「あ」かるく元気・「さ」いごまでがんばる・「か」んしゃと思いやりのある  三小の子

令和5年度の縄跳び記録会

2組も頑張りました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年度の縄跳び記録会

自己ベストを目指して頑張りました‼︎
画像1 画像1
画像2 画像2

ラストチャンス!?

校庭の雪もかなり溶けてきました。今日が雪と遊べるラストチャンス!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力テストに取り組みました! その2

昨日にひき続き、今日も学力テストです。今日は「算数」!足し算、引き算、かけ算、わり算…など学習の積み上げ、積み重ねが大切な教科です。今回のテストで、「どこができたか」をつかむ以上に、「どこでつまづいているか」「苦手なところはどこか…」、つまり「どこがわからないのかがわかる」ことが肝心となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通見守り雪だるま

昨日の雪がまだ残っており、朝晩や日陰などでは路面などが凍結しているます。十分気をつけて登下校してほしいと思います。写真は「交通見守り雪だるま(学校からサンステージに向かって500m付近)」。地域の方の力作です。毎朝、除雪をしたり、融雪剤をまいたり、本校児童や二中生のために交通誘導をしていただいています。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

This is my yummy pizza.

英語で自分の好きなピザを紹介しました。友達の好きなピザを聞いたり,話したりして楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットで確認しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 側方倒立回転の練習では,タブレットを活用して自分の動きや姿勢を確かめ合うことができました。また,上手にできている友達の動きも参考することができました。

安三マウンテン南コース

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休み。学校林南側の緩斜面にソリコースを開拓。滑り初め?をしました。

どちらがひろい?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生 算数。ハンカチなど身の回りにあるものの広さ(面積)に着目して、さまざまな方法で比べたり、数値化したりする方法などについて考えます。

卒業に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 総合的な学習。自分たちで作成したり集めたりした様々な原稿をもとに、卒業文集を作成します。互いにアイディアを出し合い、協力して活動を進めていました。

まほうの音楽をつくろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 音楽。「まほうの音楽」をイメージしながら即興的な表現ができるようにします。どんな楽器が使うのがよいかについてみんなで考えていました。

テストの後は… その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校林でソリすべりも楽しむことができました。

テストの後は… その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テストが終わった後は、思いっきり雪と遊びました。校庭に次々と大きな雪玉ができました。

学力テストに取り組みました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は学力テスト(国語)。1年生も初チャレンジです。どの学年も真剣に取り組みました。明日は算数のテストを実施する予定です。

保健委員会クイズにも挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健委員会は、学年毎のレベルに合わせて健康や衛生に関するクイズを作りました。動画に記録してあるので、タブレットでいつでも見ることができます!

クイズラリー開催中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日から8日まで、運営委員会が企画した「クイズラリー」が開催されています。校内に設置された9問のクイズに挑戦し、全問正解を目指します!

もとにする大きさの求め方を考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 算数。□を使った式について考えます。「もとにする大きさを求めるときは、□を使ってかけ算の式にしてから、わり算で答えを確かめることができる。」という考え方に子どもたちはなんとかたどり着くことができました。この学習は、小学校算数の難関「単位量あたりの大きさの求め方」につながる大切な所。何度も繰り返して問題に取り組んでほしいと思います。

こそあど言葉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 国語。「これ、それ、あれ、どれ、この、その、あの、どの」などの「こそあど言葉」を文章から探すとともに、「こそあど言葉」が示す言葉について考えました。

新入学児童保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新入学児童保護者説明会を実施しました(2/1)。本校教育の概要、PTA・母の会の概要、4月からの生活に向けての準備などについて説明をしました。また、学用品や学用品やシューズなどの販売も同時に実施しました。新1年生保護者の皆様ご来校ありがとうございました。

かみざらコロコロ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生 図画工作。紙皿や紙コップなどを組み合わせ、転がる動きを考えながら工夫して作品を作りました。今日は、転がした様子を動画にまとめ、みんなで鑑賞しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式合同練習 (5・6年)
3/19 C4 5年生弁当 卒業式場作成(5年)
3/20 春分の日
3/21 C4 修了式 愛校活動
3/22 卒業式
郡山市立安積第三小学校
〒963-0107
福島県郡山市安積町成田字北山崎18番地の3
TEL:024-945-8700
FAX:024-945-7978