「あ」かるく元気・「さ」いごまでがんばる・「か」んしゃと思いやりのある  三小の子

「くぎうちトントン」 仕上げていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 図画工作。形が大体出来上がってきました。水彩絵の具で色を塗り、完成を目指します。

ENGLISH ALPHABET

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 外国語活動。アルファベットの大文字を学びます。「話す・聞く」だけでなく、「読む・書く」力も少しずつ身につけていきます。

親切にすると、どんな気持ちになるのかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 道徳。「ぐみと小鳥と木」のお話から、「親切」について考えます。タブレットを用いて友達の考えも共有しながら、さらに深く考えようとしていました。

スチレン版画に挑戦中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 図画工作。スチレンボードを使った版画に挑戦です。刷り上がりの完成図をイメージしながら、白いボードに線をひいたり、跡をつけたりしていました。

水の温度とものの溶ける量 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生 理科。水の温度とものの溶ける量に関する実験第二弾。今日は食塩を使って実験です。

ボランティア活動ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校ボランティアの方に、図書室での本の貸し出し・返却などのお手伝いをいただいています。いつもありがとうございます。

7の段の九九を作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 算数。ただいま「かけ算」の特訓中。今日は7の段です。声に出して繰り返し唱えたり、書いたり…真剣に練習していました。

みみをすましてがっきのおとをききましょう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生 音楽。トラアイングルやウッドブロックの音に気をつけながら「シンコペーテドクロック」という曲を聴きます。音を聴き分け、身振り手振りを加えながら鑑賞していました。

コロコロガーレ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 図画工作。ビー玉を転がして遊ぶ仕組みに興味をもち,楽しい仕組みを考え、作ります。 自分や友達の作品で遊びながら表現の工夫や面白さなどを感じていました。

産業の発展によって私たちの社会や生活はどのように変化したのか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 社会科。歴史学習も時代は近現代となってきました。産業の発展や民主主義が私たちの生活にどんな変化をもたらしたのか……真剣に考えます。

水の温度とものの溶ける量

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生 理科。水の温度によって、ミョウバンの溶ける量が変わるか実験中。20度、40度、60度などでの違いを体感します。

新しい漢字

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 国語。新出漢字を練習します。ドリルを使って…タブレットを気をつけながら気をつけながら覚えていきます。

身のまわりの消防施設

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 社会科。身のまわりにはどんな消防施設や設備があるのか、教科書をよく読んで確認していました。

リコーダーのテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 音楽。リコーダーのテストをしていました。指遣いに気を付けながら、なめらかに音が出せるようにします。

うわー惜しかったあ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 テストの結果が渡されていました。「うわー惜しかったのになあ」などの声が聞こえてきます。まずは「どこがわからないのかをわかるようにする」ことが肝心です。

平行四辺形

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 算数。向かい合った辺の長さや角度をもとに、平行四辺形の特徴をとらえていました。

明日へのステップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 学級活動。明日へのステップ・夢をつかむ計画表を作成しました。一人ひとりが自分の夢を抱き、その実現に向けて何をすべきなのか考えます。

通分のしかたを考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生 算数。通分の仕方について考えます。同じ分母にするためにどうすればよいか?真剣に考えていました。

さすが6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 プログラミング学習。さすが6年生、プログラミングも巧みで、さまざまな動きを組み合わせながら操作していました。

ペアで跳びます

なわとびコンテストの種目に挑戦しました。ペアになって二本のなわを跳びます。気持ちを合わせて跳ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 年度末休業(〜3月31日)
郡山市立安積第三小学校
〒963-0107
福島県郡山市安積町成田字北山崎18番地の3
TEL:024-945-8700
FAX:024-945-7978