぁ!」
 1年生らしいかわいいお願いごとがたくさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳競技交歓会

画像1 画像1
 みんなでみなぎった水泳競技交歓会でした。
 みんないい表情しています。

水泳競技交歓会

画像1 画像1 画像2 画像2
 絶好の水泳競技日和のもと、6年生の水泳競技交歓会が行われました。
 これまでの練習の成果を一人一人が存分に発揮できました。

今日は七夕

画像1 画像1
 今日の七夕に向けて、こだわりをもってずっとがんばってました。
 ステキな七夕飾りです。
 

薬物乱用防止教室【6学年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本時では使用しませんでしたが、詳しい資料も頂戴しました。
 ご家庭でもちょっと話してみてください。

薬物乱用防止教室【6学年】

 本時では使用しませんでしたが、詳しい資料も頂戴しました。
 ご家庭でもちょっと話してみてください。

水泳の練習【6学年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 いいお天気のもと、水泳チャレンジがんばっています。
 水泳交歓会(分散型)に向けて、また、一人一人の目標に向かってみなぎる大成なかまです。

図書室の本棚を掃除したよ!

 1学期最後の委員会は、活動の振り返りと本棚の清掃を行いました。本棚のそうじでは、図書を取り出してみるとその奥にはほこりがたまっていました。それを図書委員のみんなできれいに清掃しました。さて、いよいよ来週からは夏休みの本の貸し出しが始まります。長期の休みに多くの本に出会ってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止教室【6学年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 郡山市保健所さんからお二人先生をお招きし、薬物乱用防止教室を実施しました。
 薬物は非常に身近なところにあり、遠い場所の話ではないことや、きっぱりと断ることの大切さをお話しいただきました。
 お忙しい中、ありがとうございました。
 

校地内交通安全の日

 11年前の7月5日に、郡山市立学校敷地内で、保護者の運転する自動車にひかれて児童が亡くなるという大変痛ましい交通事故が発生しました。このような悲惨な事故を二度と発生しないようにするとともに、風化させないようにするため、郡山市ではこの日を「校地内交通安全の日」としております。
 本校でも、登下校時の歩車分離を行い、児童の交通事故防止に努めております。保護者の皆様も車での送迎の際、十分な安全確認をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白い羽根募金運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 運営委員会が全校に呼びかけて白い羽根募金運動を開始しました。
 朝の時間に各クラスにおじゃまして募金を呼びかけます。
 今日は初日にもかかわらず、たくさんの「やさしいきもち」をお寄せいただきました。
 ありがとうがざいました。
 今週七夕の日まで募金活動を行います。
 皆さまの「やさしいきもち」をどうぞよろしくお願いいたします。

特設合奏部の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑い中ですが、パート練習に一生懸命取り組んでいます。
 このがんばりが全体で演奏したときのステキな合奏につながるのですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
4/1 春季休業
郡山市立大成小学校
〒963-0207
福島県郡山市鳴神二丁目55番地
TEL:024-951-3445
FAX:024-951-6643