「あ」かるく元気・「さ」いごまでがんばる・「か」んしゃと思いやりのある  三小の子

にほんのうたをたのしもう

1年生 音楽。校庭で「お〜おな〜み〜 こ〜な〜み〜で」と「わらべうた」を歌いながら実際に縄跳びをしていました。春の日差しを感じる穏やかな天気。子供たちの笑顔がとても輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パートの中で音を確認し、合奏に生かそう

6年生 音楽。曲目「風を切って」。リコーダーだけでなく、さまざまな楽器を使って合奏します。「音を聴き合う」ことを意識しながら、協力して練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史上の偉人

6年生 社会科。これまでの学習を振り返り、歴史上の偉人の名前とその業績について確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラルを学習しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 情報モラルの専門家,Pepperとソフトバンクの方を講師に招いて,タブレットの使い方について学習しました(1月30日)。自分で考えたことを,友達と話し合いながら自分と違う点や同じ点を考えることができました。

木の種類について

 学校林や身近にある「木」についてゲストティーチャーを迎えて学習しました(1月30日)。実際にたくさんの木を触って,広葉樹・針葉樹,落葉樹・常緑樹など理解できました。また,宇宙から見た地球の様子を見て,緑の少なさに驚いたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食アンケート その3

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も感謝して給食をいただきました。
ココア揚げパンでも、カレーでも……給食でみんなと食べるとさらにおいしく感じますね。

待ちに待ったPepperくんとの授業

「人生100年時代を生きる」というテーマで、Pepperくんと授業をしました。クイズに答えながら、楽しく学ぶことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食アンケート その2

画像1 画像1 画像2 画像2
このアンケート結果を見ると、どの学年でも『ココア揚げパン』の人気の強さを感じます。

給食アンケート その1

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラスの給食委員会が給食アンケートの結果をクラスごとにまとめました。1階北校舎廊下に掲示中です。

給食感謝週間 最終日

画像1 画像1
今日の給食の献立は、コッペパン、牛乳、ハンバーグトマトソース、こふきいも、白菜とコーンのスープでした。今日もおいしくいただきました!

森のお話 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
森林環境だけでなく、エネルギーなど地球環境問題についてもさまざまな視点からお話しいただくことができました。

森のお話 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水と緑の案内人の方に来校いただき、森林環境などについてお話いただきました。針葉樹、広葉樹、落葉樹や常緑樹などの違いなどについても教えていただきました。

給食感謝週間 4日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん、牛乳、味のり、鯖の塩焼き、浅漬け、具沢山汁。給食開始当時をイメージした献立のようです。今日も感謝しておいしくいただきます!

糸のこスイスイ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生 図画工作科。電動糸のこを使って作品を作ります。電動糸のこでスイスイとベニヤ板を切るようにははまだなりませんが……友達と協力しながら慎重に作業を進めていました。

小数のかけ算の仕方を考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 算数。0.3×6=、3.6×2= などの計算の仕方について考えます。小数点の位置などに気をつけながら、多くの計算問題に取り組んでいました。

まとめ方を決めて書く内容を考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 生活科。今年できるようになったことなどを新聞などにまとめます。どんな内容にするかよく考えながら書いていくことができました。

ペッパー君と… その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生。ペッパー君とじゃんけん勝負などをして遊びました。

給食感謝週間 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、牛乳、ごはん、鶏肉のゴマ味噌焼き、海苔和え、こづゆ、です。今日もおいしい給食いただきます。

ペッパー君と…その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生。ペッパー君から自然災害とその予防などについて話を聞きました。

ペッパー君と……

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生。ペッパー君のできることなどを学んだり、会話したり、ふれあうことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式合同練習 (5・6年)
3/19 C4 5年生弁当 卒業式場作成(5年)
3/20 春分の日
3/21 C4 修了式 愛校活動
3/22 卒業式
郡山市立安積第三小学校
〒963-0107
福島県郡山市安積町成田字北山崎18番地の3
TEL:024-945-8700
FAX:024-945-7978