「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

教員研修 権利と義務

画像1 画像1
 我々教員には、研修機会を得る権利と、研修によって力量を向上させる義務があります。
 最新の教育事情に身を置き、新たな手法への挑戦を続けたいと思っています。
 犬北小の研究テーマは、「主体的に確かな学びに向かう児童の育成」〜言語活動を通して〜 です。
 今年度は、道徳の授業作りを起爆剤に、各教科での授業改善を行っていきます。
今日は、岐阜聖徳学園大学准教授 
山田貞二氏の講習を受けました。
心に火が着きました。あと4回指導助言を受けつつ、
力を合わせてよい道徳の授業を目指していきます。

ペア読書の準備

画像1 画像1
2・4年生のペア―が本選びに来ていました。
一緒に選んだ本を高学年は持って帰ります。
練習開始です。
いいとこ見せますよ。
楽しませてくれますよ。

【全校】児童朝会 復活

画像1 画像1
6月5日(月) 朝会
児童朝礼が帰ってきました。
司会・委員会連絡などなど。活躍のステージです。

今日は、傘差し登下校の確認をしました。
家庭用文書も本日付で配信します。
ご理解ご協力お願いします。

コミュニケーションは豊かな表情と共に!!
熱中症への注意に合わせて話題にしました。
今日の体育館は、
マスク着用率50%ぐらいかな。

※夏休みまであと39日

【5年】家庭科 茹で野菜

画像1 画像1
5の1 調理実習 
自然教室の練習も兼ねて行った実習です。
思いの外、手早く、上手に出来上がりました。

自然教室でも腕を振るってください。
5/29・30 暑い・熱い海が待ってます。

ひと安心 中庭ファーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アサガオ
ナス・キュウリ・ミニトマト・ピーマン
ホセンカ etc
みんな無事です。ひと安心。
ちゃんと避難できました。

児童の皆さん
今日はひときわ暑くなるようです。
たくさんお水あげてください。

保護者の取材コラム \ 先生の名もなきお仕事 プールの準備編/

画像1 画像1
こんにちは。
PTA広報委員です。

もうプール開きの季節ですね。
先日、小学校に立ち寄るとたくさんの先生方がプール周りにいらっしゃいました。

きっと、プールの水質チェックや清掃、安全点検など、保護者が見えない様々な準備のおかげで、子どもたちが安心して学ぶことができるのでしょうね…

先生方、いつもどうもありがとうございます!

調理クラブに助っ人

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
助っ人が復活です。
「食の改善推進委員会」からの派遣です。
コロナ禍で中止していたボランティアを復活しました。
細かい調理テクを、いい感じで習っています。

他のクラブも楽しんで参加していました。
ご家庭で話題にしてみてください。
4・5・6年生が参加しています。

全員の引き取り終了

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、急なお願いにご協力いただき
ありがとうございました。
全員を無事に引き渡すことができました。

急に天候が崩れやすい時期です。
今後もよろしくお願いいたします。

昨日は鵜飼開きでしたね。

抑止力=防犯ブザー必須

画像1 画像1
抑止力で子供を守る。
防犯ブザーぶら下げ率100%にしたいです。
ご協力お願いします。
本日、注文封筒を配りました。
学校推奨品というわけではありません。
お手頃な値段の物を見つけてください。

《至急》7月保護者会 希望調査

7月保護者会の希望調査は、
5月31日(水)が入力期限でした。
まだご入力いただいていない方、
大至急ご入力ください。
学年ごとにURLが異なりますので、
別々に入力してください。
5/30発信テトルをご覧ください。

6/2 引き取り・引き渡し下校

明日の下校時間帯に非常に激しい雨が予想されています。
安全を最優先し、明日は引き取り下校とします。

・児童クラブ開設 利用予定者はクラブへ送ります。
・受付開始時刻   13:45
・引き渡し開始時刻 14:00
・13:45より前の来校はご遠慮ください(準備が整いません)
・16:00までに引き取りをお願いします。
・時間内の引き取りが不可能な方は、以下のURLから時刻を回答してください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdUsCf...

※19:00現在 市内9小学校が類似の対応決定

「保護者の取材コラム」が始まります!

画像1 画像1
こんにちは。
R5年度PTA広報委員です!

先日1回目の「保護者の取材コラム」を投稿しましたが、今年度から「保護者の取材コラム」として、
保護者目線の北小の情報を発信していきたいと思います!
普段あまり見ることのできない北小情報も載せていきたいと思っていますので、是非ご覧下さい🎵

さすが6年生

画像1 画像1
力量の差はあるものの、
25m完泳を目指して頑張り始めました。

小学校最後のプールの授業です。
少しでも泳げるようになってほしいです。
今日はクロールに繋がる練習をしていました。

授業交流週間NO,2

画像1 画像1 画像2 画像2
3の1 国語 「こまを楽しむ」

今日は3年生で授業公開です。
授業後半は集中力が途切れやすい。

知的活動と作業的活動の時間配分・
タイミングを考えて授業を組み立てます。
後半には動画も活用して集中力を保ちます。

元気な野菜・アサガオ

画像1 画像1
実り始めた実の数を数えて大喜び。
酷暑が少ない分、今年の生育は順調です。
やっぱり、ナスが一番早いようです。

論点は収穫後の調理方法に移行しています。
・おやつ代わりのミニトマト
・麻婆茄子
・漬物  好みはそれぞれです。

30分昼放課=水曜日

画像1 画像1
天候に恵まれ、
運動場は児童でにぎわいました。
水曜日の長い放課を、
みんな楽しみにしているようです。

【4年】まずは水慣れ

画像1 画像1
今日は水慣れ、大プール慣れです。
プールに入る時間が少なかった分、
少し寒かったかもしれません。

来週は暖かくなることを期待します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校紹介

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

読書・図書館

コロナウイルス

学年経営2023

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269