最新更新日:2024/06/12
本日:count up43
昨日:350
総数:2311372
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

1月23日(火) 予餞会に向けて(2年生)

画像1 画像1
 予餞会に向けて、まずはリーダー会が動き始めました。今日は、先生から全体の流れを聞いていました。お世話になった先輩方に喜んでいただけるよう、これからはリーダーさんたちを中心に活動してきます。思いのこもった会になるよう、2年生全体で活動していきます。

1月22日(月)予餞会の準備(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予餞会の準備が始まりました。全員で協力し、安全に作業を進めました。

1月22日(月) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業の様子です。問題で間違えた漢字を漢和辞典を使って調べています。すべてマルがもらえるまで粘り強く取り組んでいます。

1月22日(月) 授業風景(2年生)

2年生の6時間目は英語と国語の小テストを行いました。
真剣に取り組む空気が伝わってきます。
3年生に向けて着々と準備をしていきましょう。
画像1 画像1

1月22日(月) 1週間が始まりました

登校時刻が過ぎ、総合の時間が始まりました。
本年度から、出席確認時刻を変更しましたが、さすが南中生の皆さんはしっかりと対応できています。
朝は課題の提出などそれぞれやることがありますが、時間を意識して進めています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 3学期平常テスト(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、3学期の平常テストを行いました。30分のテストということもあり、時間配分に気を付けて取り組むことができました。来週のiテストに向けて復習にも力を入れていきましょう。

1月19日(金) 全力前進〜自律へ〜33 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会により能登半島地震募金が行われ、多くの人たちが募金に協力してくれました。

募金総額は113,342円。
募金は金額ではありませんが、2日間の活動でこれだけの金額が集まるということ。
改めて南中生のパワーやあたたかい心を感じました。
きっとみんなの優しさが被害にあわれた方々の助けになるはずです。
本当にありがとう。
小さな一歩が明るい未来を創ります。
先生も心から復興を願っています。


そして平常テスト、お疲れ様でした。
来週の金曜日には、中学校生活初となるiテストがあります。
テストに向けてコツコツ取り組むみなさんは素敵です。
この機会に自分の苦手なところ、不安なところを見直してください。

機会を大切にすること。
これは大きな力ですよ。
3年生は来週から私立高校の一般入試が始まります。
2年後はみんなです。
2年後の進路実現に向けて、来週のiテストという機会を存分に活かしましょう!



全ての力を結集して、前へ前へ。
「全力前進」

1月19日(金) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理実習の様子です。畑で収穫したニンジンを使って、すりおろしニンジン入りホットケーキ、すりおろしニンジン&もち入りホットケーキと、ニンジンの葉っぱを使ってふりかけを作りました。余すことなくニンジンの調理ができました。ニンジンふりかけは給食のごはんにかけて味わいました。調理実習にも慣れてきて手際よく調理ができるようになってきました。校長先生から「ふわふわでおいしいです!」と言っていただきとても喜んでいました。

1月18日(木) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
 家庭科の授業の様子です。刺し子の布地をアイロンで整えています。あとはミシンで周りを縫って完成です。

1月17日(水) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 畑作業の様子です。ニンジンを収穫しました。大小さまざまなニンジンでしたが収穫ができてとても嬉しそうでした。収穫されたニンジンで調理実習の予定です。

1月16日(火) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業の様子です。ALTと短い英文で自己紹介をするゲームをしました。面白いゲームでとても盛り上がり、楽しく学習をしました

1月17日(水) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の授業の様子です。3学期に入り、どの教科も意欲的に取り組んでいる様子が見られました。学習に向かう各学級の雰囲気も変わってきたように感じています。

1月19日(水) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学級の授業の様子です。今週末には平常テスト、来週末にはiテストが控えています。集中して学習に取り組めるといいですね。家庭でもコツコツと4月からのまとめの学習をしている人がおり、すばらしいです。

1月16日(火)  授業の様子(1年生)

 理科の授業の様子です。今日は理科室で鉱物の観察をしました。班の仲間と協力して、すりつぶしたり、水を入れて混ぜたり、顔を近づけてよく見たりするなど、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 部活動の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の部活動の様子です。久しぶりに1時間ほど活動ができました。風が吹く寒い日でしたが、どの生徒も楽しそうに活動していました。

1月15日(月) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業の様子です。「愛知県かるた」に取り組みました。愛知県の有名な人物や地名など郷土について楽しく学習しました。

1月15日(月) 進路学習(2年生)

 今日の1時間目は進路学習を行いました。冬休みを使って、自分が関心を持った高等学校について調べた内容についてお互いに交流しました。来年度に向けて自分の進路のついて考え、必要な情報を集める第一歩になりました。今回の学習をきっかけに進路に関する知識を増やしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(日) 練習試合(女子バスケ部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校で弥富中学校、西春中学校、岩倉南部中学校のみなさんと練習試合を行いました。

新しく試みたプレーもありましたが、少しずつ順応していく様子が見られ、2月のジュニアウインターに向けて良い弾みをつけることができた半日でした。

リバウンドやルーズボールは以前とは見違えるほどです。
良いところは継続していき、来週の練習で改善点は修正していきましょう。

ジュニアウインターまであと3週間!
個々の過ごし方を大切に。


1.2.3.TEAM!

1月13日(土) 第3回PTA役員会

 本日、南部中図書館にて第3回PTA役員会が行われました。
 2学期の事業報告、3学期行事予定、卒業関連行事の確認とご協力のお願いをしました。また、学校行事への意見等についてご意見をいただきました。いただいたご意見を参考に、今後の諸活動に生かしていきたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 真鍮加工をしている様子です。金床の上に切断した真鍮を置いて、いもづちで叩いてスプーンの曲面を作っています。先生の指示をよく聞いて作業に取り組みました。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者向け

緊急時の対応

年間行事予定一覧

学校評価

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

いじめ防止基本方針

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549