最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:89
総数:717380

5月23日 3年 こん虫の育ち方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習では、こん虫の育ち方を調べています。

写真の幼虫は、ナミアゲハの幼虫です。

幼虫をもってきてくれた「Y君」ありがとうございます。

教科書に載っていた飼い方の図を参考に、うまく飼育できていて素晴らしいですね。

放課後に担任が様子を見ると、1匹が箱の上部に移動していました。

もうすぐ蛹になるのでしょうか。

今後の育ち方が気になりますね。

5月23日 1年生 6年生とパソコン

 今日は初めてクロムブックを触りました。クラスルームに入ったり、写真を撮ったり、音声検索したり、ペアの6年生のお兄さんお姉さんたちがやさしくたくさん教えてくれました。今度は一人で挑戦します。それまで教えてもらったことを覚えておきましょう。6年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回学校運営協議会の報告 5月22日(月)

画像1 画像1
1 開催日時 令和5年5月22日(月) 
2 場所 本校 校長室
3 傍聴人 0人
4 出席者 8人
5 議題と審議内容
  以下の議題についてご意見をいただき、承認されました。
 ・学校運営協議会の組織について
 ・委員長の選出について
 ・令和5年度 本校の教育目標、教育活動について
 「子どもたちが通いたくなる学校」「保護者が通わせたくなる学校」「職員が働きがい  
 のある学校」にするには、子ども・地域・教員がより連携し、風通しの良い学校にする 
 ことが必要だとご意見をいただきました。
6 問い合わせ先 本校教頭 TEL28-8742

5月23日 2年 音楽「かくれんぼ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 かくれんぼの歌を曲の感じに合わせて歌ったり、身振りをつけたりしました。隣の席の子とじゃんけんをして、声の強弱を意識しながらかけ合いを楽しむことができました。

5月23日 わかあゆ 今日の様子

 サツマイモの苗を植えたよ!

 体育の時間。
 肋木で。

 跳び箱。
 最後のポーズまで!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 5年生 休み時間

 休み時間には、環境委員会の児童が、苗を植えてくれていました。5年生から新しく始まった委員会の活動にも進んで取り組んでくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 6年 オンライン朝礼

 今日は、表彰後に校長先生より鉛筆の持ち方を丁寧に教えていただきました。鉛筆の持ち方は大切で、学習に大きく影響します。正しい持ち方で日比鉛筆を使いたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 緑のカーテンにむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緑のカーテン作成にむけて、4年生が理科の授業でツルレイシを育てています。毎日欠かさず水やりを続けて、土とにらめっこ。ようやく今日、芽が何本か生えてきました!引き続き、お世話を頑張っていきます!

5月22日 わかあゆ 今日の様子

 放送朝礼。
 校長先生から「えんぴつ」の持ち方を教わる。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 2年生 朝礼での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の朝礼では、校長先生から鉛筆の持ち方についてお話がありました。普段どんな鉛筆の持ち方をしているか振り返り、正しい持ち方を見直すことができました。授業の中でも、正しい持ち方を意識する様子もありとても素晴らしかったです。

「令和5年度  木曽川東小学校学校運営協議会開催予定」について

令和5年度 木曽川東小学校学校運営協議会開催予定をお伝えします。

1 日 時
第1回   5月22日(月)10:00
第2回  10月28日(土)15:00
第3回   2月の予定   
 
2 場 所
 木曽川東小学校 校長室等

3 内 容(協議予定)
第1回 本年度の組織と方針・学校行事等について(授業参観含む)
第2回 学校行事の計画と運営について(運動会の参観含む)
第3回 学習状況・生活状況等について、学校評価について、次年度組織について
    (授業参観含む)

 第2回以降の日程は4月20日現在の予定です。また、第3回の期日は未定です。日程等については、随時このWebページにてご案内しますのでご確認ください。

「木曽川東小学校 第1回学校運営協議会」の開催について

1 開催日時  令和5年5月22日(月曜日)10:00〜
2 場  所  本校校長室
3 公  開(ただし、個人情報がある議題については非公開とします。)
4 傍聴人定員 5名
※傍聴を希望する場合は、学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は申込順にさせていただきます。
5 議  題
○令和5年度 学校運営協議会の組織について
○令和5年度 委員長の選出について
○令和5年度 本校の教育目標、教育活動について
○その他
6 問い合わせ先 本校教頭 TEL28-8742
7 その他必要事項
ありません

5月19日 5年生 授業の様子

 今週は一気に暑くなって、疲れがたまっていたと思います。しかし、疲れを感じさせないくらい元気よく授業を受けられていました。一週間よく頑張りました。土日でしっかり体を休めて、月曜日に元気な姿で会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日 5年生 給食の時間

 今日の給食の様子です!!どのクラスも楽しそうでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 わかあゆ 今日の様子

 算数の時間。

 体育。
 水泳の授業に向けて、蹴伸びのシミュレーション!

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 2年生 Let's enjoy English!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はALTと英語での自己紹介について学習しました。みんなの前で発表するのに少し緊張しながらも頑張って自己紹介をすることができました。

5月18日 わかあゆ 今日の様子

 オクラの発芽を観察。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 2年 水やりの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 ミニトマトが育ってきました。最近はミニトマトの成長を楽しみにしている子が多く、心を込めて水やりに励んでいます。日々の成長をしっかりと観察しながら、毎日の水やりを頑張ってほしいと思います。

5月18日 5年生 音楽の授業

 音楽の授業の様子です。リコーダーやけんばんハーモニカ、歌の練習に楽しく取り組んでいました。友達の意見に「なるほど」と共感したり、拍手をしたり、温かい雰囲気が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 5年生 朝の時間

 朝の時間に、5年生は「こころのてんき」を行っています。自分のその日の気持ちを天気のスタンプで表し、今の気持ちを入力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 大掃除 一斉下校14:50
3/22 修了式 一斉下校11:10
3/25 ほたる号

全児童配布文書

人権教育

保健便り

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

学年通信わかあゆ

学校評価

教育目標

インフルエンザ関係

年間行事予定表