最新更新日:2024/06/11
本日:count up58
昨日:106
総数:717340

10月12日 2年 授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも以上に頑張って授業に取り組む姿が見られました。九九や漢字など、新しいことを覚えていくことが増えていきますが、一人一人に寄り添ったサポートをしていきたいと思います。2日間、ご参観ありがとうございました。

10月12日 6年 体育の授業

今日はどのクラスも体育が2時間ありました。
フラッグフットボールでは、チームで作戦を立てて、大量得点を狙います。

運動会の表現の練習では、複雑な隊形移動を頑張りました。
すき間時間に一枚パシャリ!(写真3枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 わかあゆ 今日の様子

 ALTの英語の時間。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 6年 図工・清掃の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生では、修学旅行の思い出を版画で表現しています。小学校生活最後の版画。力が入っています。
 清掃の時間にすみずみまで頑張って掃除に取り組んでいる児童たちです。どの場所でも一生けんめいこうしてきれいにしてくれると学校中がぴかぴかになりますね。

10月11日 2年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業の様子の写真です。子どもたちは、授業のめあてをしっかりと頭に入れ、学習に取り組むことができました。これからも、この調子で頑張ってほしいと思います。

10月11日 わかあゆ 今日の様子

 1時間目。
 教育実習生の先生と算数の勉強。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 避難訓練

地震発生後の火災を想定した避難訓練を行いました。
運動場の状態が良くなかったので、急遽体育館に避難することにしました。
普段とは違う避難でも静かに取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 4年生 避難訓練

避難訓練がありました。
今日は地震の後の火災を想定しています。
4年生は高学年らしく真剣に参加できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 5年生 音楽の授業

 今日の6限は音楽の授業でした。リコーダーはとてもきれいな音色で演奏できていました。また、歌は強弱を意識して歌うことができていました。2週間後に歌のテストがあるので、家でも練習できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 3年 どのはかりを使う?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数は、体育倉庫の中にある様々な道具の重さを適切なはかりで調べる学習をしました。

ボールやフラフープなどのはかりにのせられない物は、ばねばかりを利用して測定しました。

また2kgを超える重さは、体重計を使うといいですね。普段、計ることのない道具の重さをグループで協力して計ることができましたね。

10月10日 わかあゆ 今日の様子

 体育の時間。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 6年 ボランティア活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、一日の準備をした児童が運動場の草むしりや、中庭の掃除をしてくれています。
先週から毎日続けてくれている児童もいれば、仲間に誘われて少しずつ始める児童も見られ、自主的に活動する姿が本当に素晴らしいです。

6年生として、下級生にかっこいい姿を見せてくれています。
とても頼もしくなってきました。

10月10日(火)2年生 画のつき方や交わり方について学習したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は書写の学習で、画のつき方や交わり方に気をつけて書きました。これから字を書くときには、今日学習したことを意識して書けるといいですね。

10月6日 3年 アピタパワー社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、アピタパワー木曽川店で働く人たちの様子を見学させて頂きました。

みんな普段見ることのできないバックヤードにある品物の多さを見て、とても驚いていましたね。大きな冷凍庫の中は、マイナス25度に保たれていて、とても寒かったですね。

また、品物の並べ方の工夫や季節に合わせてポップをつくる工夫、お客さんが安心してお買い物ができるようにするための店員さんたちの努力や思いを教えて頂きました。

お忙しい中、子どもたちのために詳しい説明をしてくださり、本当にありがとうございました。

10月6日 1年生 今日の様子

 生活の秋見つけで見つけた葉をよく観察し、気づいたことを書きました。書写ではカタカナを字の形に気を付けて書きました。生活の虫では、引き続きお世話をしています。
 来週は学校公開・校外学習もあります。3連休はしっかり休んで元気に火曜日に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 わかあゆ 今日の様子

 2時間目の体育。
 準備運動!

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 6年 国語の時間

 単元「やまなし」についての作文を友達同士交換して読み合っているところです。それぞれ、自分の作文との共通点や相違点を見つけ、感想を書くことができました。
画像1 画像1

10月4日 6年 任命式

 体育館で後期の児童会役員・代表委員・学級委員・委員会の委員長の任命式が行われました。それぞれ自分に与えられた役割をしっかりと担い、学校・学級のために頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1

10月5日 5年生 学年練習

 今日は初めて学年練習を行いました。学年で練習をして本番への期待も少し高まったと思います。学年で一つになってよりよい演技ができるといいですね。5年生一丸となって頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 5年生 理科の授業

 今日の理科の授業の様子です。「流れる水のはたらき」の実験をしました。子どもたちは流れる水の様子に興味津々でした。
画像1 画像1
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 6年修了式 記念品授与式 同窓会入会式 卒業式準備5年 1〜4年4時間授業下校13:50 5,6年下校14:50
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 大掃除 一斉下校14:50
3/22 修了式 一斉下校11:10

全児童配布文書

人権教育

保健便り

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

学年通信わかあゆ

学校評価

教育目標

インフルエンザ関係

年間行事予定表