「あ」かるく元気・「さ」いごまでがんばる・「か」んしゃと思いやりのある  三小の子

金色の魚

3年生 道徳。読み物資料「金色の魚」をもとに、謙虚なおじいさんとわがままなおばあさんの気持ちの変化を読み取りながら「節度」や「節制」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月20日になわとび記録会を行いました。全員種目,「4分間持久とび」「後ろ回しとび」,選択種目の3種目に挑戦しました。初めて持久とび,4分間とぶことができた子もいて,とても喜んでいました。これからも,多くの技に挑戦できると良いですね。

My Best Memory

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 外国語。
My best memory is school trip…….
I went 〜. I ate〜. など
学校生活などの思い出を英語で伝え合っていました。

登場人物について話し合おう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 国語。物語「モチモチの木」を読んで、登場人物の気持ちや様子などについてとらえていきます。弱虫で臆病な「豆太」は、腹痛で苦しむ「じさま」を助けるために、一人でふもとのお医者様を呼びに行きます。そして……。子供たちは範読に耳を傾け、集中して話を聞いていました。

マグネットマジック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 図画工作。ひきつける、しりぞけあう…磁石の性質を生かして作品を作ります。アイディアスケッチをもとに、自分なりの見通しを持ちながら活動を進めていました。

おぼえているかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 算数。たし算、ひき算、そしてかけ算…。これまでの学習を思い出しながら復習します。この後、分数や立体についても学んでいきます。

6年生の感謝の気持ちを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会にむけて,練習を始めました。合奏や歌,呼びかけを練習しました。次からは,体育館で練習を行います。大きな声で歌ったり呼びかけをしたり,できるようにがんばります。

朝の読み聞かせ会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
読み聞かせボランティア「まつぼっくり」さんによる朝の読み聞かせ会。今日は1年生の2クラスで実施しました。

授業参観ありがとうございました その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業参観また、その後の学年・学級懇談会、さらにはPTA運営委員会にもご参加・ご協力いただき、誠にありがとうございました。

授業参観ありがとうございました その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業参観ありがとうございました(2/16)。各学級において、学習の様子や活動の様子などをご覧いただくことができたと思います。6年生は体育館で「感謝のつどい」を開催しました。

授業参観ありがとうございました その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お忙しいところ授業を参観いただき、ありがとうございました(2/16)。学習面や生活面など、昨年4月からの成長の様子などについてご覧いただくことができたと思います。

奉仕作業お世話になりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奉仕作業(2/16)お世話になりました。窓ガラスがとてもきれいになりました。ありがとうございました!

りんごかもしれない

画像1 画像1
りんごかもしれない…でも、ひょっとするとこれはりんごのようで、りんごではないのかもしれない…。この「りんごかもしれない(ヨシタケシンスケ 作)」という絵本が、「小学生が選ぶ一番好きな本」に選出されたと、本校図書館の掲示板で知りました。早速読んでみたところ、想像力がどんどん広がる素敵なお話でした。是非たくさんの子どもたちに読んでほしいと思います。

地球に生きる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 理科。生物と環境の変化、その関わりについて、これまで理科で学習したことなどをもとに総合的に学んでいきます。タブレットに自分の考えを書き込み、友達と共有しながら考えを深めていました。

〇〇の長さをもとにしたとき、〇〇の長さは何倍ですか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 算数。「〇〇をもとにしたとき〜〇〇は何倍ですか?」「〇〇を1とみたとき、〜は何にあたりますか?」算数の問題ですが、もとになる量や比べられる量をとらえる国語力・読解力も必要です。さまざまな問題に取り組み、数量関係を正しくとらえることができるようになってほしいと思います。

学校見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はニチイキッズあさか保育園さんが見学にいらっしゃいました。あいさつや返事がみんなとても上手でした。4月の入学が待ち遠しいです。

環境を守る私たち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生 社会科。鴨川(京都)を守る今と昔の人々の取り組みなどについて班ごとに調べます。住民、行政、企業などの視点からとらえ、環境問題への考えを深めていきます。

音楽発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 音楽。「お菓子の好きな魔法使い」をグループごとに合奏します。場面の様子をとらえ、楽器や音色の工夫をしながら演奏をすることができました。

にょきにょきとびだせ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生 図画工作。ビニール袋を使ってふくらんだ形や動きから作品のイメージをふくらませます。飛び出す形や大きさを試しながらイメージに合う仕組みや飾りを考えます。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、ごはん、牛乳、野菜サラダ、コロッケ、具沢山みそ汁です。今日も栄養満点、彩り豊かな献立でした!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 年度末休業(〜3月31日)
郡山市立安積第三小学校
〒963-0107
福島県郡山市安積町成田字北山崎18番地の3
TEL:024-945-8700
FAX:024-945-7978