ようこそ郡山市立大成小学校HPへ 大成なかまは今日も元気に頑張っています。

コミュタン福島の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コミュタン福島では、実験や見学をして放射線について学ぶことができました。 SDGsに関する楽しい展示物を見たり、日本に2台しかないというシアタールームで映像も見たりしました。とても勉強になりました。

放射線のお勉強

画像1 画像1 画像2 画像2
 鳥取大学研究推進機構研究基盤センターの北実(きたまこと)先生をお招きして放射線について学びました。テーマは「風評について」
 子どもたちは県や市がさまざまな対策をして福島県産の食べ物の安全性を確認していることを北先生のお話から学びました。
 お話のあと、風評についてどのようなアドバイスがいいか個で、グループで考えました。

コミュタン福島の見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月28日にコミュタン福島に見学に出掛けてきました。東日本大震災の被害や復興の様子、放射線量の測定の実験など普段体験できない学習ができました。是非、お子様から話を聞いてみてください。

秋遊びを 楽しんでいます!  【1学年】

 今、1年生は、秋遊び真っ最中です。
 松ぼっくりやドングリなどを使って、かざりやおもちゃ作りを楽しんでいます。
 朝顔のつるを丸めて作ったリースかざりを持ち帰りました。
 子供たちの力作、お家でも飾ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス教室を しました! その2  【1学年】

 初めに、前回の振り付けの復習をしてから、新しい振り付けの練習をしました。
 曲の後半部分は、学級ごとに立ったり、座ったりする場面があります。息がぴったりとそろうとかっこいいです。これから、6年生を送る会に向けて、練習をしていきます。
「家でも練習をしてみよう!」
と、話しているやる気満々の子供たちです。お休みの日に、家族でダンスは、いかがですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス教室を 行いました!  その1   【1学年】

 11月22日、水曜日です。
 今日は、1年生のダンス教室がありました。
 今回は、2回目のレッスンになります。ダンスの曲名は、「StaRt」です。お家でも練習をしてくれているようで、曲をかけると、自然に体が動き出します。
 写真は、準備運動をしている様子です。
 楽しく、参加できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アートフェスティバル開催中

画像1 画像1 画像2 画像2
 大成なかまの力作ぞろいです。アートフェスティバル開催してます。
 今日からの教育相談、お越しの際、ぜひご覧になってください。

ボンズくん 来校

 福島ファイヤーボンズのオフィシャルキャラクターの「ボンズくん」が今朝来校し、登校する子どもたちと朝のあいさつをかわしました。突然の来校に子どもたちも驚きでした。
画像1 画像1

中学校進学に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
「先生!合唱部の方の話し方ってやっぱり合唱部のお話の仕方なんですよ」
 合唱部のみなさんの歌声に感動した子どもたちは、お話しする声にも感動する子どもたちでした。

中学校進学に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 お話をうかがった後、授業を参観させていただきました。
 中学生のビシッとした授業態度や難しそうな授業内容に少し驚いた様子でした。

中学校進学に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から中学校訪問を行っています。今日は大槻中学校におじゃましました。
 まず校長先生から中学校としての心構えをうかがいました。
 生徒会のみなさんから中学校生活についてお話しいただきました。話を聴くにつれて緊張していた子どもたちもだんだん表情がほぐれていきました。

【3年生】ダンス指導

 11月16日(木)、3年生は講師の関根先生から、ダンスの指導を受けました。

 普段運動が苦手だと口にする児童たちも、最後まで笑顔で踊り続ける姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走記録会 その4 【1学年】

 持久走記録会が終わり、閉会式の時の様子です。
 今回は、はじめの会は1年2組、おわりの会は1年4組が担当しました。
 たくさんの人の前で話すのは緊張しますが、とてもいい経験になりますね。
 一生懸命に頑張った1年生の皆さん、はなまるですね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走記録会  その3 【1学年】

 持久走記録会の時に、応援をしている子供たちの様子です。
「がんばれー!」
「がんばれー!」
お友達に応援されると、声援はしっかりと届き、頑張る力が出てくるようです。
教室に戻ってから振り返りの作文を書いたときに、お友達の応援が嬉しかったと話していました。


画像1 画像1

持久走記録会  その2  【1学年】

 持久走記録会で、子供たちが走っている様子です。
 真剣な表情で、頑張る姿が、胸をうちます。
「がんばれー!」
お家の方の声援が届くと、パワー全開でごぼう抜きをする子も・・・。
お家の方の応援の力は、絶大です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会 その1 【1学年】

 11月16日、木曜日です。
 今日は、1学年の持久走記録会が行われました。
 最初に予定されていた2日からだいぶ実施が遅れてしまいましたが、子供たちはやる気満々です。
「練習するたびに、速く走れるようになってきた気がする!」
「お友達に応援されると、やる気が出てくる!」
「早く、大会にならないかなぁ。」
などと、話していました。
 写真は、「はじめの会」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学校進学に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 後半は部活動の様子を見学させていただきました。
 先輩方のカッコいい姿を見て、すばらしい演奏を聴いて、中学校進学へ夢と希望を抱くことができました。

中学校進学に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業の様子を見学させていただきました。
 中学生のするどい学びの姿を、難しい学習の様子を、憧れの眼差しで見つめていました。
 

中学校進学に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日に引き続き、中学校の体験入学に郡山市立郡山第一中学校へおじゃましました。
 校長先生はじめ先生方、また生徒会のみなさんに大変お世話になりました。
 ありがとうございました。

調理実習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3組が調理実習を行いました。ご飯と味噌汁を協力して美味しく作ることができました。是非、ご家庭でお子様と一緒に作られてみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 教室移動
3/29 離任式
郡山市立大成小学校
〒963-0207
福島県郡山市鳴神二丁目55番地
TEL:024-951-3445
FAX:024-951-6643