ようこそ河内小学校HPへ

今日の授業(6年)

 6年生の3校時は書写で、「感謝」の清書を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食の献立は、麦ごはん、納豆、ひじきの炒め煮、麩と大根の味噌汁、牛乳でした。
画像1 画像1

学力テスト(5・6年)

 5年生も6年生も時間通りに学力テストの準備をしていました。実力を発揮してもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力テスト(3・4年)

 3年生も4年生も1校時をやや早く終わり、2校時の学力テストの準備をしていました。がんばって取り組んでもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力テスト(1・2年)

 今日の2校時は算数の学力テストでした。学力テストを行う時の注意点を担任の先生から聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食の献立は、ツイストパン、プレーンオムレツ、キャベツサラダ、クラムチャウダー、牛乳でした。
画像1 画像1

今日の休み時間にて

 たくさんの雪が降った今日、子どもたちは校庭に出て雪遊びに夢中でした。雪合戦などたくさんの雪で思う存分楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(5・6年)

 5・6年生の3校時は音楽でした。「失われた歌」を上と下に分かれて演奏していました。かなり上手に演奏することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(4年)

 4年生の3校時は算数で、4年生も復習プリントやタブレット端末のスタディサプリを使って復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(3年)

 3年生の3校時は算数でした。タブレット端末のスタディサプリを使って、3年の算数の復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1・2年)

 1・2年生の3校時は生活科で、6年生を送る会の準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力テスト(5・6年)

 5年生は5回目ということもあり、ほぼ予定通りに学力テストの問題用紙を配付し、準備をしていました。
 6年生も5年生同様に、時間通りに問題を配付していました。
 がんばって問題を解いてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力テスト(3・4年)

 3年生は今年から直接問題用紙に書き込む方法から、解答用紙に回答する形に変わるため、1校時の終わりから準備をしていました。がんばって取り組んでもらいたいと思います。
 4年生は1校時をやや早めに終わり、2校時をやや早く始めて学力テストの準備をしていました。4年生も実力を発揮してもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力テスト(1・2年)

 今日は国語の学力テスト(国語)の日です。1・2年生は一つの教室で行うため、1校時に2年生、2校時に1年生が学力テストに取り組みました。1年生にとって初めての学力テストでしたが、がんばって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食の献立は、ご飯、生揚げの中華煮込み、肉パオズ、ほうれん草のナムル、牛乳でした。
画像1 画像1

今日の授業(5・6年)

 5・6年生の3・4校時は図画工作で、「糸のこすいすい」の学習でした。今日は仕上げでした。多くの児童が頑張って作品をつくっていました。最後までこだわっていつくる子や作品が完成し作品カードを書く子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(4年)

 4年生の3校時は理科でした。先週、水を熱していくとどうなるるかについて実験し、100度近くまで温度が上がると、泡が出てきて、それ以上温度が上がらないということがわかりました。その際、熱したビーカーの水が減ったのはどうしてなのか考えていました。話し合いから、水が蒸発したのではないかと考え、確かめるための実験の話し合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3年)

 3年生の3校時は理科で、「じしゃくにつけよう」の学習でした。今日は、磁石に付けた釘はどうなるかについて調べていました。磁石からはなした釘を方位磁石に近づけると針が動くことから磁石みたいになったのではないかと考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(2年)

 2年生の1校時は国語で、今日から物語文の「スーホの白い馬」の学習に入りました。CDの範読を聞いた後、途中聞こえてきた楽器の音が馬頭琴であることから馬頭琴についても学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1年)

 1年生の1校時は国語で、今日から物語文の「ずうっと ずっと 大すきだよ」の学習に入りました。CDの範読を聞いた後、自分たちでも読む練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 式場作成(3〜5年)
3/20 春分の日
3/21 修了式
3/23 学年末休業日(〜3/31)
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259