令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

1/31の授業風景 たちばな学級(No.979)

たちばな学級は自立活動の授業です。2月のカレンダー作りに取り組んでいました。折り紙で飾りを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31の授業風景 6年生(No.978)

6年生は理科の授業です。本日はスーパーティーチャーの来校日でしたので、先生と水溶液の性質を調べる実験のまとめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31の授業風景 5年生(No.977)

5年生は体育科の授業です。長なわの8の字跳びに挑戦していました。今日は何回跳べたでしょうか・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31の授業風景 4年生(No.976)

4年生は国語科の授業です。調べたことをタブレットで上手にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31の授業風景 3年生(No.975)

3年生は算数科の授業です。三角形の学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31の授業風景 1年生(No.974)

早いもので今日で1月も終了です。本日の授業の様子です。

1年生は国語科の授業です。プリント学習の答え合わせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30の授業風景 たちばな学級(No.973)

たちばな学級の2年生は算数科の授業です。繰り上がりのあるたし算の学習をしていました。どんどん問題を解決していました。
画像1 画像1

1/30の授業風景 6年生(No.972)

6年生は体育科の授業です。なわとび運動の後は、跳び箱運動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30の授業風景 5年生(No.971)

5年生は算数科の授業です。割合の学習のまとめで適用問題に取り組んでいました。割引率を考える問題で、生活に直結する問題です。お得な買い物をするために、解決してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30の授業風景 4年生(No.970)

4年生は書写の授業です。毛筆で『白馬』の練習をしていました。姿勢を正して、しっかり書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30の授業風景 3年生(No.969)

3年生は算数科の授業です。コンパスを用いて、正三角形の作図の学習をしていました。しっかり描くことができたでしょうか・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30の授業風景 2年生(No.968)

2年生は算数科の授業です。図形の学習で、正方形の特徴を調べるために、ノートに面の形を写していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30の授業風景 1年生(No.967)

今日も冬晴れに恵まれ、片平っ子は元気に学校生活を送っています。

1年生は図画工作科の授業です。空き箱やペットボトルを再利用して、入れ物になる作品作りに取り組んでいました。力作が期待できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29の授業風景 1年生(No.966)

1年生は生活科の授業です。来月に予定されている子ども園のお友達との交流会に向けて、準備を進めていました。作っているものは、なんでしょう・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2

1/29の授業風景 2年生(No.965)

2年生は算数科の授業です。何倍なのかを求める問題に取り組んでいました。正しい式を考えると答えを導きだせそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29の授業風景 3年生(No.964)

3年生は算数科の授業です。いろいろな三角形を仲間分けする学習を進めていました。仲間分けするには、なにを目をつけるといいのかな・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29の授業風景 4年生(No.963)

3年生は算数科の授業です。少数のかけ算の筆算の問題に取り組んでいました。友達と答えを確かめ合いながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29の授業風景 5年生(No.962)

5年生は総合科の授業です。6年生を送る会に向けて準備を進めていました。なにやら、学校に関するクイズ問題を考えていました。おもしろい問題を作ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29の授業風景 6年生(No.961)

6年生は道徳科の授業です。教科書を読んで感じたことをノートにまとめた後は、それぞれの課題に、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29の授業風景 たちばな学級(No.960)

今日は月曜日、1週間の始まりです。子どもたちは元気に登校して、学校生活を送っています。

たちばな学級4年生は算数科の授業です。3ケタ÷2ケタのわり算の筆算の学習を進めていました。答えに検討をつけながら、計算練習をがんばっていました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094