最新更新日:2024/05/31
本日:count up103
昨日:186
総数:844745
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

10・23(月) 先生あのね・・・

担任の先生と子ども一人ずつの面談をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・23(月) 児童個人面談

短い時間ではありますが、児童一人一人と担任が面談をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・23(月) おはようございます

3日間の休みは元気に過ごすことができたでしょうか。

今週は校外学習や修学旅行があります。

元気に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・19(木) あせらず 一緒に 自然体で【校長室より】

画像1 画像1
 18日(水)に就学時健康診断を行いました。
 その際、保護者の方にお話したことで「あせらず、一緒に 自然体で」ということをお伝えしました。
 子育て真っ只中の保護者の方々は、”今”がとても忙しく大変な時期だと思います。
 子育てを経験された方は、「子どもが小さい頃が一番たのしいよ。」と思われている方もいるかもしれません(そうでないかもしれません)。
 子育ては、家族みんなが協力し、お互い支えながらしていくものです。
 
 小学校へ入学するまでに私から保護者の方にお願いしたことは、次のようです。

「自分のことは自分でできるようにしてください。その際、大切にしてほしいことは”親子一緒に”を意識して行うことです」

 子どもは、最初から自分ひとりではできません。親子一緒に取り組むことで子どもは安心して成長すると思います。

 子育ては「あせらず・一緒に・自然体で」を心がけるとよいのではと思います。


*********************************************
 10/14(土)の運動会へのご参観ありがとうございます。また、アンケートへのご回答ありがとうございます。
 多くの心温まるご意見ご感想をいただき、とても嬉しく思っております。
 頂いたご意見等は、今後の教育活動に生かしていきます。
 ありがとうございました。
  ↓
R5運動会アンケート結果 

10・19(木) 先生同士で学び合い

 子どもたちが下校した後、先生方が集まって授業法の研修会を行いました。

 どのような展開をすれば、子どもたちの理解がより高まるのか、日々先生方は教材の研究を積み上げています。
画像1 画像1 画像2 画像2

10・19(木) おいしくいただきます!

2年1組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・19(木) 今日の給食メニュー

画像1 画像1
【献立】
ごはん
牛乳
鶏唐揚げのゆずあんかけ
かきたま汁
画像2 画像2

10・19(木) 給食の準備

2年1組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・19(木) 避難訓練

月に1度、避難訓練を実施しています。
今回は、大地震発生後、家庭科室から出火したことを想定して避難訓練をしました。

避難後、消防署の方からお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・19(木) 5年2組 算数

「面積」の学習。

三角形の面積の求め方を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・19(木) 4年2組 音楽

「もみじ」

2部合唱をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・19(木) 3年2組 国語

「ちいちゃんのかげおくり」の学習。

これまでの学習を踏まえて感想文を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・19(木) 2年2組 国語

タブレットを活用して学習します。

秋と言えば・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・19(木) 6年生 学級活動

卒業アルバム用に写真をとります。

個人写真や授業風景を撮影します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・19(木) 5年1組 社会

日本の工業生産についての学習。

どの地域が工業が盛んなのでしょうか。まずはペアで考えを話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・19(木) 4年1組 国語

「クラスみんなできめるには」

役割を意識しながら話し合う学習をします。

今日はどんな役割があるか学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・19(木) 3年1組 算数

練習問題を解きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・19(木) 2年1組 国語

「そうだんにのってください」

友だちのはなしをよく聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・19(木) ペア読書を行いました

朝の中小タイムに、2年生と4年生のペアで読み聞かせを行いました。

高学年の子が選んだ絵本を低学年に読み聞かせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・19(木) おはようございます

秋晴れの朝。

今日も元気に登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

★トップページへ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

中島小だより

いじめ関係

緊急時のお知らせ

保護者向け案内

学校評価

中島小学校グランドデザイン

中学校部活動地域移行

治癒報告書

一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp