ようこそ熱海小学校HPへ 元気な あたみっ子 の様子を紹介します。  あー明るい子ども  たー助け合う子ども  みー自ら学ぶ子ども  

2学期最後の表彰

本日、今学期最後の表彰を行いました。
2名の代表に賞状を伝達しました。

2学期もがんばった熱海っ子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分の命は自分で守る

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式終了後、生徒指導担当から冬休みの過ごし方について話をしました。
絶対にしてはいけないことなどについて話しました。
そして最後に「自分の命は自分で守る」
これを確認しました。
冬休み、元気に過ごして、1月、笑顔で登校してくれることを願っています。

美化活動

今年最後の登校日のため、全校生で美化活動を実施しました。
教室はもちろん、これまで使用してきた特別教室、階段、昇降口、下駄箱まできれいにしていました。
気持ちよく年を終え、新年を迎えられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期終業式 2

終業式その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式 1

終業式では校長から
始業式で話した「自分の得意なことで活躍する」「人の役に立つ」これらについてがんばれたかどうか聞いてみました。
すると子どもたちからは「はい」と大きな声で返事が返ってきました。
また本校では3名の代表児童、分校では1名の代表児童が2学期の反省について話をしました。
どの子も楽しかった行事、がんばったことなどを話し、そして3学期に向けてがんばりたいこと、進級のために努力したいことなどを発表しました。
どの子からも充実した2学期だったことが伝わってきました。

明日から冬休みです。楽しく・充実した冬休みにしてください。

保護者の皆様、地域の皆様、2学期もご支援・ご協力くださいまして、ありがとうございました。また新年・3学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった2学期を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「お楽しみ会」でした。何をやるか、分担や出し物の内容も自分達で考えました。素敵なフルーツパンケーキが完成。そのあとが、まさにお楽しみ。ずっと秘密で練習した出し物で、みんな大笑い。長かった2学期を笑顔でしめくくることができた5年生です。

食べて美味しく 味噌汁作り

 先日、宝来屋本店で味噌造りの学習をしてきた5年生。今日は、味噌汁作りに挑戦です。煮干しと鰹節の合わせだしで、とても上手にできました。少し多めに作り、いつもお世話になっている大好きな先生方に試食していただきました。先生方の笑顔に、大満足の子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後のふれあいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期最後のふれあいタイムのひとこまです。班長さんが今日のの遊びのめあてを確認すると、下級生が元気に読み上げます。ひらがなも漢字もすらすら読めるようになった1年生を、みんなでほめます。さあ、カルタ遊びの読み手を1年生がつとめます。1年生がカードに書いてある文をすらすら読み上げるたび、歓声が上がります。もちろん、すぐ隣で5年生が読み方をサポートしています。やさしい6年生と過ごす日々も、あとわずかです。3学期も、仲良く活動しましょう。

高学年 ダンス教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月15日、20日とダンス教室がありました。講師の先生方の華麗なステップに、子ども達は釘付けです。「ダンスホール」の曲を、グループごとに自分達で考えました。しっかり身体を動かし、楽しいひとときを過ごすことができました。

チャンダン先生と外国語活動

 今年最後の、外国語活動の授業でした。
クリスマスに関係する単語のクロスワードパズルをしたり、
迷路をしたりしました。楽しく学習することができました。
Have a good year!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 品竹先生のお話会

 今日は品竹先生のお話会でした。熱海町にまつわる昔話、地名にまつわるエピソードなどに、思わず聴き入ってしまいます。あっという間の時間でした。1月の来校も楽しみな子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

品竹先生 語りの会

 今日は、語りの会の2回目でした。
「福の神様」「鼻の話」「初夢の話」でした。最後に、先週に話していただいた「メリーさんの話」を、またリクエストしました。子ども達が「どうしても、もう一度ききたい!」とお願いしました。品竹先生のお話は、何回も何回も聞きたくなってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年スケート教室

 本日、第1回高学年のスケート教室を行いました。さすが高学年のみんなです。みんなスイスイ楽しそうに何周も滑っていました。次回も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

品竹先生 語りの会

 今日は、みんなが楽しみにしていた、「語りの会」がありました。
「へったれじさま」「安積疏水」「雪女」「メリーさん」のお話をしていただきました。
 最後に、ももたろうさんと一左衛門の手遊びをしました。すごく楽しい時間を過ごすことができました。中学年は、来週もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年スケート教室

 12日は悪天候だったため、14日に日程を延期して中学年のスケート教室を行いました。
 14日は天候に恵まれ、青空の下、子どもたちは楽しく学習することができました。
 また、ボランティアに来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

 今年も薬剤師さんを招いて、薬物乱用防止教室を実施しました。喫煙や飲酒の弊害、お薬の正しい飲み方などを教えていただきました。パンフレットもいただいたので、ご家族でどうぞご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宝来屋 工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はキャリア支援機構の工場見学です。まず、宝来屋本店の専務から味噌の種類や歴史、味噌にまつわるエピソードを聞きました。子どもたちは、その話に熱心に耳を傾けていました。その後、衛生キャップ等を身につけ工場内で見学しました。工場での様子の詳細は子ども達がロイロでまとめますので、そちらをご覧下さい。
ご協力くださった皆様ありがとうございました。

1年図工「いっしょに おさんぽ」

今日の1年生の図工では、「だれといっしょに、どこでおさんぽしたら楽しいかな」と想像した様子を粘土で表現しました。学級のお友達や、いろいろな生きものたちと一緒にお散歩したい子もいれば、海や空、無人島などの夢の世界に行ってみたい子もいます。「おばあちゃんちの畑に行きたい!」と、お気に入りの場所を教えてくれる子もいました。どの子も想像力をふくらませながら、真剣に、楽しく、思い思いのすてきな作品をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャンダン先生と仲良く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語の授業は、2学期の復習です。覚えたフレーズをとなえながら楽しくゲームが進んでいきます。次回は「クリスマス」です。次の来校も楽しみな子ども達です。

5年 キリマンジャロの合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インフルエンザの流行で、合奏の撮影会が延期になっていた5年生。今日はいよいよ録音です。今日は、きらめき学級の先生と新しく転入してきたお友達が2人、音楽室に鑑賞に来てくれました。曲想を捉えた素敵な演奏に、2人とも聴き入ってました。その後、自分達の演奏を全員で鑑賞しました。3学期の合奏活動も楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 学期末重点清掃3
3/20 春分の日
3/21 【B4】修了式(行1)・美化活動(行1)卒業式場準備
3/22 【B1・4】卒業式
3/25 学年末休業1 職員会議 熱海中事務引継ぎ
郡山市立熱海小学校
〒963-1302
福島県郡山市熱海町高玉字樋口170
TEL:024-984-1866
FAX:024-984-3117
郡山市立熱海小学校石筵分校
〒963-1301
福島県郡山市熱海町石筵字原田311
TEL:024-984-3171
FAX:024-984-3171