宮西小日記最新更新日:2024/05/29
本日:count up29  
昨日:160  
総数:913375

6月8日(木)ひまわり ボール蹴り遊びをしたよ。

 体育の時間に、ボール蹴り遊びをしました。準備運動でしっかり体を伸ばしたあと、ドリブルをしてカラーコーンを回ってきたり、ゴールに向かってシュートしたりとボールと仲良しになれるようにがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)ひまわり ジャガイモがとれたよ。

 6年生が育てていたジャガイモを収穫しました。大きなジャガイモやかわいいジャガイモがいっぱいとれました。おいしく食べられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)ひまわり 読み聞かせをしてもらったよ。

 あじさい読書週間でみんなたくさん本を読んでいます。今日の朝は読み聞かせをしてもらいました。「みつばちぶんのおつかい」と「ホタルくんとカエルさん」のお話でした。しっかり聞くことができました。楽しいお話でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(木) 4年生 電池のつなぎ方を変えると・・・

理科の時間に電池のつなぎ方の学習をしています。
今日は、電池のつなぎ方の違いによって、豆電球の光り方がどう違うのか実験していました。
グループの友達と結果を共有しながら、違いに気づくことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(木) 3年生 ひっ算名人!

算数の時間にたし算のひっ算の勉強をしています。
今日は、文章題を足し算のひっ算を使って計算しました。
計算の仕方を隣同士で確認します。
お互いに聞き合うことで相手の計算の仕方を確認するだけでなく、自分の計算の仕方を確認することにもなります。
こうした活動を通して自分のやり方に自信を持っていきます。
どこのペアもスラスラ唱えていて、すっかりひっ算名人です!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(木) 2年生 ○○のような・・・

国語の時間にスイミーの学習をしています。
今日は、スイミーが海の中で出会った生き物たちの様子を読み取りました。

にじ色のぜりーのようなくらげ
水中ブルドーザーのようないせえび
・・・

比喩の表現に注目してどんな様子かをぜんいんで共有していきます。

想像力が膨らむ楽しい場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(木) 1年生 黒板を見て書く

算数の時間に、たしざんの勉強をしています。
問題を読んで、式や答えをノートに書いていきます。
子供たちが使っているマス目と同じ文字数の黒板を使って先生が黒板に書いていきます。
同じ場所に書けるように集中して書いていきます。
このようにして黒板を見て、ノートが書けるようになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 読み聞かせボランティア2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の読書タイム高学年とひまわりさんの読み聞かせタイムでした。子供たちは、何歳になっても読み聞かせは大好き!同じ本でも、学年が上がると感じ方が変わってきます。読み聞かせの時間は、校舎内が静まり返ります。どのクラスも読み聞かせを集中して聞いていました。
ボランティアのお母さん方、朝早くからありがとうございました。また、読み聞かせボランティアをやってみようかな?と思われる方がいらっしゃいましたら、学校まで連絡ください。お待ちしています。

〜今日の読み聞かせの本〜
せかいのくにで いただきます!
はなたれこぞうさま
やっぱりおおかみ
こんもりくん
しにがみさん
おふろはいる?
たくさんのドア
きみは どこからやってきた?
ホタルくんとカエルさん

6月7日(水) 元気に「いただきます!」

今日の給食の様子をお知らせします。
今日の献立は、ご飯、牛乳、白身魚の黒酢あんかけ、いんげんのごまあえ、冬がん汁です。
今日は「だしを味わう日」です。「だし」は、天然素材のうま味や香りが溶け出た料理の基本となる汁です。今日のとうがん汁は、かつおの削り節からとっただしを使って作りました。だしのうま味や香りを味わって食べましょう。
写真は6年生の様子です。食缶を傾け、白身魚の黒酢あんかけのあんまで全て完食しました。空の食缶がとても気持ちがいいですね。
今日も栄養満点の給食を元気に「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水) 6年生 選挙出前トーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市選挙管理委員会の方をお招きして、「選挙出前トーク」を行っていただきました。子どもたちは社会科の授業で学習した選挙について、よりくわしい話を聞いた後、模擬選挙に挑戦しました。実際に名簿を用いて本人の確認を行ったり、投票箱の中を確認後、施錠したり、本当の選挙さながらの流れに沿って投票をしました。最後には投票用紙を数える機械が高速で投票用紙を数える様子を見て、歓声をあげていました。
 18歳になって、選挙に参加できるようになったときに今日のことを思い出して、ぜひ投票に足を運んでほしいと思います。

6月7日(水) エコスクール委員会の活動

朝からエコスクール委員会ではアルミ缶回収をしています。「家にあるアルミ缶を宮西小学校のために使いませんか?」と環境のために呼びかけてくれています。
エコスクール委員のおかげで、今日もたくさんのアルミ缶が集まりました。
いつもお疲れ様です!

画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(水)2年生 ヤゴ救出&羽化 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目途中から1時間ほどの様子です。

6月7日(水)2年生 ヤゴ救出&羽化 その1

プール掃除前に、ヤゴたちを救出しました。昨晩からさっそく羽化したあとが…朝から次々とヤゴがトンボの姿になりびっくり!2年生のヤゴコーナーは大騒ぎです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 ひまわり 掃除の時間

 隅々までぞうきんがけをしたり、窓の汚れを取ったりしています。ごみや汚れがなくなり、ぴかぴかになるまで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)1年生の様子より

1年生の音楽では、リズムに乗って手拍子です。大きな声で、明るく歌っています。体育のマット運動ではアザラシの動きで上半身を動かしています。そして数が減ったり増えたり…、道具を使いながら、算数の勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)5年生の授業より

5年生は英語の勉強です。音楽を聴いて、英語の歌を歌いながら単語を覚えています。社会の勉強では野菜が収穫できる場所について…地理の勉強です。地形によって影響されることを考えて、その土地にあった作物について勉強です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月7日(水)6年生の授業より

今日はとてもいい天気です。少し風があり、窓を開けるととても気持ち良い風が入ってきます。週末にかけてまた雨模様です。今日の晴れを有意義に過ごしたいですね。
6年生は分数で分数を割る…、割り算の勉強です。なぜ逆数をつかって計算するのか?しっかり話を聞きいて間違えないように。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 読み聞かせボランティア1

今週は、アジサイ読書週間です。
今日の読書タイムは読み聞かせボランティアの方に来ていただき、低学年のクラスで読み聞かせをしていただきました。1冊の本や紙芝居に子供たちのキラキラした目が集中していました。明日は、高学年とひまわりさんの読み聞かせがあります。
 ボランティアのお母さん方、朝早くからありがとうございました。宮西小では、読み聞かせボランティアを募集しています。興味のある方は参観することも可能です。学校まで連絡してください。

〜今日の読み聞かせの本〜
くまさんのケーキ
いいからいいから2
ホタルくんとカエルさん
やっぱり じゃない!
あひるのおうさま
999ひきのきょうだいのおひっこし
こんもりくん
10ぴきのかえるののどじまん
すすめ! かいてんすし
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 6年生 なかよし活動

なかよし班で1年生の児童と一緒にじゃんけん列車をして遊びました。
仲良くお話をしたり、手をつないだりして楽しい時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 児童会活動 〜1・6年生なかよし活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この身長差…たまりません。
じゃんけん列車を一緒にやりました。
1年生と6年生の笑顔と歓声が屋内運動場中いっぱいに広がりました。
6年生のみなさん、ありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわりだより