〜うつみねめざして〜 う:うつくしい心をもつ子ども つ:つよい体をもつ子ども み:みとめあい、みがきあう子ども ね:ねばりぬく子ども

元気に外遊び

 昨夜からの雪で、校庭が真っ白になりました。休み時間、子ども達は待ちかねたように、校庭で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学班会議

 今日は通学班会議を行いました。2学期の反省をするとともに、3学期の安全な登下校時の歩行(バス通学)について確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期始業式

 今日から3学期が始まり、子ども達の元気な声が教室に戻ってきました。冬休み期間中、無事に過ごせたこと、大変うれしく思います。
 3学期も充実した学習活動ができるよう指導していきます。今後とも、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷選手よりグローブ寄贈

 大リーグ大谷選手より寄贈のグローブが届きました。
 子どもたちの喜ぶ顔が楽しみです。
画像1 画像1

第2学期終業式

 第2学期終業式を行いました。校長先生のお話のあと、2・4・6年生の代表児童が2学期を振り返っての発表と、生徒指導の先生から冬休みの過ごし方のの指導がありました。また、賞状伝達も行いました。
 明日から冬休みです。事故や感染症に注意して、安全で楽しい冬休みとなることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を込めて

 今日の5校時は、全校一斉に愛校活動を行いました。
 2学期お世話になった教室などに感謝しながら、ていねいにそうじをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の給食

今日は、2学期最後の給食でした。クリスマスが近いこともあり、小さなケーキもありました。
バンズパンには、ハンバーグやサラダを自分ではさみ自分好みのバーガーを作って食べました。
調理員のみなさん、給食主任の先生、2学期も、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

目について考える

目について考える授業です。わたしたちが得る情報は、目からの割合が83%だそうです。毎日酷使している目、大事に使いたいですね。テレビ、パソコン、タブレット、スマホ・・・。時には、デジタルデトックスを。
画像1 画像1

今日の様子

1・2年生は、なわとびやドッジボールをしていました。ボールを投げるのが速くなりました。(逃げるのも)
3年生は、ドリームタウンづくり。舞台は、飛行機の上というお友達もいました。なんて豊かな発想でしょう。
5年生は外国語科。今日は、AETの先生と一緒の授業です。
みんな、それぞれに楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけざん

2年生は、タブレットでかけざん九九を生かした考えで問題を解決しようとしていました。「このほうがかんたん!」などと言いながら、一生懸命に解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

5年生の教室で、研究授業が行われました。
社会科の授業です。
今日の情報化社会の課題に迫る授業でした。
子どもたちは、資料をもとに一生懸命に考え、話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマスコンサート

5時間目は、3・4年生による合同のクリスマスコンサートがありました。先生方を招待し、これまで学習してできるようになった曲を9曲演奏していました。
いろいろな国の曲があり、バラエティに富んだ選曲で、楽しいひとときでした。
みんな、とてもじょうずでしたよ。
聞いている人が楽しくなるような演奏、しっとりしていて耳を傾けたくなる演奏がたくさんありました。
最後の「あわてんぼうのサンタクロース」には、先生方も「鈴」をもって演奏にまぜていただきました。

招待してくれて、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

2学期もあと4日となりました。給食はあと3回です。                           今日の献立は、お味噌ベースの豚ロース。副菜は辛子あえ。とってもあたたまる豚汁。そしてデザートも・・・とおいしいづくしの給食でした。                                調理員さん、給食主任さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

阿久津曲がりねぎの秘密

食育の学習で、阿久津曲がりねぎについて詳しく知ることができました。ふくしま食育実践サポーターの先生が、土(畑)の模型や実物等を用いて説明してくださったので、文章から読み取りにくいことも、具合的に学び理解へとつながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

手洗いのしかた

1年生は、先週、手洗いの仕方を学習しました。手洗い後、本当にきれいになったのかどうか、不思議な箱に手を入れて確かめました。なぞの青い光が、手洗いがよくできたかどうかを教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食に関する指導(6年)

 ふくしま食育実践サポーターの方を講師にまねき、6年生を対象に食に関する指導を行いました。福島県産の地場産物について理解を深め、食に関する関心を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年学習旅行

 5・6年生が学習旅行に行ってきました。体験活動を通して、充実した学習になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子です

 3校時目の授業の様子です。(1・2年生体育科なわとび、4年生図画工作科ものづくり、5年生理科単元テスト)
 体調管理に気をつけて、2学期のまとめをさせていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談

 本日12月4日(月)から7日(木)までの期間、教育相談を行います。限られた時間ではありますが、どうぞよろしくお願いいたします。
 なお、「谷田川小学校教育活動に関するアンケート」を控室(図書室)にてご記入いただきますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写指導

 今日は、書きぞめの練習(6年生)をしました。講師の先生が来てくださり、丁寧に教えてくださっています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 愛校活動 弁当の日
3/22 卒業式・修了式 職員会議
3/25 中学校物品販売
郡山市立谷田川小学校
〒963-1246
住所:福島県郡山市田村町谷田川字北表21
TEL:024-955-3165
FAX:024-955-3112