奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

4月25日 4年生 1年生を迎える会

画像1 画像1
「1年生を迎える会」がありました。

1年生に喜んでもらえる出し物をみんなで考えて、練習を重ねて、今日の本番を迎えました。

1年生のうれしそうな笑顔をみられてとてもうれしそうでした。

4月25日 4年生 おはようございます

画像1 画像1
朝の校門の風景です。

「おはようございます!」さわやかなあいさつが響いていました。

代表委員会の人たち
登校してくる人たち
自主的に参加している人たち

気持ちのよい朝でした。

4月25日 6年生 これからよろしくね!

 1年生にお祝いのメダルを渡して、名刺交換をしました。1年生にやさしく話しかけるすてきな姿がたくさん見られました。これから1年間なかよくしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月25日 3年生 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生を迎える会を行いました。3年生は奥小学校についてのクイズを行ったり、上級生として校歌を1年生に披露したりしました。お互いに緊張している様子も見受けられましたが、最後は笑顔で会を終えることができました。

4月25日 1年生 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年みんなで名刺交換をしました。頑張って名前を書いた名刺をあまり喋ったことのない友達に渡しました。上手に交換ができていました。

4月25日 2年生 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
ドレミの歌にのせて、学校の紹介をしました。

4月25日 6年生 ペア名刺交換

画像1 画像1
今日は、1年生の子とのペア名刺交換会でした!
1年間仲良くしましょうね!!

4月24日 3年生 種まきの準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科でオクラ、ダイズ、ホウセンカ、ヒマワリの育ち方を観察します。今日は、種をまく準備で植木鉢に土を入れました。パンジーの土を再利用するため、頑張ってほぐしました。

4月24日 2年生 グループで相談したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
新しいグループになり、もっと仲良くなるために、また、友達と相談することで学習をさらに深めるために、グループ活動を始めました。
今日は、ふきのとうの登場人物について、考えを出し合い、「竹やぶ」と「竹のはっぱ」の違いに気付くことができました。

4月21日 6年生 のびやかな声で

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽では、「翼をください」の練習をしています。二部に分かれて、明るくのびやかな声で歌う練習をしました。口の開け方や姿勢、声の調子を意識して練習を重ね、音楽室にすてきな歌声を響かせることができました。

4月21日 6年生 絵の具の使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工では、水彩絵の具の使い方について練習しました。自分の表現したい雰囲気に合わせて色を選んだり、塗り重ねたりしました。

4月20日 6年生 英語で聞いてみよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 「What ○○ do you like?」の文型を使って、友達に好きな○○について尋ねる言い方を練習しました。「country」「animal」「subject」などなど、いろいろな言い方で質問することができました。答える側は「I like 〜.」の文型で自分の好きなものについて答えることができました。これからもいろいろな言い方を練習していきましょう!

4月20日 5年生 一生懸命そうじをしました。

画像1 画像1
新学期が始まり、2週間が経ちました。5年生としての生活にも少しずつ慣れてきました。掃除の時間には一生懸命に掃除をする5年生の姿が毎日たくさん見られます。今週も残り1日です。明日も頑張っていきましょう。

4月20日 1年生 掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 少しずつ学校生活に慣れてきました。みんなで協力しながら、自分の担当場所を掃除しています。掃除をすると心もスッキリしますね。

4月20日 3年生 絵の具

画像1 画像1
 ひとつの色を選び、その色に白と黒を加えて、絵を塗り分けました。綺麗なグラデーションになりました。

4月19日 4年生 白い帽子について話そう!

国語の授業で
グループワークを行いました。
不思議に思ったことをみんなで話し合い、
「ここが不思議だよね?」
「最後は、ちょうのこえだったのかな?」
など、たくさんの疑問が生まれました。
次の授業ではたくさんの不思議を
解き明かしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月19日 2年生 1年生に案内する前に

 5月になったら1年生に学校案内をします。今日はそのための下準備。1年生に教えてあげたい部屋はどんな部屋で、なんのために使うのかをみんなで確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 1年生 そうじがんばってます

画像1 画像1 画像2 画像2
そうじにも慣れてきました。
6年生のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら、一人ひとり頑張っています。

4月19日 6年生 ろうそくが燃え続けるために

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、ビンの中のろうそくが燃え続けるためには何が必要なのかを、実験を通して調べました。ふたをするとろうそくの火はどうなるか、粘土にすき間をあけたらどうなるか。様々な予想を立てて、実験で確かめることができました。安全に気を付けて、しっかり火の様子やけむりの様子を観察することができていました。

4月19日 日新 日新体育(外)

画像1 画像1
 雨が上がって運動場の状態も良かったので外に出て運動しました。とても気持ちよく過ごしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246