「あ」かるく元気・「さ」いごまでがんばる・「か」んしゃと思いやりのある  三小の子

お楽しみ・お別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 お楽しみ会と,4年生お別れ会をしました。クイズやゲーム,お笑い発表など楽しむことができました。

各クラブからみんなへ その3

画像1 画像1 画像2 画像2
既に今年度の活動を終えた各クラブ長等からのメッセージもご紹介します。

各クラブからみんなへ その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
既に今年度の活動を終えた各クラブ長等からのメッセージもご紹介します。

各クラブからみんなへ その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
既に今年度の活動を終えた各クラブ長等からのメッセージもご紹介します。

児童会各委員会からみんなへ その2

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の活動は21日の修了式、22日の卒業式を残すのみとなりました。活動を終えた各委員会委員長等からのメッセージ(一部抜粋)を紹介します。

児童会各委員会からみんなへ その1

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の活動は21日の修了式、22日の卒業式を残すのみとなりました。活動を終えた各委員会委員長等からのメッセージ(一部抜粋)を紹介します。

今年度最後の給食 その2

私たちの健康面を考えながら献立を考え、毎日早朝から美味しい給食づくりに取り組んでいただきました。
「お世話になりました!ありがとうございました!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の給食 その1

今日の献立は、わかめごはん、鶏肉の竜田揚げ、野菜のおひたし、えのきのみそ汁。今年度最後の給食でした。今日も栄養バランス、味、ともに抜群の給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六学年 交流活動を行いました その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2組は安積三小の教育目標などを紹介しました。短時間ではありましたが、お互いの学校・学級、友達の様子を知り合うことができる貴重な機会となりました。

六学年 交流活動を行いました その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
安積二小・安積三小の交流活動を行いました。4つのクラスをオンラインでつなぎ、
1,安積二小の学校紹介、学級紹介、自己紹介 
2,安積三小の学校紹介、学級紹介、自己紹介
3,交流タイム
の順で進めました。1組は三小音頭を披露しました。

側溝に蓋をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
北校舎南側の側溝の蓋が完全ではなく、これまで危険な所がありましたが、おかげさまで鉄製の蓋を付けることができました。今後、南校舎についても検討していきたいと思います。

何度も繰り返して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生 算数。復習問題に取り組みます。間違ったところや苦手なところは、スタディサプリなども活用しながら何度も繰り返して挑戦してほしいと思います。

どちらの詩が好きですか?

図書館の横に掲示された詩を紹介します。

「朝」    工藤直子

新聞のように
折り畳まれて朝がきた
あくびして朝をひろげ
今日なにが起きるかをみる

友よ
あなたの朝はあたらしいか



「風景」  工藤直子

てっぺんに空

むこうに明日(あした)

麦ばたけをのせて
地球はブランコ











画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の予行をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は卒業式の本番を想定して、予行練習を行いました。5年生も6年生も真剣そのもの。「別れの言葉」の一つひとつが輝き始めてきています。

縦割り清掃 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を中心に、どの学年も熱心に清掃に取り組むことができました。

縦割り清掃 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は久しぶりの縦割り清掃でした。6年生と一緒に掃除ができるのもあと僅かになってきてしまいました。

百人一首をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなで百人一首に挑戦しました。カルタより難しかったようですが,どんどん上手になってきました。

通行注意!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
南公民館の南側で団地造成のための工事が行われています。この工事に伴い、普段子どもたちが通学しているところが通れなくなっていたり、変更になっていたりすることがあるようです。工事のために、重機やトラックも頻繁に出入りしています。子どもたちにも伝えましたが、十分に気をつけて登下校してほしいと思います。

同窓会入会式

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の同窓会入会式を実施しました。
卒業後は、母校のサポーターとして安積三小を応援してくださいね。よろしくお願いします!

きらきら星

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生 音楽。「♪ ドド ソソ ララ ソ− ♪」きらきら星の旋律を鍵盤ハーモニカで演奏します。正しい指遣いを意識し、上手に演奏できるようになってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 C4 修了式 愛校活動
3/22 卒業式
3/25 年度末休業(〜3月31日)
郡山市立安積第三小学校
〒963-0107
福島県郡山市安積町成田字北山崎18番地の3
TEL:024-945-8700
FAX:024-945-7978