第2回卒業式全体練習

 20日(火)の5,6校時目に、2回目の卒業式全体練習が行われました。
 今回は、礼法の他に卒業生の入退場や卒業証書の授与の練習を行いました。

 卒業式まであと4週間です。3年生に感謝の気持ちを込めて、お祝いしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペットボトルキャップ回収

 本日、JRC委員会が集めていたペットボトルキャップを業者の方に回収していただきました。
 キャップの売り上げは、世界の子供たちのワクチンになります。
 是非、有効に活用してほしいと思います。
 
 
画像1 画像1

甲状腺検査

 16日(金)に甲状腺検査が行われました。
 事前に申し込みをされたご家庭の生徒のみが対象でした。
 生徒たちは、係の方の話をしっかり聞いて、検査を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回卒業式全体練習

 昨日の5,6校時目に、第1回目の卒業式全体練習が体育館で行われました。
 今回は全体の礼法指導と式の後で歌われる合唱の練習を行いました。

 今年度も、昨年同様、全学年での卒業式になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生定期テスト4 2日目

 本日は、1,2年生の定期テスト4の2日目です。
 皆、頑張ってテストを受けています。

 写真は2年生の保健体育のテストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生定期テスト4 1日目

 本日は、1,2年生の定期テスト4の1日目です。
 1,2年生の最後の定期テストになりますので、学習の成果を十分に発揮してほしいと思います。

 写真は1年生の技術・家庭科のテストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生技術 作品展示

 1年生の技術で木材加工を行いました。
 作成した木材加工品は、技術室前に展示されています。

 どれも世界に一つしかない自分の作品です。
 持ち帰ってからも、是非長く使ってほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生保護者説明会

 本日の午後、体育館で新入生保護者説明会が行われました。
 令和6年度入学生の保護者を対象に、中学校の生活等について説明しました。
 説明会終了後は、業者による学校指定の上履き等の物品販売が行われました。

 なお、来年度の入学式は4月8日(月)です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期 終業式等

 本日は朝から大変寒く、体育館内の気温も上がらなかったので、放送による集会となりました。
 まず、受賞報告が校長室で行われ、12月等に受賞した生徒が、その内容について報告を行いました。
 続いて、2学期の終業式が行われました。校長先生より2学期の目標と約束についてのお話がありました。また、各学年の代表が、2学期の反省と3学期の抱負について発表しました。

 生徒の皆さん、長い2学期本当にお疲れさまでした。よい冬休みを過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生球技大会

 年間の予定では1年生のスケート教室でしたが、熱海スケート場の機械故障の為、スケート教室は中止となりました。

 そこで、本日午後、1年生の球技大会が行われました。男女ともドッジボールを行い、大いに盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

アンサンブルコンテスト曲の校内発表

 本日の昼休み、多目的ホールにおいて、吹奏楽部の校内発表がありました。
 吹奏楽部は、アンサンブルコンテストで演奏する曲を披露し、聞いていた生徒たちの熱い喝さいを受けました。

 吹奏楽部の皆さん、本番でも頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 授業参観

 本日を含めて3日間、授業参観が行われています。
 今日も多くの保護者の方に参観していただき、子供たちが楽しく、そして真剣に授業を受けている姿を見ていただくことができました。

 明日、明後日も実施いたしますので、来校をお待ちしております。
 なお、出席番号が指定されておりますので、お間違えの無いよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

人権教室

 先週の11月6日(月)より、各学級で人権教室が行われています。
 昨年度に引き続き、今年度も人権擁護委員の齋藤鈴子さんを講師にお招きして、人権について様々な視点からご講話いただきました。

 四中生の皆さん、人権についてしっかり学び、人権の尊重について考えていきましょう。
画像1 画像1

生徒集会

 本日の6校時目に生徒集会が行われました。
 後期の各種大会や作文等の表彰が披露されました。
 受賞した皆さん、おめでとうございます。

 また、生徒会本部から、SDGsに関わる本校の電力消費についての発表がありました。
 クイズを含めたとてもユニークな発表でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

第2回避難訓練

 本日の5校時目に、避難訓練が行われました。
 訓練では、1階家庭科室から火災が発生したことを想定して、校庭に避難をしました。
 全校生が速やかに避難することができました。

 あってはならないことですが、万が一、実際に災害が起きた場合も冷静に避難するようにしてください。
画像1 画像1

生徒交歓会

 昨日、郡山市中央公民館で生徒交歓会が行われました。
 本校からは生徒会役員3名が出席し、生徒会活動について、郡山市内の中学校の生徒会役員と意見を交わしました。
 是非、今後の生徒会活動に活かしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長先生による道徳の授業(3年生)

 本日の1校時目に、3年生全学級を対象にした校長先生による道徳の授業が行われました。
 3年生は、他人の握ったおにぎりについてという課題に、様々な視点から考えを深めていました。
画像1 画像1

阿武隈祭 開祭式

 本日、阿武隈祭が開催されました。
 開祭式では、実行委員長が中心となり、阿武隈祭の開祭宣言を行いました。
 その後、合唱コンクールが行われました。

 多くの保護者の方にご来場いただき、ありがとうございました。
 引き続き、午後の部もお楽しみください。
画像1 画像1

阿武隈祭準備

 いよいよ明日が阿武隈祭当日です。
 本日の午後は、明日の阿武隈祭に向けて、会場の飾り付けや発表のリハーサルが行われました。
 明日の阿武隈祭が、今から待ち遠しいですね。
画像1 画像1

2年生思春期保健講座並びに家庭教育学級の開催

 本日の5校時目に、2年生の思春期保健講座が行われました。
 トータルヘルスクリニックの産婦人科医である土屋あさ子先生に講演していただきました。性感染症などについて学びました。
 また、本講座は、PTAの家庭教育学級と併催でしたので、保護者の方にもご参加いただきました。
 ご来校、ありがとうございました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
4/1 第1回職員会議
4/2 第2回職員会議、第1回生徒指導全体会
郡山市立郡山第四中学校
〒963-8803
福島県郡山市横塚6丁目25-31
TEL:024-944-1692
FAX:024-944-3610