算数の授業(4年生)

 12月20日(水)の4年生の算数の授業の様子です。
 今回は、教育研修センターの学校教育アドバイザーの先生をお招きしての研究授業でした。
 三和小学校と三穂田中学校の先生も参観に来てくださいました。
 「広さの表し方を考えよう」(面積)の単元でした。
  L字型の図形の面積の求め方を考えました。
 長方形をもとにして考えればよいことに気づき、まとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回ほづみスター誕生2

 自分で描いたイラストを発表してくれたみなさんです。
 かかった時間や見てほしいところを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回ほづみスター誕生1

 12月20日(水)に「第3回ほづみスター誕生」を行いました。
 今回は、6組のみなさんが出場しました。
 みんな上手に発表することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ!小松先生

 12月20日(水)に、出産のため休みに入っていた小松朝美先生が、赤ちゃんを連れて学校にいらっしゃいました。
 「かわいいー。」
 赤ちゃんを見せていただき、子どもたちも先生たちも大喜びでした。
画像1 画像1

ケーキリザーブ献立

 12月19日(火)の給食は、「ケーキリザーブ献立」でした。
 メニューは、写真のように、切り目入りパン、ハンバーグのトマトソースかけ、コールスロー、じゃがいものスープ、ケーキ。
 ケーキは、イチゴケーキかチョコケーキのどちらかの選択。
 子どもたちは、大好きなメニューばかりで大喜びでした。
画像1 画像1

アンバー先生とのお別れ会

 12月18日(月)の昼に、オンラインで「アンバー先生のお別れ会」を行いました。
 英語の授業でお世話になったアンバー先生が、12月で仕事が終わりになります。
 本日が、本校での最後の勤務でした。
 学年の代表の児童が、アンバー先生にお別れの言葉を述べ、プレゼントを渡しました。
 全校生で集合写真も撮りました。
 アンバー先生、大変お世話になりました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第34号

 「学校だより第34号」を掲載しました。学校だより第34号

算数の授業(3年生)

 3年生の算数の授業の様子です。
 今回は研究授業なので、校内の先生や他校からの先生も参観していました。
 「重さをはかって表そう」の単元の学習でした。
 本時は、重さの計算について考える内容でした。
 自分の考えを、タブレットを使ってわかりやすく伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(5年生)

 5年生の家庭科の調理実習の様子です。
 今回は「ごはんとみそ汁」を作りました。
 火加減や調理時間に気をつけながら、ていねいに調理していました。
 おいしいごはんとみそ汁ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

球根植え(1〜3年生)

 12月12日(火)4校時に、1年生・2年生・3年生が、チューリップの球根植えを行いました。
 一人1鉢に、やさしくていねいに植えることができました。
 どんな色のチューリップになるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第33号

 「学校だより第33号」を掲載しました。学校だより第33号

とび箱教室(1・2年生)

 12月7日(木)第3校時に1・2年生を対象に「とび箱教室」を行いました。
 「とび箱教室」は、今年度新しく取り入れた初めての教育活動です。
 4年生対象の「トランポリン教室」でお世話になった飯塚馨さんと飯塚ちづるさんにご指導をしていただきだきました。
 とび箱のコツを教えていただき、楽しく学習することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン表彰式

 12月6日(水)の昼に、オンライン表彰式を行いました。
 今回は「交通安全母の会作文展」の表彰です。
 該当児童に賞状を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより第32号

 「学校だより第32号」を掲載しました。学校だより第32号

「樹木名プレート」をつけました!(6年生)

 12月1日(金)5校時に6年生が「樹木名プレート」を校地内の樹木につけました。
 「樹木名プレート」は、日本生命様から寄贈していただいたものです。
  学校内または周辺の樹木に関心を持ち、身近な自然環境への理解を子どもたちが深め、植物や自然を親しむことで、森林を愛する人が増えていくことを目指しています。
 6年生は自分で樹木を選び、プレートに樹木名を描いて、樹木にひもで結びつけました。
 この「樹木名プレート」は、いつまでも残ることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしいおもちゃカーニバル(1・2年生)

 12月1日(金)3校時に、1・2年生が生活科の授業で「たのしいおもちゃカーニバル」を行いました。
 2年生が1年生を招待し、1年生に自分たちで作ったおもちゃで遊んでもらいました。
 進行から説明まで、2年生が上手に運営することができました。
 1年生は、2年生の説明をよく聞き、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸教室(6年生)

 11月30日(木)3・4校時に、6年生を対象に「陶芸教室」を行いました。
 あさか野窯の皆様にお世話になりました。
 一人一人気持ちを込めて作品づくりに取り組んでいました。
 満足できる作品に仕上げることができました。
 どんな風に焼きあがるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動見学(3年生)

 11月29日(水)に3年生が「クラブ活動見学」を行いました。
 「スポーツクラブ」「図工家庭科クラブ」「室内遊びクラブ」の3つのクラブの様子を見学しました。
 活動に混ぜてもらい、体験しながら、次年度どのクラブに入ろうかと考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 11月29日(水)の昼に集会室で「全校集会」を行いました。
 はじめに「交通安全母の会ポスター・作文展」「シンクロナイズドオープントランポリン競技」「郡山市子ども総合美術展」の表彰を行いました。
 次に「12月の生活目標」の発表がありました。
 最後に「今月の歌」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室(5・6年生)

 11月28日(火)第3校時に、5・6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。
 郡山警察署の方から、薬物を乱用することの危険性を指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式・卒業式  職員会議
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310