最新更新日:2024/06/13
本日:count up126
昨日:336
総数:826620
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月22日(月) PTA委員総会を行いました!

画像1 画像1
本日午後13時30分より図書館にてPTA委員総会を行いました。内容は次の通りです。委員のみなさまに置かれましては、お忙しい中、学校に足をお運びいただきありがとうございました。中心の議題は、新年度の通学班の班編成でした。子どもたちの安全・安心を考えて熱心に取り組んでいただきました。感謝感謝です。ありがとうございました!

<本日の内容>
1PTA会長あいさつ
2学校長あいさつ
3議事
(1)学校保健委員会(養護教諭より)
(2)令和6年度のPTA役員候補の選出に関すること
(3)各種ボランティアの紹介と新メンバーの募集について
(4)令和5年度PTA役員・委員アンケートについて
(5)令和6年度通学班の班編成について
4その他
 ・一宮市青少年健全育成大会2/9(金)13:30 一宮市民会館
 ・PTA臨時烙印会2/8(木)13:30 本校
 ・PTA会計監査3/25(月)14:30 本校
 ・令和6年度PTA定期総会(予定)4/20(土)10:00ごろ

1月22日(月) 学校保健委員会を行いました

画像1 画像1
PTA役員・委員のみなさんに学校保健委員会に参加していただきました。本校の養護教諭から「本校児童の定期健康診断の結果について」と「保健室利用状況の推移について」を説明させていただきました。ご家庭と学校で協力しながら、子どもたちの健康・安全の充実に向けて、これからも取り組んでいきたいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。

学校保健委員会資料はこちらから

1月22日(月) 令和6年度通学班編成を行いました!

PTAの地区委員さんに集まっていただいて、令和6年度の通学班の編成を行っていただきました。時間をかけて熱心に取り組んでいただきありがとうございました。

地域の友だちと一緒に仲良く安全に登下校できるように、そして新入生が安心して通うことができるように、地域や家庭から子どもたちを力強くサポートしていただきたいと思います。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月) 5年 小物入れを作ろう!

5年生の図工の授業のようすです。「粘土で小物入れを作ろう」というめあてで作品作りに取り組んでいました。手で溝を作ったり、ひもを重ねて作ったりして、空気が隙間に入らないように工夫しながら作業を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(月) あいさつ運動がんばろう!

クラスの目標を決めましたので紹介します!
画像1 画像1

1月22日(月) 6年 My best memory is our 〇〇〇.

画像1 画像1
6年生の外国語活動のようすです。英語を使って、小学校生活で一番の思い出は何か伝える文を作っていました。
画像2 画像2

1月22日(月) 4年 帯分数の計算

4年生の算数の授業のようすです。「帯分数が入った式の計算ができるようになろう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月) あいさつ運動がんばろう!

クラスの目標を決めましたので紹介します!
画像1 画像1

1月22日(月) あいさつ運動がんばろう!

クラスの目標を決めましたので紹介します!
画像1 画像1

1月22日(月) 2年 九九にないかけ算

2年生の算数の授業のようすです。「九九にないかけ算の答えのもとめ方を考えよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(月) 3年 ありの行列

画像1 画像1
3年生の国語の授業のようすです。ありは目があまり見えないのに、なぜ行列ができるのかな。「ウイルソンになって研究レポートをまとめよう」というめあてで学習を進めていました。
画像2 画像2

1月22日(月) 今日のひまわりさん

ひまわり組さんの今日の活動のようすです。国語の文を作ったり、算数の問題をといたり、漢字の練習をしたり、交流学級で理科の実験に取り組んだりと、それぞれの時間の目標に向かってがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(月) 5年 電磁石の性質

画像1 画像1
5年生の理科の授業のようすです。「電磁石の性質を磁石と比べよう」というめあてで実験に取り組み、結果を表にまとめていました。
画像2 画像2

1月22日(月) 1年 発育測定

1年生の発育測定の時間のようすです。保健室の先生から風邪や感染症の予防についてのお話を聞き、上手な手洗いのしかたを確認しました。しっかりと予防に努めて、元気に生活できるようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月) 2年 リズムなわとび

2年生の体育の授業のようすです。音楽に合わせてリズムなわとびに挑戦していました。たくさん練習して自信を深めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月) 6年 墨で表現しよう!

画像1 画像1
6年生の図工の授業のようすです。「墨の濃淡で生き物を表現しよう」というめあてで作品作りに取り組んでいました。イメージしたことを表現しようと、工夫して筆を運んでいましたね。
画像2 画像2

1月22日(月) 5年 小物入れを作ろう!

5年生の図工の授業のようすです。「粘土で小物入れを作ろう」というめあてで作品作りに取り組んでいました。粘土をつなぎ合わせながらイメージに近づけるように集中して作業を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月) あいさつ運動がんばろう!

クラスの目標を決めましたので紹介します!
画像1 画像1

1月22日(月) 3年 色紙を使って

画像1 画像1
3年生の算数の授業のようすです。「色紙を使って、二等辺三角形や正三角形を作ろう」というめあてで学習を進めていました。2種類の三角形の特徴をつかむことができましたね。
画像2 画像2

1月22日(月) 4年 これは何分数?

4年生の算数の授業のようすです。真分数と仮分数について学びました。「分子」と「分母」ということばを使って、2つの分数の説明をしたり、なかま分けしたりすることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式(予)
3/25 PTA会計監査

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801