令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

2/27の授業風景 たちばな学級(No.1117)

たちばな学級は算数科の授業です。それぞれの学年の学習プリントを進めていました。先生のアドバイスを聞きながら、問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/27の授業風景 6年生(No.1116)

6年生は体育科の授業です。体育館でソフトバレーボールを行っていました。男女仲良く楽しそうにプレーしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27の授業風景 5年生(No.1115)

5年生は算数科の授業です。円の学習のまとめを行っていました。大事なまとめをしっかりのノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27の授業風景 4年生(No.1114)

4年生は学級活動の時間です。6年生を送る会で、6年生に贈るプレゼントを作成していました。感謝の気持ちが込められたプレゼントができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27の授業風景 3年生(No.1113)

3年生は算数科の授業です。文章問題の解決に話し合いが行われていました。何を聞かれていて、どんな式で問題を解決するか・・・。しっかり話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27の授業風景 2年生(No.1112)

2年生は算数科の授業です。2年生の算数のまとめの問題を行っていました。友達と教え合いながら、問題解決に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27の授業風景 1年生(No.1111)

今日は火曜日です。外は冷たい北風が強く吹き荒れていますが、片平っ子は元気に学校生活を送っています。

1年生は国語科の授業です。全員で教科書の音読をがんばっていました。本を読む姿勢がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふくしまっ子元気大賞受賞!! (No.1110)

画像1 画像1 画像2 画像2
児童の体力向上や健康増進に積極的に取り組み、成果を上げている学校に本校が選ばれました。県内小学校の中から6校という栄誉ある賞です。本校のこれまでの実践が認められた証であり、大変誇らしく思います。
これからも。子どもたちの体力向上と健康の保持増進に努めてまいります。

2/26の授業風景 下学年合同体育(No.1109)

1・2・3年生は体育科の授業です。6年生を送る会で披露するダンスの練習をしていました。ダンスもしっかり仕上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26の授業風景 4年生(No.1108)

4年生は音楽科の授業です。今日は鑑賞の学習を進めていました。クラシックの音楽をしっかり聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26の授業風景 5年生(No.1107)

5年生は算数科の授業です。円周率について学習していました。3.1414・・・、何ケタも暗記している子もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26の授業風景 6年生(No.1106)

今日は月曜日です。風は少し強いですが、陽射しがある1日です。片平っ子も週の始まり、元気にがんばっています。

6年生は総合的な学習の時間です。卒業式で行う呼びかけの担当を話し合っていました。それぞれ希望の言葉があるようでしたが、譲り合いながら担当者を決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回PTA合同役員会 (No.1105)

学級懇談会終了後、PTA合同役員会が行われました。今年度のPTA活動をふり返り、次年度の計画・引継ぎを確認することができました。また、長年PTA活動にご尽力いただいた方への感謝状贈呈も行われました。

PTA会員の皆様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 6年生(No.1104)

6年生の学習発表会の様子です。6年生は、卒業を前に今まで育ててくれた両親に感謝の気持ちを伝える『感謝の集い』を行っていました。クイズあり、ゲームありの楽しい集いとなりました。最後に、お父さん・お母さんに感謝の気持ちとプレゼントが贈られました。心温まる集いとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 5年生(No.1103)

5年生の学習発表会の様子です。授業で調べたことについて大型モニターなどを使って発表していました。また、奈良市との小学校との交流で披露した『うねめ伝説』の朗読劇の発表もありました。さすが高学年の発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 4年生(No.1102)

4年生の学習発表会の様子です。4年生は二分の一成人式として、自分の生れてからの10年をふり返り、両親に感謝する作文発表が一人ひとり行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 3年生(No.1101)

3年生の学習発表会の様子です。体育科の授業で練習したヒップホップダンスが発表されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 2年生(No.1100)

2年生の学習発表会の様子です。音読や楽器の演奏が披露されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 1年生(No.1099)

本日は授業参観日です。1年間の学習の成果を発表する場として『学習発表会』として実施しました。悪天候にもかかわらず、たくさんの保護者に来校いただきました。

1年生の学習発表会の様子です。自分ができるようになったことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22の授業風景 たちばな学級(No.1098)

たちばな学級は算数科の授業です。それぞれの学年の課題プリントに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 修了式
3/22 卒業証書授与式
3/23 学年末休業日(〜31)
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094