最新更新日:2024/06/01
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

2月26日 くすのき 活動の様子

6年生を送る会の練習をがんばっています。学習に意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 3年生 送る会の練習

 3年生全員での6年生を送る会の練習がスタートしました。今年の3年生のテーマは、「パレード」です。楽しいパレードにするために、一通り通して練習をしました。多くの子が音楽にのって楽しく踊ることができ、送る会を盛り上げようとする雰囲気がすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 くすのき 活動の様子

朝の会の司会がこの1年間でとても立派にできるようになりました。世界地図クイズを楽しみました。国名と場所、国旗をたくさん覚えました。はみがきの時間はしっかりと歯をみがいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 1年生 かみざらコロコロ

図画工作で完成した「かみざらコロコロ」の鑑賞をしました。
コロコロ転がすと、どんなふうに見えるかな?横から見たり、上から見たりしてお友達の作品を鑑賞しました。転がすたびに、「わぁ!きれい!」「すごい!」と歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日 4年生  6年生を送る会に向けて学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に屋内運動場で学年練習をしました。
呼びかけやダンス、リコーダーなどの発表を通しで練習しました。
まだダンスが完璧でないので本番までにしっかり練習していきたいと思います。

2月21日 1年生 ありがとう

今日は学年で6年生を送る会の練習を行いました。
みんなやる気満々で張り切っています。ダンスもとても上手になってきました。
お兄さん、お姉さん楽しみにしていてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日 4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では立体図形について学習しています。
対応する点や辺、面について電子黒板を使いながら確認しました。
電子黒板が導入される前は、黒板にチョークで立体図を描いて一生懸命説明していましたが、電子黒板でデジタル教科書を使うことによって見える方向を変えて図形を動かしながら説明できるので、より子どもたちの理解を助けられるようになりました。これからもデジタル教科書の利点を生かしながら授業を進めていきたいと思います。

2月21日 3年生 国語

 国語では、2年生に向けて、「3年生の学習のじまん」について発表する準備をしています。今日は同じ班のメンバーで、発表の原稿作りをしました。よりよい発表になるように、どの班も活発な話し合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日 1年生 100までの数の計算

算数の様子です。
「100までの数の計算」では、数え棒やお金を使って、10のいくつ分になるかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日 5年生 6年生を送る会練習

6年生を送る会の出し物の劇やクイズ、歌の練習をしました。
「毎回100%全力を出そう」と言われ、気を引き締めて頑張る様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日 くすのき 活動の様子

交流授業では先生の話をしっかりと聞いて意欲的に取り組んでいます。クラブ活動をがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の理科は水の沸騰で気体について実験をしました。
火を扱う実験も4年生の最初のころに比べると上手にできるようになってきました。

2月20日 3年生 音楽

 今日は、リコーダーや鍵盤ハーモニカで作曲をしてみました。作曲した曲を演奏して、みんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 1年生 音楽

音楽は、木琴で「きらきらぼし」に挑戦しました。
何回も練習するうちに、手首のスナップを効かせ良い音が出るようになってきました。
最後にはとてもきれいなきらきらぼしを演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日 3年生 クラブ見学 2組

 楽しそうなクラブが多く、3年生の子どもたちはうれしそうに見学していました。積極的に質問もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 3年生 クラブ見学 1組

 今日はクラブ見学を行いました。初めて見たクラブの様子に、子どもたちは興味津々でした。来年度にやってみたいクラブは見つかったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 4年生 6年生へのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう少しで卒業の6年生に向けてメッセージをつくりました。
クラスごとに思いを込めて作りました。
6年生に感謝の気持ちが伝わればいいと思います。

2月19日 第3回浅井4校学校運営協議会連絡会並びに第2回浅井中学校区青少年健全育成会が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日(木)15:00〜浅井公民館にて第3回浅井4校学校運営協議会連絡会並びに第2回浅井中学校区青少年健全育成会が開催されました。以下の議題について審議されました。

運営協議会連絡会
1 地域アンケートについて
2 各校の学力向上に向けた取り組み
3 小学校への出前授業について

健全育成会総会
1 各校の現状と取り組み
2 その他

 地域のみなさまにたくさんのご協力をいただいています。
 ありがとうございます。

2月16日 6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大谷選手からいただいたグローブを使ってポートボールに挑戦しました。

日頃手にすることのないグローブに興味関心を持ちながら、チームでパスをつなげながら得点を目指して奮闘しました。

It,s SHO−TIME!

大谷翔平さん

子どもたちの笑顔をいっぱいにしていただきありがとうございました!

2月16日 3年生 図工の作品で遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
完成した図工の作品を実際に走らせて遊びました。走らせてみると、飾りのつけ方によってまっすぐに走らない場合もあることに気づくなど、学びがありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616