「あ」かるく元気・「さ」いごまでがんばる・「か」んしゃと思いやりのある  三小の子

ヘチマが育っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が育てているヘチマ元気に育っています。間もなく2階のベランダまでとどきそうです。黄色い花も咲き始めました。

校外補導委員会お世話になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
校外補導委員会による夏の点検が行われました。子ども110番の家の看板や危険箇所などを点検しました。ご多忙の折、そして暑い中の活動、ご協力ありがとうございました。

1学期終了。明日から夏休み!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日第1学期の終業式が行われました。2年生、4年生、6年生の代表が1学期の反省と夏休みの計画について発表しました。保護者の皆様におかれましても、この1学期のお子様の頑張りを認めていただくとともに、有意義な夏休み(35日間)となるよう是非一緒に話し合っていただきたいと思います。すでに配布した学校だより、学級だより、夏休みの過ごし方などの配布物も合わせてご覧ください。

1学期お世話になりました。どうぞよい夏休みを!

きのこ振興センターへ!

6年生は,総合学習でキャリア教育について学んでいます。その一環として「きのこ振興センター」で働く方に、お話を聞いてきました。たくさんの本を読むこと,いろんな方とコミュニケーションをとることなど、働くために大切なことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

でっかいお兄ちゃんどこ?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この1学期、異学年で一緒に活動したり、遊んだりしている姿を数多く見る事ができました。とてもうれしく思います。
「でっかいお兄ちゃんどこ?」
休み時間、1年生が6年生の姿を追い求め、楽しく遊んでいました。6年生は1年生にとって憧れの存在、人気の的です。

青菜をゆでるとどうなるのだろう? その2

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな悪戦苦闘しながらも、上手に調理ができました。Aさん言わく「完璧!」
お弁当と一緒においしくいただきました。

青菜をゆでるとどうなるのだろう? その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生 家庭科。青菜をゆでて調理します。グループで協力しながら、おひたしやみそ汁などを作っていきます。

1学期の復習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 算数。これまでの学習をふりかえり、できなかった所などを中心にプリントやタブレットなどで復習しました。

植物はどのように育ってきたのだろうか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 理科。この1学期の観察記録をタブレットを使って画像に残し、植物がどのように育ってきたのかを考えました。

クリーン大作戦!

今日は,家庭科の授業で学んだことを生かして,教室の掃除をしました。手作りの掃除道具で、見事、汚れ落とし大成功!夏休みは,家の中もきれいにしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食ありがとうございました その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 気温がとても高かった今日。冷た〜い冷凍ミカンが子供たちに大人気でした。給食調理担当の皆様、この1学期の間いつもおいしい給食をありがとうございました。

おいしい給食ありがとうございました その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期最後の給食の献立は、ハヤシライス、わかめとツナのサラダ、冷凍ミカン、牛乳でした。

記録会が始まりました その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 体育。今日もまず水に慣れる運動からスタート。泳ぐ距離を少しずつ伸ばしていきます。25mを泳ぐことができる子も増えてきました!

記録会が始まりました その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 体育。自分の種目をがんばり、また、友達の泳ぎも大きな声で応援していました。そして「自由時間」!笑顔いっぱいのプールになりました。

記録会が始まりました その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 体育。自己ベストを目指して全力で取り組みました。さすがは6年生、泳ぎに力強さが感じられました。

記録会が始まりました その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生 体育。25mにチャレンジでは、今日初めて泳げた児童が続出。泳ぎ切ったときの笑顔が輝いていました。

記録会が始まりました その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生 体育。水中石拾い、ビート板15mなど、1年生も自分のできる種目に積極的にチャレンジしていました。

昆虫たちはどこへ?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間、学校林に昆虫を探しに行きました。昨年はカブトムシやクワガタの姿も見かけましたが、今年は見ることができませんでした。残念…。

みずやすなであそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生 生活科。水を砂を使って遊びました。砂遊び、水遊びは「遊び」とはいえ、理科の学習につながるさまざまな要素が含まれています。どうすると水は流れるか、砂が固まるのはどんなときか?体感した遊びをこれからの学習につなげていきます。

記録会が始まりました その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 体育。1学期の登校日はあと6日。学校のプールで泳げるチャンスも少なくなってきました。記録会を行い、今年度の水泳学習の成果を記録に残していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 年度末休業(〜3月31日)
郡山市立安積第三小学校
〒963-0107
福島県郡山市安積町成田字北山崎18番地の3
TEL:024-945-8700
FAX:024-945-7978