最新更新日:2024/06/13
本日:count up50
昨日:336
総数:826544
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月20日(土) 3年ウェブ展覧会【3学期の目標】

 3年生の教室の掲示物を紹介します。3学期の目標が書かれていましたよどんな目標を立ててがんばっているかな。みんなの目標を応援していますよ!
画像1 画像1

1月20日(土) 3年ウェブ展覧会【3学期の目標】

 3年生の教室の掲示物を紹介します。3学期の目標が書かれていましたよどんな目標を立ててがんばっているかな。みんなの目標を応援していますよ!
画像1 画像1

1月20日(土) 3年ウェブ展覧会【3学期の目標】

3年生の教室の掲示物を紹介します。3学期の目標が書かれていましたよどんな目標を立ててがんばっているかな。みんなの目標を応援していますよ!
画像1 画像1

1月19日(金) ICTを取り入れた授業 ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日金曜日、5時間目の学習の様子です。ICT支援員の竹市さんに、塗り絵やパソコンスキルアップのアプリの使い方について教えていただきました!この授業で学んだことを生かして、学習する上でタブレット端末をさらに有効に活用していきたいと思います。

1月19日(金) アナ先生の授業 ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日金曜日、3時間目のアナ先生の授業の様子です。あいさつ、数、果物など、たくさんの英語表現を楽しく学ぶことができました!

1月19日(金) 3年ウェブ展覧会【3学期の目標】

3年生の教室の掲示物を紹介します。3学期の目標が書かれていましたよどんな目標を立ててがんばっているかな。みんなの目標を応援していますよ!
画像1 画像1

1月19日(金) 3年ウェブ展覧会【3学期の目標】

3年生の教室の掲示物を紹介します。3学期の目標が書かれていましたよどんな目標を立ててがんばっているかな。みんなの目標を応援していますよ!
画像1 画像1

1月19日(金) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
サンドイッチバンズパン、牛乳、チーズバーガーの具、(ハンバーグのトマトソースがけ、ボイルキャベツ、スライスシーズ)、冬野菜のクリームシチュー
画像2 画像2

1月19日(金) 3年 小数の見方

画像1 画像1
3年生の算数の授業のようすです。「小数について、いろいろな見方をしてみよう」というめあてで学習を進めていました。数直線の目もりに気をつけて考えることができましたね。
画像2 画像2

1月19日(金) 3年 文字の大きさと行の中心

画像1 画像1
3年生の書写の授業のようすです。「文字の大きさと行の中心に気をつけてていねいに書こう」というめあてで学習を進めていました。
画像2 画像2

1月19日(金) 5年 想像力のスイッチ

画像1 画像1
5年生の国語の授業のようすです。「なぜ筆者は『想像力のスイッチ』という表現をしたのだろう」というテーマで学習を進めていました。
画像2 画像2

1月19日(金) 6年 墨と水から広がる世界

画像1 画像1
6年生の図工の授業のようすです。墨の濃淡を工夫して、描きたい生き物を表現していました。
画像2 画像2

1月19日(金) 2年 ぼうしをかぶって

2年生の図工の授業のようすです。素敵な飾りつけをしてかっこいいぼうしに仕上がりましたよ!学習発表会の展示が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(金) 2年 あたらしいかん字

2年生の国語の授業のようすです。「強・才・門」の新しい漢字の意味や書き順、使った言葉を学び、ていねいに練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(金) 2年 かんがえよう・はなしあおう

2年生の道徳の授業のようすです。お金をつかうときにどんなことに気をつければよいか、考えたことを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(金) 元気いっぱい長放課

あたたかな午後になりました。午後の長放課のようすスナップです。ブランコは人気の遊具です。仲よくゆずりあって遊ぶようにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 今日のひまわりさん

ひまわり組さんの音楽の授業のようすです。リコーダーの演奏に取り組んでいました。指づかいに気をつけてきれいな音色で演奏することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(金) 5年 問題に挑戦しよう

5年生の算数の授業のようすです。教科書の問題に挑戦していました。解き方をうまく説明できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 1-1 たぬきの糸車

画像1 画像1
1年1組の国語の授業のようすです。たぬきの糸車の物語の場面分けを確認した後、をみんなで息を合わせて、はっきりとした声で伝わるように音読していました。
画像2 画像2

1月19日(金) 1-2 わすれていること なあい

1年2組の道徳の授業のようすです。資料「わすれていること なあい」を使って「きちんとあいさつをすることはどうして大切なのでしょう」というテーマで考えたことを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式(予)
3/25 PTA会計監査

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801