ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

2学期終業式

 本日の終業式は、低温のため、放送で行われました。始業式の前に行われた受賞報告会では、たくさんの生徒が堂々と受賞を報告していました。
 式では、各学年の代表が、2学期の反省と冬休みの抱負を発表しました。どの生徒も今年一年を振り返り、より良い新年をスタートさせてほしいと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様には今学期も大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

2学年職業講話

 石井電算印刷株式会社 代表取締役 石井 祐一 様、河村電器産業株式会社 人事部 染矢 晴之 様を講師としてお招きし「職業講話」を行いました。職業観等、現場の声を聴くことができる貴重な機会となりました。染矢様がお帰りの際、普段からの挨拶の大切さをお話されていたことがとても心に残りました。
画像1 画像1

「今日の1枚」 12/15

画像1 画像1
 今日は2学年で職業講話がありました。
この写真は講師を務めた石井電算印刷株式会社様のマスクケース、
河村電器産業株式会社様のパンフレットです。
 今日の職業講話を通して、職業の大変さや特性などについて知ることができたので、これから進路を決めるときに生かしていきたいです。

 情報処理部 2年 齋藤

「今日の1枚」 12/14

画像1 画像1
 これは図書室の扉の飾りです。
この飾りを見たとき、クリスマスは楽しみだな、という気持ちの他に、時の流れの速さへの切なさも感じられました。ふと考えると、僕はあと4ヶ月で3年生になります。なので、勉強の方も本腰を入れて取り組まなければならない時期なのかなと思いました。

 情報処理部 2年 佐藤

「今日の1枚」 12/12

画像1 画像1
 今年も、残り19日となりました。
11月の「今日の1枚」の中庭の木の写真と見比べると、ほとんど葉が散ってしまっていることに気が付きましたか?時間が過ぎるのはとても早いですね…。
 市内でも様々な場所で「冬」を感じさせることが増えてきたのではないでしょうか?
皆さんもぜひ身近な「冬」を探してみてください!!

 情報処理部 2年 渡邊

郡山市いじめ防止基本方針【概要版】について

 郡山市いじめ防止基本方針【概要版】を掲載します。

 ↓
 郡山市いじめ防止基本方針【概要版】

SDGs講習会

 11月30日(木)2学年でSDGs講習会が行われました。
 日本人として初めてキリバス共和国に留学、帰化したケンタロ・オノ先生をお迎えし、地球温暖化・気候変動が引き起こす影響について講演していただきました。
 キリバスでの実生活から語られる価値観の多様性やフードロスの課題に生徒は真剣に耳を傾けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 PTA監査
3/28 教室移動
3/29 通信制出願締切 離任式
4/1 学年始休業日〜5日 着任式 企画委員会 職員会議(1) 教科部会
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522