〜うつみねめざして〜 う:うつくしい心をもつ子ども つ:つよい体をもつ子ども み:みとめあい、みがきあう子ども ね:ねばりぬく子ども

教育相談

 本日12月4日(月)から7日(木)までの期間、教育相談を行います。限られた時間ではありますが、どうぞよろしくお願いいたします。
 なお、「谷田川小学校教育活動に関するアンケート」を控室(図書室)にてご記入いただきますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写指導

 今日は、書きぞめの練習(6年生)をしました。講師の先生が来てくださり、丁寧に教えてくださっています。
画像1 画像1

避難訓練

 地震に伴う火災発生の想定のもとに避難訓練を行いました。児童は、放送の指示や担任の先生の話をしっかり聞き、落ち着いて行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 今日の全校集会では、校長先生のお話のあと、各種コンクールの入賞者へ賞状伝達を行いました。また、田村町少年少女の主張発表会代表の6年生の発表も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(6年、算数科)

 6年生、算数科の研究授業を行いました。図や表を用いて調べることにより、並べ方(順列)について落ちや重なりがないように調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室(6年)

 郡山警察署生活安全課の方を講師にまねき、薬物乱用防止教室を行いました。この学習を通して、薬物が心身におよぼす影響などを知ることができました。
画像1 画像1

秋の深まり

 朝晩の冷え込みが厳しく、秋の深まりを感じます。
 職員室前の木々が色鮮やかです。
画像1 画像1

研究授業(あおば学級、算数科・生活単元学習)

 あおば学級の研究授業を行いました。買い物名人をめざす学習で、児童は興味・関心を高めながら楽しく活動することができました。
画像1 画像1

糠塚三匹獅子

 学区内の地区に伝わる文化の一つである糠塚三匹獅子について、講師のみなさまをお招きし、3年生が学習しました。その由来を知り、実際に行うことで、地域への関心が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT研修

 郡山市教育研修センターの先生を講師にまねき、教員のICT研修を行いました。
 今日の研修を生かし、授業等でさらに活用を進めていきます。
画像1 画像1

体調管理を

 児童のみなさん、体調はいかがですか。
 ご家庭で、換気・加湿・保温に留意し過ごさせください。体調不良の方々におかれては、どうぞお大事にしてください。
 なお、インフルエンザや新型コロナウイルス感染症陽性と診断された場合には、学校までご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

収穫祭

 収穫した米やさつまいもに思いをはせながら、学年ごとに調理し、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子

 3校時目の授業の様子です。(1年生図画工作科、2年生国語科、3・4年・あおば学級体育科)
 朝晩、冷え込む季節になりました。体調管理に気をつけて、生活・学習させていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、持久走記録会でした。曇り空でしたが、長い距離を走るにはちょうどよい気候です。レーキできれいに整えられ、美しく白線が引かれた校庭と周囲の道路を使用して、子どもたちは全力で走っていました。
最後までがんばり抜く子どもと応援する子どもたち、友を思いやり伴走する姿に感動しました。
また、道路には、交通安全協会谷田川支部のみなさんも立ち、安全性を確かめ見守りながら応援してくださいました。
こうして、交通安全協会の皆様、用務員さん、体育主任はじめたくさんの人々の支援のおかげで充実した活動ができました。
応援にかけつけてくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、カルビーさんを講師に迎え、3・4年生が食育の学習をしました。食べるのはいつがいい?おやつの量は?食べ過ぎてしまったら?などなど、おとなも知っているとよいことばかりを実践を交えながら学んでいました。私たちのからだは、自分が食べたものでできています。大切な学習でした。

試走

 もうすぐ持久走記録会です。毎朝走っている成果が出て、ペース配分よく走っていました。
画像1 画像1

研究授業(5年、算数科)

 5年生、算数科の研究授業を行いました。見通しをもって考察することにより、平均の意味と求め方について理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の色

 11月に入り、木々が色づきはじめました。今日は秋晴れの日となりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

創立150周年記念式典

 郡山市立谷田川小学校創立150周年記念式典が行われました。郡山市長様をはじめ、たくさんのご来賓の方々のご臨席を賜り、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会へ向けて

 朝の時間、全校生で校庭を走っています。長い距離を走り切るための体力を少しずつ高めていきたいと思います。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 中学校物品販売
3/29 離任式
郡山市立谷田川小学校
〒963-1246
住所:福島県郡山市田村町谷田川字北表21
TEL:024-955-3165
FAX:024-955-3112