ようこそ河内小学校HPへ

今日の授業(3年)

 3年生の2校時は国語で、「こまを楽しむ」の学習をしていました。今日は、文章全体の組み立てについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5年)

 5年生の2校時は理科で、理科室で「魚のたんじょう」について学習していました。はじめに今後自分が飼育するオスとメスのメダカを水槽からメダカのひれの形を見ながら選びました。
 その後、メダカの発生や成長についてNKH for schoolの「ふしぎワールド「動物のたんじょう」」を見て学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(6年)

 6年生の2校時は書写で、「快晴」を毛筆で書いていました。この学習は、書き順を間違えやすい「りっしんべん」の書き順を意識して書くことをめあてに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1・2年)

 1・2年生の2校時は音楽でした。「シロクマのジェンカ」の曲に合わせて、タンバリンを使ってリズムを打つ活動をしていました。とても楽しそうにリズムを打っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、ご飯、ゴボウメンチカツ、キャベツサラダ、ニラ玉汁、牛乳でした。
画像1 画像1

逢瀬公園探検2

 実質1時間ほどの探検だったため、すべての場所には行けませんでしたが、いろいろな発見があったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

逢瀬公園探検1

 5・6年生の3・4校時は総合的な学習の時間で、逢瀬公園に出かけてきました。逢瀬公園の地図を頼りに、担任から出されたミッションをこなしながら、逢瀬公園について調べる学習でした。さくらの広場をスタートし、みずばしょう園、中央広場、サボテン園、芝生の広場、薬用植物園などに行って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3年)

 3年生の2校時は書写で、横画にたて画を加えた「土」の清書を書いていました。次回からは「おれ」の練習となっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1・2年)

 1・2年生の1・2校時は図画工作で、牛乳パックを使った工作の「パクパク○○○」を行っていました。2校時の終わりに再び訪問すると、それぞれすてきな作品が完成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(4年)

 4年生の1校時は国語で、昨日に引き続き、説明文の「思いやりのデザイン」の学習をしていました。今日は4段落以降の文について、大切な文はどこかについて確認しながら、読み進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、麦ごはん、納豆、ハムと春雨の和え物、生揚げと玉ねぎの味噌汁、牛乳でした。
画像1 画像1

調理実習(5・6年)

 5・6年生の3・4校時は、家庭科室での調理実習でした。今回の課題は、「ゆでて食べよう」で、ジャガイモと青菜(小松菜)をゆでる実習でした。うまくゆであがり、4校時の後半に無事食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3年)

 3年生の3校時は理科で、花壇に苗を植えていました。植えたのは、ヒマワリ、綿、ピーマン、オクラの苗です。今後、成長を観察し、記録していくことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3年)

 3年生の2校時は算数で、3桁−3桁の繰り下がりのあるひき算の学習でした。何回も繰り下がりがあったり、空位があったりしましたが、3人ともできるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5年)

 5年生の1校時は国語で、説明文の「見立てる」の学習でした。今日は、「用紙をとらえるために、文章の構成を確かめよう」をめあてに学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(4年)

 4年生の1校時は国語で、説明文の「思いやりのデザイン」の学習をしていました。それぞれの段落について、大切な文はどこかについて確認しながら、読み進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(6年)

 6年生の1校時は国語で、「時計の時間と心の時間」の学習でした。本時は、文章の言葉の意味調べを国語辞典を使って行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(2年)

 2年生の1校時は国語で、「ていねいにかんさつして、きろくしよう」の学習に入りました。現在育てているミニトマトの観察記録のかき方について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1年)

 1年生の1校時は国語で、「わけをはなそう」の学習でした。はじめに、「わたしは、○○です。」と文を書いて話す練習をした後、理由を話す「どうしてかというと、○○だからです。」という話し方を付け足して話す言い方を学習していました。ぜひ、ご家庭でも、お子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、ひじきご飯、焼き豚入りみそマヨネーズ和え、さつま汁、ビーンズカル、牛乳でした。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259