郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

後期生徒会総会〜その3〜

第2号議案は「各専門委員会の活動反省」です。生活委員長の廣畑さん(写真上)、学習委員長の南條さん(写真中央)、整美委員長の香西君(写真下)が報告を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会総会〜その2〜

生徒会会長・伊藤さんのあいさつ(写真上)、議長選出(写真中央)、生徒会執行部活動反省・生徒会行事反省(写真下)の様子です。今回の議長は、大越君(2年)と有我さん(1年)が務めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会総会〜その1〜

3学期も残り約1カ月となりました。先日、体育館で「後期生徒会総会」が行われ、今年度の活動等について全員で振り返りました。写真は、出席者数確認(上)、生徒会執行部(中央)、開会のことば(下)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年・数学科の授業より〜角錐・円錐の体積〜

1年1組・数学科では、「角錐・円錐の体積を求めよう」という学習課題のもと、授業を行いました。公式を利用しながら、正しい体積を求めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年・理科の授業より〜力の大きさとばねの伸びの関係〜

1年2組・理科の授業では、「力の大きさとばねの伸びの関係を調べよう」という学習課題のもと、理科室で実験を行いました。実験をとおして、どんな関係があるかを見出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 技術・家庭科の授業より〜技術分野〜

1年3組の技術・家庭科(技術分野)では、「情報の特性や社会に与える影響を理解し、情報を安全に利用しよう」という学習課題のもと授業を行っています。世の中にあふれているたくさんの情報をいかに「安全に」利用するかがとても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年・学級活動の授業より〜県立高校入試について知ろう〜

2学年・学級活動の授業は体育館で行われました。今回は「県立高校入試について知ろう」という学習課題のもと、約1年後に控えた県立高校入試に向けて、渡部先生がパワーポイントを活用してわかりやすく説明してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年・音楽科の授業より〜式歌とギターの練習〜

3年1組・音楽科の授業では、「卒業式歌」と「ギター」の練習を行っています。2月20日(火)から卒業式全体練習が始まります。3年生一人ひとりの思いが込められた、素晴らしい式歌になることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年・社会科の授業より〜これからの地球社会と日本〜

3年2組・社会科の授業では、「これからの地球社会と日本」の単元を学習しています。公民的分野の最後の単元では、これまで学習したことをもとにしながら、持続可能な社会の実現に向けて、今何をすべきかを一人ひとりが考察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年・国語科の授業より〜テーマを捉えて創作しよう〜

3年3組・国語科の授業では、「アラスカとの出会い」より〜テーマを捉えて創作しよう〜の単元を学習しています。一人ひとりが創作した作品を、タブレット端末等のICTを活用しながら発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年・英語科の授業より〜英語で道案内をしよう〜

うつみね学級2組(1学年)・英語科では、「英語で道案内をしよう」という学習課題のもと授業を行いました。外国から来た方にわかりやすく案内することができるよう、積極的に発言しながら理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ICT出前講座〜スタディサプリ研修会〜

2月13日(火)午後に「ICT出前講座〜スタディサプリ研修会〜」を実施しました。郡山市教育研修センターの矢吹指導主事と柳沼指導主事を講師にお招きし、「スタディサプリ」の活用方法についてご指導いただきました。生徒たちのタブレット端末に宿題を配信し、動画を視聴したり確認テストに取り組んだりして、学力の向上に努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生保護者説明会〜令和6年度に向けて〜

2月9日(金)午後に体育館において「新入生保護者説明会」を開催しました。校長あいさつ、PTA会長あいさつに続いて、学習や生活・通学方法等、集金や就学援助制度について、各担当より説明させていただきました。3月下旬には「新入生物品販売」を行い、新年度を迎える予定です。出席いただきました保護者の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時全校集会を実施しました

2月8日(木)午後に「全校集会」を実施しました。最初に、校長先生より「次年度の部活動のあり方」についてお話をいただきました。続いて、生徒指導主事の後藤先生より「次年度の服装・頭髪等」についての話がありました。なお、詳細につきましては、お子さんをとおして配付しました文書をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭からも元気な声が聞こえてきます

2月5日(月)午後からの降雪により、校庭にも雪が積もりました。6日(火)や7日(水)の昼休みには、校庭で元気よく遊ぶ守中生の姿が見られました。みんなとても楽しそうです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪かきボランティア(その2)

ボランティアの皆さんのおかげで、午前8時前には昇降口や駐車場周辺もとてもきれいになりました。どうもありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪かきボランティア(その1)

昨日午後からの降雪により、学校周辺にもかなり雪が積もりました。午前6時過ぎから先生方が雪かきを始めると、登校してきた生徒の皆さんが次々と自主的に雪かきを手伝ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「武道」柔道の授業より〜保健体育科・その2〜

タブレット端末等のICTを活用し、グループの仲間や自身の動きを分析して、気づいたことを相手に伝え、抑え込みのポイントについて理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「武道」柔道の授業より〜保健体育科・その1〜

保健体育科の授業では、「武道」柔道の学習を行っています。2月2日(金)に行われた1学年の授業では、抑え込みの条件を理解し、効率よく相手を抑えるポイントを見つけることができることをねらいとして、柔道の学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもの性被害防止に係る啓発リーフレットについて

文部科学省が警察庁と連携し、「ネットには危険がいっぱい!」啓発リーフレットを公開しました。最近のインターネットを通じた被害状況等を踏まえて作成されたものとなっておりますので、保護者の皆様もぜひご覧ください。

こちらをクリックしてください
 ↓
子どもの性被害防止に係る啓発リーフレット「ネットには危険がいっぱい!」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 新入生物品販売・県立高校後期選抜試験(2日目)
3/29 離任式
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132