最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:142
総数:1009645
週末の部活動も朝食をしっかり食べ、活動前にも水分補給をしましょう。活動中だけでなく、行き帰りの暑さ対策に、お茶等水分を多めに用意しましょう。

4月12日(火)キャンプに向けて

 今日の3限目にキャンプのオリエンテーションがありました。期日は5月18日・19日です。キャンプファイヤーの進行や出し物の企画など、準備することがたくさんあるので、これからの1か月は忙しくなりそうです。時間やルールをきちんと守って、みんなが楽しいキャンプにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(水) 今日の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校4日目の1年生の本日は、以下の通りでした。

1時間目:知能検査
2時間目:数学
3時間目:英語
4・5時間目:学活
6時間目:交通安全指導、自転車点検

自転車点検の様子です。安全に登下校できるように、担任の先生と一緒に1つ1つのチェック項目を確認していました。

4月12日(水) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、さわらの照り焼き、いんげんのごま和え、新たまねぎのみそ汁

今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の7品目の頭文字を表しています。これらの食材は普段の食事で不足しがちなため、意識して食べましょう。

4月12日(水)修学旅行に向けて【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はNRT試験後の学活で修学旅行の説明を行いました。今年のテーマパークの抽選結果は…ディズニーランド!ということで、修学旅行でディズニーランドに行けることが分かり、生徒はみんな大喜びでした。これから修学旅行に向けての準備が始まります。素敵な思い出を作ることができるよう、みんなで協力して準備を進めていきたいですね。

4月12日(水) NRTテストの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1限に知能テスト、2限にNRT数学、三限にNRT英語のテストを受けました。どの生徒も真剣に取り組み、諦めずに最後まで解こうと頑張っていました。14日(金)から授業が始まります。中学生の時期は、勉強するとどんどん身につき、実力が伸びていきます。これからの学習に意欲的に取り組んで欲しいと思います。

4月11日(火) 力試し【2年生】

 本日、NRT(教研式 標準学力検査)を実施しました。2年生になり3日目にして早くもテスト形式の実施となり、緊張感をもって3科目の検査に臨みました。この検査により、前年度の学習内容がどれだけ身についているかを知ることができます。明日は2科目です。落ち着いて、平常心で力を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火)合唱部始動【部活動】

 今学期初めての部活動がありました。久しぶりに音楽室で歌いましたが、声が響いて美しいハーモニーでした。NHKコンクールの課題曲も発表されました。早速とりかかっていきます。今年は金賞を狙います。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(火)今日の様子【7・8組】

 1年生にとって、中学校での初めての給食。準備や後片付けの仕方を3年生に教わりました。今日のメニューは、入学・進級を祝って、お赤飯、お祝いデザート、ハンバーグのおろしだれ。春らしい桜のすまし汁もありました。たくさん食べました。
 午前は、標準学力検査が3教科受けたり、午後は、委員会や係り決めをしたりしました。盛りだくさんの一日でしたが、元気に過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火) 1日の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校3日目の1年生の本日は、以下の通りでした。

1時間目:理科
2時間目:国語
3時間目:社会
4・5時間目:学活

 中学校での初めてのテスト、初めての給食、初めての学級組織決めを行いました。小学校の復習内容のテストに、生徒たちは時間いっぱい最後まで一生懸命取り組んでいました。明日のテストでも頑張る姿が見られるのを楽しみにしています。
 明日は、学級写真撮影があります。名札をつけての撮影になりますので、忘れないようお願いいたします。

4月11日(火) 今日の給食

画像1 画像1
赤飯、牛乳、ハンバーグのおろしだれ、桜のすまし汁、お祝いデザート

今日は、入学、進級のお祝い献立です。桜のすまし汁には、豆腐、はくさい、にんじん、えのきたけ、みつば、干ししいたけの他に、春らしい桜の形をしたかまぼこが入っています。1年間、給食をしっかり食べて、元気で過ごせるようにしましょう。

4月11日(火)NRT1日目【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になって初めてのテスト、NRT試験を受けている様子です。今日の試験は数学、社会、国語です。3年生は今まで以上にテストがたくさんあります。受験本番に向けて緊張を持って毎回のテストも挑めるといいですね。NRT試験は明日も続きます。

4月10日(月) 3年生学年集会

 本日、学年集会を行いました。学年主任からは、最初に見方によって捉え方の異なる絵の紹介がありました。その上で、学年目標である「先律後楽」も見方・考え方によって解釈が異なるという話がありました。ただ、学年として大切にしたいことは自立していくこと。そして、「できるを見せる」ということ。できないと考えるのでは、できるを実現していく。3年生として、これを心がけて生活していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)1年生1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校2日目となる1年生の本日は、以下の通りでした。

1時間目:校内見学
2時間目:学年集会
3・4時間目:学級活動(葉栗中のルール、給食指導)
通学団会・集団下校

たくさんの話を聞いて、小学校との違いを感じている生徒も多くいましたが、集中して1つずつこなしている1年生はとても立派です。この姿勢をこれからも継続し、できることを増やしていけるといいと思います。

4月10日(月)学年集会2年

 雨の始業式から一転、今日は晴れ晴れとした天気となりました。1時間目の学年集会では、2年生の学年の先生一人一人から本年度最初のお話がありました。よい緊張感の中、最後まで集中して話を聞き、2年生としての自覚をもつことができたように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)学年集会(2)【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年から初めて3年生のみなさんと過ごすことになった先生方からもお話を聞きました。3年生のみなさんはきちんとした姿勢で集中して話を聞くことができ、新しい先生方からはそのような姿をほめていただきました。3年生のみなさんと過ごすこれからの1年が楽しみです。

4月10日(月)学年集会(1)【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学年集会を行い、3年生を担当する先生方からのお話を聞きました。昨年度から引き続き3年生のみなさんを担当することになった先生方からは、特に3年生としてどのように葉栗中を引っ張っていくかというお話や受験生としてどのように過ごすといいかというお話がありました。

4月9日(日) 入学式・始業式の準備3【2・3年生】

 入学式・始業式の前日準備のスナップ写真です。みなさんの協力のおかげで、葉栗中学校は2023年度のスタートダッシュに成功しました。素晴らしい1年にするために、これからも全校生徒・職員が協力し、全力で走り切りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(日) 入学式・始業式の準備2【2・3年生】

 入学式・始業式の前日準備のスナップ写真です。きっと新入生も、素晴らしい入学式を迎えられたことに先輩への感謝の気持ちをもってくれていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(日) 入学式・始業式の準備1【2・3年生】

 入学式・始業式の前日準備のスナップ写真です。2・3年生のがんばりのおかげで、葉栗中学校の新しい1年をスタートすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(日) 中堅学年の貢献【2年生】

 先週の木曜日は、入学式と始業式のための前日準備が行われました。2年生は初めてできる後輩の入学を祝おうと、会場準備や清掃、教科書の配付などをしました。さすが、葉栗中の中堅学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校行事
3/17 家庭の日
3/19 職員定時退校日
3/20 春分の日
3/21 大掃除 通信制後期入試 PTA会計監査
3/22 修了式 生徒会任命式 通信制後期合格発表
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者向け

保健だより

その他

学校評価

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745