「あ」かるく元気・「さ」いごまでがんばる・「か」んしゃと思いやりのある  三小の子

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月の運動会に向けて各組、各学年で準備が進んでいます。校庭では3・4年生が団体種目の練習をしていました。

直方体と立方体

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生 算数。直方体と立方体のかさの表し方を学びます。まずは、展開図をもとに直方体・立方体の定義や面積の求め方について確認します。

種を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 理科。ヒマワリ、オクラ、ピーマンなどの種を植えました(25日)。これから定期的に観察を続け、成長の様子を調べます。さまざまな形をしていた種。どんな芽や葉が育っていくのでしょうか?

学校たんけん その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 生活科。「学校たんけん」で2年生は1年生をエスコート。ここは「○○室だよ」。「ここは○○室だから〜したほうがいいよ」。学校のお兄さんお姉さんらしく教えていた2年生。たのもしさが感じられました。

学校たんけん その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生 生活科。「学校たんけん」2年生に連れられて1年生が校長室にやってきました。トロフィや地図、写真などなどいろいろなものに興味津々の1年生でした。

福島県の土地の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 社会科。福島県の土地の様子について白地図をもとに調べます。会津地方、中通り、浜通りなど、福島県特有の地名の呼び方などについても覚えました。

日本の国土について調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生 社会科。大小さまざまな島から成る日本の国土。国土の様子について地図などを用いて調べ、その特徴について考えました。

折れ線グラフと表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 算数。表にある数値を折れ線グラフにまとめます。また、折れ線グラフから何を読み取ることができるかについて考えました。

明日の天気を予想しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生 理科。アメダス、雲画像、ライブカメラ…さまざまな情報をもとに、明日の天気を予想します。「明日は絶対晴れる!」との声が多く聞かれました。

友達の好きな物をたずねました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I like 〜
Do you like 〜?
自分の好きな物を紹介し,その後相手のすきな物をたずねる会話を楽しみました。
たくさんの友達と英語で交流できました。

新応援団 始動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて新応援団が始動しました。6年生の団長を中心に「応援合戦」に向けて応援を盛り上げていけるよう、紅組も白組も練習にも力が入っていきます。

1年生との活動

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 生活科。1年生に学校を案内する準備を進めています。2年生として、学校のお兄さんお姉さんとして、1年生に教えることができるよう頑張っています。

今日からかりられます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月24日に図書の借り方ガイダンスがありました。待ちに待った図書室を利用することができます。みんな話をしっかりと聞き,2冊ずつ本を借りることができました。

かけ算九九をいかして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 算数。円上にある0〜9までの数字。かけ算九九の答えの一の位をつないでいくと、ある図形になります。作業を進めていくと、「あれ、〇の段と〇の段の形は同じでは……?」新しい発見にも気づき始めました。

「彩雲」現る!?

画像1 画像1
画像2 画像2
2校時目と3校時目の間の休み時間。「雲に色がついている!」子供たちが教えにきてくれました。うっすらと青色と赤色に染まった雲。「彩雲」でしょうか?
「彩雲」は良いことのある兆しと言われているようですが、果たして……。

がんばっています その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生 算数。数字とその意味を覚えます。絵や図を見てイメージを膨らませながら何度も書いて練習です。

がんばってます! その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生 国語(書写)。ひらがなの書き方を練習します。手本をよく見て、しっかりなぞって……熱心に取り組んでいました。

絵の具+水+ふで=いいかんじ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 図画工作。絵の具と水,筆で試しながら,自分の色や形をつくります。思いのままに描き、自分の思いに合う表し方を工夫します。

たし算のひっ算

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 算数。2けたのたし算の筆算です。ノートを使って、教科書を使って……たくさんの問題を繰り返して解いていきます。

5年2組では今年度最初のAETとの英語の学習をしました*\(^o^)/*

画像1 画像1
昨日の授業の参観では、積極的に保護者の方々にも参加をしていただき大変お世話になりましたm(_ _)m
子供たちにとっても、すごく刺激になったことと思います。
今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式合同練習 (5・6年)
3/19 C4 5年生弁当 卒業式場作成(5年)
3/20 春分の日
3/21 C4 修了式 愛校活動
3/22 卒業式
郡山市立安積第三小学校
〒963-0107
福島県郡山市安積町成田字北山崎18番地の3
TEL:024-945-8700
FAX:024-945-7978