最新更新日:2024/06/07
本日:count up43
昨日:126
総数:541229
中間テストを終え、ほっと一息かと思います。夏の市大会に向けても、各部活動いよいよカウントダウンです。

11月13日(月) 黒板メッセージ

画像1 画像1
とても寒くなってきました。換気や手洗いなど自分たちでできる対策を行って、インフルエンザやコロナウイルス・風邪にかからないようにしていきましょう。期末テストも間近です。

11月13日(月) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今朝は風もあり冷え込みが強くマフラーや手袋が必要なくらいです。
今週金曜日から期末テストが始まります。授業に集中して取り組みましょう。

11月12日(日) 北方町連区防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日,「北方町連区防災訓練」が北方小学校運動場で行われました。本校から6名の生徒がボランティアとして参加し,会場でのアナウンスを担当したり,骨折応急手当訓練・担架訓練・初期消火訓練・簡易ベッド作成訓練といった様々な訓練を体験したりしました。
 災害はいつ起こるかわかりません。いざという時のために,日ごろから準備・訓練をしておくことの大切さを感じる一日となりました。
 参加した生徒のみなさん,本当におつかれさまでした!

11月11日(土) サッカー部 U14大会(2)

 

画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(土) サッカー部 U14大会

 サッカー部は、U14大会2次ラウンドがありました。
 1試合目は、押し込む時間が長く続きましたが、シュートまでは行くことができず、もどかしい時間が続きました。前後半共に相手の縦に速い攻撃から失点をしてしまい、負けてしまいました。
 2試合目は、ボールをつなぎ主導権を握る相手に自分の役割を全うし、相手の攻撃に対応することができました。ミドルシュートを決められたり、はじいたボールがゴールに転がったりと、不運な失点が相次ぎました。それでも、最後まであきらめず攻撃の良い形をつくろうと奮闘する姿が頼もしかったです。残念ながら、負けてしまいましたが、得るものも多かった一戦でした。

 以上の結果、残念ながら敗退となってしまいました。

 この大会にて、2年生はシーズンオフになります。時間が短かく寒い中での練習が続きますが、春になったときに、大きく成長が見られるよう自分に厳しく練習を行っていきましょう。

 保護者の皆様、本日は朝早くから、生徒の準備や送り出し、送迎などをありがとうございました。そして、応援に駆けつけていただきありがとうございました。今後も北方中サッカー部へのご理解・ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(金) テスト計画づくり(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
6限、2年生は期末テストの計画を立てていました。
自分の得意な教科は早めにやる、不得意な教科は直前にやるなど悩みながら作成していました。計画を立てたら実行あるのみです。計画がくるった時のことも想定して、この土日も学習に励んでください。

11月10日(金) サンドイッチロールパン、牛乳、焼きフランクフルト、ボイルキャベツ(トマトケチャップ)、秋野菜のクリームスープ

画像1 画像1
 今日のスープには秋野菜がたっぷり入っていました。秋野菜は水分が少ないため、味が濃く甘みが強いのが特長です。うま味の凝縮された濃厚なクリームスープを味わっていただきました。とてもおいしかったです。

11月10日(金) 円周角の定理の復習(3年数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の数学ではプリントで解いた円周角の定理の復習を行っていました。
定理の証明や円に内接する四角形の性質を使った問題などを解いていました。

11月10日(金) 新聞活用(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞記事を集めている学級、集めた記事をもとにグループで発表会を行っている学級がありました。自分の考えや意見をもって記事を集め、発表できるようになってきました。

11月10日(金) 朝の時間(3年)

画像1 画像1
清掃後、朝読書やテスト範囲表に目を落とす姿が見られました。

11月10日(金) 黒板メッセージ

画像1 画像1
期末テスト週間になります。落ち着いた雰囲気で、授業に集中して取り組んでいきましょう。

11月10日(金) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。雨の金曜日になりました。これからさらに強く降る予報です。
今日は期末テスト発表になります。3年生は正念場です。精一杯テストに向けて取り組んでください。

11月9日(木) ご飯、牛乳、とりマヨポン、はるさめスープ

画像1 画像1
 『とりマヨポン』は、小学校の児童が考えた献立です。とり肉と一緒に野菜ときのこがたっぷり食べれるように工夫されていました。具だくさんのはるさめスープとともにおいしくいただきました。

11月9日(木) 下描きをしあげよう(2年美術)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の美術は、「線の強弱や陰影をつけながら下描きをしあげよう」というめあてで授業をしていました。
はじめに美術室でどのようにすれば遠近感を出すことができるのかの説明を聞きました。その後、1階の渡り廊下に移動して下描きの仕上げをしていました。影の濃淡だけでなく、線の太さでも遠感が出せることを知りました。

11月9日(木) 上手に演奏できるようになってきました(1年音楽)

画像1 画像1
1年生の音楽は歌声コンクール後の授業で、歌を歌った後リコーダーの練習をしていました。中学に入ってアルトリコーダーになり、悪戦苦闘していましたがかなり上手に演奏できるようになってきました。今日は「故郷(ふるさと)」を演奏していました。

11月9日(木) 休日部活動地域移行モデル事業〔吹奏楽〕のチラシ配付について

画像1 画像1
休日部活動地域移行のモデル事(吹奏楽)のチラシを中1,中2年生に配付しました。参加についてご検討ください。


PDF版はこちらから
休日部活動地域移行モデル事業「吹奏楽」の募集

11月9日(木) 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の読書の時間は先生方による読み聞かせを行いました。誰がどのクラスの読み聞かせをするかは、事前に抽選を行いました。ですから授業でも接することがない先生が読み聞かせを行うこともありました。
生徒のみなさんはとても楽しみにしていたようで、担当の先生が教室に入ってくるだけで拍手がわきました。その後のお話では、どの生徒の顔も真剣で集中して聞いていました。

11月9日(木) 黒板メッセージ

画像1 画像1
学校行事は個人ではなく学級・学年・学校全体で、目標を立てその目標に向かって努力し、達成する経験を積むことができます。歌声コンクールではどうだttでしょうか。

11月9日(木) 小中合同あいさつ運動3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
小中合同あいさつ運動も最終日3日目です。
小学生にも負けない元気な声で「おはようございます」の声が響いていました。これからも続けていきましょう。

11月9日(木) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。晴れてはいますが雲の多い朝です。今日の天気はゆっくり下り坂のようです。
今朝の読書の時間は、くじ引きで選ばれた先生による読み聞かせです。どんなお話が聞けるでしょうか。楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562