ようこそ熱海小学校HPへ 元気な あたみっ子 の様子を紹介します。  あー明るい子ども  たー助け合う子ども  みー自ら学ぶ子ども  

5年生 校外学習

 朝から熱い日差しが降り注ぐ中、5年生は安子島へ校外学習に出かけました。少し手前で降車し、大鏑神社へ行くと宮司さんがお出迎えして下さいました。涼しげな境内で、短冊を書いて飾りました。神様の前でやさしくゆれる子ども達の短冊、御利益がありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室

 4日の3校時に、6年生の社会科の授業で租税教室を行いました。税金がどのように使われているのか、講師の先生に教えていただきました。また、実際の1億円と同じ重さのレプリカを持たせていただくなど、貴重な経験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 ありがとうございました

 授業参観が、分校は27日(火)に、本校は30日(金)に行われました。
 久しぶりに、お父さんやお母さんに見に来ていただいて、子どもたちもニコニコ笑顔で、はりきっていました。保護者の皆様にも、子どもたちが元気に活動する様子や成長した姿を見ていただくことができました。ご多用の中、おいでいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

VETの先生による外国語授業

 今日はVETの佐藤先生による外国語の授業がありました。
食べ物や飲み物の味を英語で質問したり答えたりする話し合い活動を行いました。
全員がとても元気よく発音練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

すくすくと成長中!

画像1 画像1
画像2 画像2
 かがやき学級の花壇では、百日草・ひまわり・ベビーキャロットを育てています。「すくすく大きくなるといいな。」「キャロットはにんじんだけど、食べれるかな」と興味津々です。

工作クラブ みんなでアート

工作クラブ全員で、模造紙4枚分の大きな紙に絵を描いています。靴下も脱ぎ、手も足も全部使ってかきました。
最初は手足に絵の具を塗ることや大きな紙に描くことをちょっと怖がっていた子どもも、一度始めるとみるみる夢中に。あちこち汚れることも気にせず、思い切り活動しました。完成した作品は、授業参観日に見ていただけるように展示する予定です。是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あたみ家族 ふれあいタイム

 待ちに待った、たてわり活動です。6年生を中心に仲良く遊びはじめると、学校に元気な声が響きます。やっぱり、学年を超えて活動するのは楽しいです。次の活動も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年算数 説明する力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、数直線や比例の考えを使って、筋道を立てて自分の考えや式を立てた根拠を述べる練習をしています。友達の説明に真剣に耳を傾け、質問をしながら、自分達で学習を進めています。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は体力テストが行われました。先生方の指示をよく聞いて、どの子も一生懸命種目に取り組みました。上学年の児童が、下の学年の面倒を見ながら仲良くけがもなく運動しました。

プールいい気持ち

 中学年で、水泳の学習をしました。
前回は4年生だけでしたが、今日は3年生のパワーも加わって、流れるプールの勢いがすごかったです。子ども達は、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト

 今日は、2・4・5年生の新体力テストでした。
5年生が、2年生と一緒に体力テストをしました。
4年生の「20メートルシャトルラン」の記録もしてくれました。
みんな、がんばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャンダン先生と外国語活動

 4年生は今回、英語ですごろくをしました。
サイコロで出た数字だけ進みます。1〜50までの数字を英語で言いながら、早くfinishした人が勝ちです。みんな、楽しみながら英語で数字を覚えようとがんばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

プールいい気持ち

 4年生と分校さんで、プールに入りました。
少し水が冷たかったのですが、がんばって泳いでいました。
らっこ浮きをしたり、流れるプールをしました。
すごく楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 信濃屋さんでインタビュー

 総合的な学習の時間で信濃屋さんに行き、お店のことやおまんじゅうのことについてインタビューをしました。信濃屋さんにはたくさん質問があったにも関わらず、快く答えていただき、子どもたちも一生懸命にメモを取りながら話を聞いていました。
 その後、天候にも恵まれ、切払公園でお弁当をみんなで楽しく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科 雨水は・・・

4年生の理科で、降ってきた雨水が校庭のどのあたりにたまるのか、どの方向へどのようにして流れていくのかを中心に校庭の様子を観察しました。雨の中で外に出る機会はあまりないため、子どもたちはうきうきです。
動画や写真で記録しながら「遊具の下に水たまりが多い気がする。」「水はあっちに向かって流れているんじゃない?」と、気付いたことを口々に話していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽たのしいね

2年生の音楽で、2拍子と3拍子の曲を学習しました。それぞれの曲に合わせて行進したり踊ったりしながら、曲の特徴をとらえました。曲が変わると子どもたちの踊りが変化するのはさすが!かわいい指揮者も登場しました。友達と一緒に、体全体で曲のよさを感じ、音楽を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力応援 あたみっ子

 5年生の応援団長が2人、雄叫びを上げると、5年生の応援団が元気に入場してきました。太鼓の音が体育館に響き、いよいよ全校応援です。小さい学年の子ども達も元気いっぱい応援しました。壮行会が終わった後、他のクラスの先生方にたくさんおほめいただ大満足の5年生。6年生のみなさん、当日は存分に力を発揮して下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 激励の言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 陸上交歓会に出場する6年生に、励ましの言葉を5年生の代表が述べました。暑いときや苦しいときも、決してあきらめず練習をする6年生の姿を、一番近くで見てきた5年生。さあ、これから全校応援です。

陸上交歓会壮行会

 今日のお昼休みに、陸上交歓会に出場する6年生の激励会を行いました。新しいユニフォームに着替えた選手の皆さんが、一人一人決意を発表すると、その凜々しい姿に憧れのまなざしを注ぐ下級生は、思わず拍手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安積野開拓と1本の水路

品竹先生が読み聞かせに来てくださいました。
今回は「安積野開拓と1本の水路」の紙芝居です。4年生は、社会科の授業で安積疏水の学習をしています。紙芝居は、安積野開拓の経緯が詳しくまとまっていて、とても分かりやすかったです。
読み聞かせが終わってから、子ども達が大好きな手遊びも教えてくださいました。
次の読み聞かせの時間が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 学期末重点清掃3
3/20 春分の日
3/21 【B4】修了式(行1)・美化活動(行1)卒業式場準備
3/22 【B1・4】卒業式
3/25 学年末休業1 職員会議 熱海中事務引継ぎ
郡山市立熱海小学校
〒963-1302
福島県郡山市熱海町高玉字樋口170
TEL:024-984-1866
FAX:024-984-3117
郡山市立熱海小学校石筵分校
〒963-1301
福島県郡山市熱海町石筵字原田311
TEL:024-984-3171
FAX:024-984-3171