ようこそ熱海小学校HPへ 元気な あたみっ子 の様子を紹介します。  あー明るい子ども  たー助け合う子ども  みー自ら学ぶ子ども  

スポーツフェスティバル 第1弾

本日、スポーツフェスティバルを実施しました。
一つ一つの種目、係活動に全力で取り組んだ子どもたちの姿は、とても素晴らしかったです。
保護者の皆様も、朝早くから準備等ありがとうございました。

スポーツフェスティバルについては、後ほど詳しくお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日、天気になれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本部前のテントの骨組みを組み立て、今日の作業は終了です。高学年の児童は暑い中、一生懸命作業しました。廊下を通ると、可愛らしい「てるてるぼうず」が風になびいていました。下級生も明日の「スポーツフェスティバル」を楽しみにしています。晴れると良いですね。

運動会前日準備会

 今日の5校時は、明日行われる「あたみっ子スポーツフェスティバル」の準備会でした。高学年の児童が、先生方の指示を受けて、てきぱき働きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水蒸気はどこにでもある?

4年生の理科で「水蒸気は冷やされると目に見える水に戻る」ことを学習しました。

子どもから「水蒸気は本当にどこにでもあるのか?」という疑問が出たので、学校中のあちこちで調べてみました。氷水を入れたびんに水滴がつけば、そこには水蒸気がある証拠です。「教室にもあった!」「廊下と階段も」「理科室は?」「窓際の方が多いんじゃない?」「体育館入口はどう?」と、目に見えない水が空気中にあることを実感していました。
給食の牛乳パック、朝ご飯の卵の表面、窓の結露…などなど、生活の中でもたくさんの現象を見つけたようです。理科の目で日常生活を見る姿が素敵ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル 予行その2

予行後半の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル 予行その1

今日は予行練習でした。
子どもたちの種目の確認とともに係児童の役割や動きの確認も行いました。
一生懸命に活動する子どもたちの姿が印象的でした。
本番まであと少しです。心をひとつにかんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポフェス 係児童打合せ その2

その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポフェス 係児童打合せ その1

いよいよスポーツフェスティバルが近づいてきました。
5・6年生は係活動も行います。本日は、その打合せを行いました。
まずは係の仕事内容や気を付けるべきことなどを担当の先生から話を聞きました。
子どもたちは、分担をするときに「〇〇のところの準備はわたしがします。」「○○のときはぼくがやります。」など意欲的な姿を見せてくれました。
本番まであと少しです。自分の種目だけではなく、係活動もする5・6年生は大変ですが、打ち合わせの姿をみて、本番当日もがんばってくれることを確信しました。
一緒に素晴らしい運動会にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あたみっ子ダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、スポーツフェスティバルに向けての全体練習がありました。
6年生が中心となり、ダンスや応援の練習を行いました。1年生から5年生の児童も振り付けを覚え、楽しく踊る姿が見られました。本番まで残り約1週間。体調管理をしっかり行い、児童、職員共に天候に恵まれることを願っております!

スポーツフェスティバルに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も、全校ダンスの先生達が教室を回り、下級生に振り付けを指導しています。今年のダンスの曲は「三原色」。完璧な振り付けの6年生を手本に、一生懸命踊ります。そして5年生は、当日掲げられるスローガンの制作。令和5年度のスポーツフェスティバルの成功に向けて、あたみっ子は頑張っています。

スポーツフェスティバル全体練習1ー2

全校生による団体種目の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスティバル全体練習1ー1

スポーツフェスティバルの全体練習が今日から始まりました。
応援団長による応援練習、全校生での種目練習を行いました。
子どもたちは、6年生を中心に大きな声での返事やあいさつはもちろん、すばらしい態度で臨んでいました。
明日も練習があります。心をひとつに、がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで仲良く せせらぎスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の校外学習で学んだことや感じたことを、あたみっ子発表会でプレゼンテーションする予定の5年生。安子島や中山地区など、自分が住んでいる熱海町にもたくさんの魅力があることを実感しました。これからまとめていくのが楽しみです。

せせらぎスクール 日沢川

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回も水質検査からスタートです。日沢川の水温は18度、日陰の気温は24度。水質はとてもきれいであることが分かりました。水生生物を次々に採取する子ども達。楽しそうな子ども達の声がのどかな山間に響きます。

せせらぎスクール 中山地区へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の校外学習は、熱海町中山地区にある日沢川です。集落から一歩奥に入ると、別世界。川の流れる音や緑の涼しさに癒やされながら進みます。地域の方に案内され、観察ポイントを目指します。

2学期もなかよくたのしく

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期が始まり、2週間が過ぎました.
なかよくたのしく学校生活をすごしています。

郷土を学ぶ体験学習その3

堀口浄水場
見学が終わってから、堀口浄水場の「作りたての冷たい水」をご馳走になりました。
すごくおいしかったです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習その2

ふれあい科学館
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習 その1

郷土を学ぶ体験学習で、富久山クリーンセンターとふれあい科学館と堀口浄水場へ行きました。それぞれの場所で、いろいろなことを学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 スーパーマーケット見学

 社会科の学習で、ブイチェーン富田東店へ見学に行きました。
 店内の様子や、ふだん見られないバックヤードを見させていただいたり、商品に関する説明をしていただいたりと、3年生は大喜びでした。
 見学後、商品の金額を計算しながら上手にお買い物をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 学期末重点清掃3
3/20 春分の日
3/21 【B4】修了式(行1)・美化活動(行1)卒業式場準備
3/22 【B1・4】卒業式
3/25 学年末休業1 職員会議 熱海中事務引継ぎ
郡山市立熱海小学校
〒963-1302
福島県郡山市熱海町高玉字樋口170
TEL:024-984-1866
FAX:024-984-3117
郡山市立熱海小学校石筵分校
〒963-1301
福島県郡山市熱海町石筵字原田311
TEL:024-984-3171
FAX:024-984-3171