ようこそ芳賀小学校HPへ!

大谷翔平選手からのグローブが届きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、ニュースで話題となっている大谷選手からのすてきなプレゼントが届きました。

「野球しようぜ!」

低学年用(小)、中高学年用(大)、そして左利き用(大)の3つのグローブです。

3学期になったら、みなさんに紹介しますね。

楽しみにしていてくださいね!

第2学期終業式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は2学期最後の日。2校時には、終業式を行いました。

本当は全校生が一堂に会して、体育館で実施したかったのですが、インフルエンザが流行っていることもあり、放送で行いました。

式では、1・3・5年生の代表児童から、「2学期を振り返って」がんばったこと、できるようになったことの発表がありました。

明日からの冬休み、芳賀っ子一人一人が、事故なく楽しく過ごしてほしいです!!

芳賀小通信NO34(令和5年12月20日)を掲載しました

画像1 画像1
写真は、1年生が、「てがみでしらせよう」の学習で手紙を書きました。それを届けに来てくれた時の様子です。

芳賀小通信NO34(令和5年12月20日)を掲載しました。どうぞご覧ください。

本日の給食から

画像1 画像1
本日は「早めの冬至給食」でした。

メニュー:ソフトめん、沢煮うどんかけ汁、冬至かぼちゃ、みかん

今年の冬至は12月22日とのことですが、本日は「早めの冬至メニュー」でした。

冬至には、「ん」が付く食べ物がよいとされていますが、うどん、みかん、なんきん(かぼちゃ)・・・などを食べて、子どもたちはますます元気モリモリになったようでした。

保健の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の保健で、思春期における体の発育について学習しました。これから自分たちの体はどんな成長をして、どんな変化があるのか、養護教諭に詳しく話をしていただきました。子どもたちは集中して話を聞いていました。授業後、「少し恥ずかしかった。」「自分の体のことが分かった。」「不安もありドキドキだけど、楽しく学習できた。」などの感想がありました。ぜひ、ご家庭でも話してみてくださいね。

クリスマスお話会を、楽しみました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月15日(金)に、読み聞かせボランティアのみなさまのスペシャル企画、クリスマスお話会がありました。
 美しく飾り付けされた会場で、楽しく心温まるお話に、聞き入っていました。
 心に残る、すてきなお話のプレゼントでした。読み聞かせボランティアのみなさま、ありがとうございました。

クリスマスお話会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は 6年生の教室に読み聞かせボランティアさんが来てくださいました。
毎回 作品の選定を工夫していただいていますが
今回は 紙芝居形式の読み聞かせも楽しめました。
帰り際に 全児童にクリスマスプレゼントのカードをいただきました。
いつも熱心にやっていただきありがとうございます。

楽しいクリスマスお話会(2年生)

 今日は、図書ボランティアさんによるクリスマスお話会がありました。ついつい笑顔になるカッパの楽しい手遊びから始まり、大型絵本の「100人のサンタクロース」「バスでおでかけ」や、部屋を暗くして行うブラックパネルシアターなど、盛りだくさんの内容でした。教室も華やかに装飾してあり、子どもたちもみんなクリスマス気分を味わえました!図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマスお話会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月15日に、クリスマスお話会があり、楽しいクリスマスの絵本の読み聞かせをしていただきました。ブラックパネルシアターでは、きれいな音楽と美しい絵で、子供たちはお話の世界に引き込まれていきました。素敵な時間をありがとうございました。

自分と世界との関わりを英語で表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語の学習で
自分の身の回りのものと世界の国々とのつながりについて考え
英語で表現する学習を行いました。
今までに学習してきた英語表現を生かし
一人ひとりがスピーチをしました。
スピーチの後はAETの先生から発表者に英語での質問がありました。
中には 見事に返事を返す子もいました。

電気と私たちのくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科の学習で 電気について学んでいます。
今回は 手回し発電の装置を利用して
電気を効率的に使いながら 
おもちゃが動くように工夫する学習を行いました。
正しく回路を作って電気を起こすことができると
思った通りにおもちゃが動き出し 
子どもたちは自然と笑顔になりました。

芳賀小通信NO33(令和5年12月13日)を掲載しました

この時期にしては、暖かい日が続いていますね。気温の変化には注意し、2学期末を元気に過ごしてほしいと思います。


芳賀小通信NO33(令和5年12月13日)を掲載しました。どうぞご覧ください。

演劇ワークショップが行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3・4校時目に、演劇コミュニケーションワークショップが行われました。数々の演劇ゲームに子どもたちの笑顔が輝く2時間でした。
 好きな色や誕生月での「仲間づくりゲーム」では、自ら進んで仲間を集め、積極的にゲームに参加していました。グループでの「わたしあなたゲーム」では、相手を思いやりがら、相手に「伝える」ことの大切さを学びました。最後には、「ももたろう」のお話の場面をグループごとに体で表現するゲームがありました。決められた場面をすべて体で表現するために、各グループで工夫を凝らして発表しました。
 今回の活動を通して、「大切なことは協力することだね!」と子どもたちもたくさんの学びを得たようです。「自分を表現すること」「相手を思いやること」「協力すること」の、学校生活では欠かすことのできない大切なものを改めて感じた活動となりました。

文化芸術による子供育成事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、しらかわ演劇塾から4人の講師をお招きして、標記事業を開催しました。

今日は、「演劇でもっと! グッと! コミュニケーション」というテーマで、「伝える」「伝わった」の楽しさや喜びを体感することを主なねらいとして実施しました。

写真(上)は、「私あなたゲーム」で、相手の目を見てしっかりと伝えるゲームです。

写真(中・下)は、「桃太郎」の一場面を「動かないで」表現しようという呼びかけに応じた子どもたちの様子です。

今日の学習では、子どもたちは「演劇」を通して、相手の話を聴くこと、相手とのコミュニケーションが重要・・・そんなことを学ぶことができました。

足場解体工事始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、第一期工事区画の足場解体工事が始まりました(〜23日まで予定)。

第一期工事自体は、来年2月上旬まで続きますが、リニューアルされた校舎の姿が明らかになってきました。

職員室前のプレハブ小屋も、来年1月中には撤去される予定です。

読み聞かせ

 12月8日は、読み聞かせをしてもらいました。ボランティアの方々に来ていただいて、読んでもらうのが大好きな4年生。わずか10分ほどの時間でしたが、お話の世界に吸い込まれていきました。
 12月15日はクリスマスお話会があるというお知らせもしていただきました。また、素敵な本を読んでいただけるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体すごろくでふしぎ発見

 保健の学習時間には、体の仕組みや栄養の働きについて学習しました。以前、薬剤師さんに話を聞いた内容と似ていましたが、発達期の4年生にとって大事なものを再確認。適度な運動、バランスの取れた食事、十分な睡眠の3つの大切さを確認しました。学校でもご家庭でも元気に過ごせるように、この3つを意識して生活してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの学びの姿から

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期も残すところ2週間余りとなりました。

芳賀っ子たちの学びの姿から。

写真(上)お昼休みの新聞コーナーにて。朝日新聞の「しつもん! どらえもん」や福島民友新聞の「ハローキティのニュースをを探せ!」を見付け出しています。

写真(下)英語の学習から。“What would you like”の言葉を、お客さんと店員さんに分かれて表現し合っていました。

ギコギコトントンクリエイター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の学習では、のこぎりで板を切ったり釘を打ったりしています。初めて使う子も多く、慣れない作業に戸惑っていましたが、少しずつ慣れてきて、楽しく活動していました。冬休み前に持ち帰りますので、ぜひお家で使ってくださいね。

芳賀小通信NO32(令和5年12月6日)を掲載しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、給食時の放送室の様子です。放送委員会、給食委員会、保健委員会などの子どもたちでにぎわっています。

それぞれの委員会が、分担などを決め学校をよりよくする活動に取り組んでいます!

芳賀小通信NO32(令和5年12月6日)を掲載しました。どうぞご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 教室移動
3/28 (離任式)
郡山市立芳賀小学校
〒963-8813
住所:福島県郡山市芳賀二丁目20番地17号
TEL:024-944-3226
FAX:024-944-3227