ようこそ郡山市立大成小学校HPへ 大成なかまは今日も元気に頑張っています。

民報号出前授業について 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月19日、福島民報社の方にお出でいただき、新聞の作り方や新聞の読み方など詳しく教えていただきました。新聞の見出しを考えたり、逆三角形の文章の書き方を考えたりしました。クラスの集合写真を載せた号外もいただきました。新聞についていろいろなことがわかりました。

英語の授業を 行いました! 【1学年】

 12月15日、金曜日です。
 今日は、ダコタ先生の英語の授業がありました。
 今回のテーマは、クリスマスです。クリスマスソングを歌い、英単語の練習をした後、クリスマスツリーを作りました。
 気分は、もう、クリスマスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、なわとび練習がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から、週に1回、休み時間に体育館でなわとび練習をしています。
去年より跳ぶ姿が様になってきました。
「練習したら練習した分だけ跳べるようになるよね。」
「友達と一緒に跳ぶと楽しいよ。」
と意欲満々な子どもたちです。

年賀ハガキを 書きました! 【1学年】

 国語の時間の学習で、お手紙の書き方の練習を行いました。
 今回は、年賀はがきを書きました。
 裏面を書いてお家へ持って帰りますので、表面の住所を記入して投函をお願いします。
 子どもらしいかわいいお手紙で、心が癒やされます。
 ご協力、お願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生、お話を書いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の学習でお話作りをしています。
はじめ・中・おわりのまとまりに気をつけて書いているところです。

「自分だけの絵本ができる。」と楽しんで作っています。

アートフェスティバル  その2 【1学年】

 アートフェスティバルその2です。
 写真は、3組「やってみたいなぁ。あんなこと、こんなこと!」4組「14ひきのねずみシリーズ」の作品です。大きな画用紙に、一生懸命にかきました。絵の具にも挑戦です。自分のお気に入りのすてきな色が見つかってよかったですね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

アートフェスティバル  その1  【1学年】

 教育相談、お世話になりました。
 小学校での生活や学習の様子をお伝えしたり、お家での様子を教えていただいたりして、より子供たちの理解を深めることができました。これからの指導の参考にさせていただきます。ありがとうございました。
 また、廊下には、子供たちの図画工作科の作品を掲示して見ていただきました。
 写真は1組「にじいろのさかな」と2組「ミリーのすてきなぼうし」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生、公民館見学に行って来ました。その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おじいちゃんが、料理教室で来たことがあるって言っていました。」
「スノードーム作りで来たことがあります。」
などと、身近な存在であった公民館。
今回の見学で、『地域のみんなに使ってもらいたい』との館長さんの思いを聞いてきました。
子どもたちは、「これから公民館のイベントに参加してみたいと思います。」と嬉しそうに話していました。

2年生、公民館見学に行って来ました。その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんなでつかう まちのしせつ」という生活科の授業で大成公民館の見学に行ってきました。「そうなんだぁ。」と館長さんの説明に耳を傾けてきました。

書きぞめ教室

 昨日と今日、3年生の書き初め教室がありました。

 いつも使っている半紙よりずっと大きな書き初め用紙に始めは戸惑っていた児童たちですが、講師の先生のアドバイスを受けて、次第に元気で力強い字を書けるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

箏教室 その2 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三部先生のバイオリンと箏の音色が、とてもきれいでした。
 3人組で「夕やけ 小やけ」の曲を教え合って練習し、最後にみんなと一緒に演奏をしました。楽しく活動することができました。

箏教室 その1 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日2〜4校時にかけて「箏教室」が行われました。2人の講師の先生をお招きして、3人組で協力して練習をしました。最初は難しそうでしたが、演奏できるようになってきました。とても真剣に練習をしました。

みなぎるキャリア教育

画像1 画像1 画像2 画像2
(有)丹波家柿羊羹本舗 和菓子コーディネーター 平栗千尋様「続けることの大切さ」
 ゲストティーチャーのみなさまの言葉一つ一つに子どもたちは心を揺さぶられていました。ゲストティーチャーのみなさま、お忙しい中、大成なかまのためにありがとうございました。

みなぎるキャリア教育

画像1 画像1 画像2 画像2
 高屋敷稲荷神社宮司 鈴木廣一様「皆さんが気持ちよく参拝する為に何ができる」
 株式会社アディカ代表取締役 堀内孝勇様「何が好き?好きが人生を楽しくする」

みなぎるキャリア教育

画像1 画像1 画像2 画像2
 東北テレメディア開発(株)ドコモ認定法人スペシャリスト・ICT支援員エリアマネージャー 佐藤政志様「仕事とは誰のためになんのためにやるのか」
 郡司総合会計事務所税理士、司法書士 郡司洋一様「今日は私の革命記念日」

みなぎるキャリア教育

画像1 画像1 画像2 画像2
 (株)プロエージェントオフィス代表取締役 市川宏一 様「人間力について」
 有限会社ゼスト代表取締役 佐藤大輔 様「今、やるべきこと!」

みなぎるキャリア教育

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に6年生は「プロジェクト未来」と題して、自分の将来についてじっくり考えてきました。今日は人生の先輩方にお越しいただき、お話しいただきました。
「夢や希望をもって生き方を考える」学習……「学習」とすると、少々堅苦しいイメージになってしまいますが、講師の先生方のこれまでの経験ですとか、学びを聴く機会をいただきました。
 先生方の話術に、お話の内容に、そして熱意に!子どもたちはキラキラした表情で向き合っていました。

保健体育の学習(4年生)

 4年生では、保健の学習で体の変化について学習しています。今日は養護教諭から、思春期の体の中の変化について教えていただきました。初めて聞く言葉や仕組みに驚きながらも、メモを取りつつ真剣に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびの練習を 始めました! 【1学年】

 11月28日、火曜日です。
 今日は、体育館で、学年体育を行いました。
 注文していたなわとびもそろったので、なわとびの練習を始めました。
 上手にとぶこつは、
 ○リズミカルにとぶ
 ○ひじをまげて、体に近づけてとぶ
 ○体の芯をまっすぐにする・・・
 子供たちが、上手にとぶこつを見つけてくれました。
 目標は、1分間です。
 1年生の皆さん、頑張りましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談お世話になってます

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から教育相談、お世話になっております。今日は雨が降ったり風が強かったり、そんな中、お越しいただきありがとうございます。
 小学校生活の締めくくり、また中学校進学に向けて、短い時間ではありますが、濃い時間としたいと思っております。お世話になります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 教室移動
3/29 離任式
郡山市立大成小学校
〒963-0207
福島県郡山市鳴神二丁目55番地
TEL:024-951-3445
FAX:024-951-6643