もうすぐ6月、1学期の折り返し地点です。

近づく春

 5年生の書写の授業も、今日で最後。これまでの集大成として、「近づく春」という4文字を集中して書き上げることができました。この1年間で、ぐんと上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝の窓ふき

画像1 画像1
 6年生は卒業するにあたり、6年間の感謝を込めて校舎をきれいにしてくれています。
今日は窓ふきです。
ピカピカの窓にどんな姿と気持ちが映ったのかな?
画像2 画像2

卒業式 合同練習

 卒業式へ向けた4〜6年生の合同練習を行いました。
 それぞれの学年が卒業式へ向けて真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

跳箱だって跳べるんだ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で跳箱の授業です。
 準備体操や運動身体作りプログラムもしっかりできるようになりました。
 跳箱も上手に手を前にしっかりとつき、飛び越えていきました。
 とってもたくましい姿でした。

雪遊び

 大きな雪だるまをみんなで協力してつくり、ハイポーズ!
 楽しそうに雪遊びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

イースターエッグ

 3年生の教室に「ゴジラの卵」のようなものがぶら下がっていました。
 子どもたちに聞いてみると、4月のイースターエッグを図工でつくっていつとのこと。そしてイースターのお話を紹介してくれました。
 図工という教科を通して、異文化理解へつなげているのですね。
画像1 画像1

卒業式の練習

 卒業式へ向けて、6年生は体育館で練習が行われました。
 初めての体育館の練習で、返事の声や歌声が思いのほか響かなかったり、上手くいかない部分もありました。しかし、先生方の指導を素直に聞き、卒業式への思いを新たに練習に励む6年生でした。
 小学校生活も後、12日。卒業へ向けてカウントダウンが始まりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なめこのプレゼント

 卒業生にふくしまの恵み安全対策協議会様より、なめこがプレゼントされました。
 令和4年度、福島県はなめこの生産量が全国第4位と、地域の特産品です。
 頂いたなめこを、美味しくいただいてくださいね。
画像1 画像1

校外子ども会

 本日は校外子ども会で登校班の班長・副班長さんの引継ぎを行いました。
 明日からは新班長・副班長さんで登校になります。
責任ある立場となりますが、どうぞよろしくお願いします。
 班長さん・副班長さんを続けてくれた6年生ありがとうございました。
 なお、新年度になるまでは、現班長・副班長への連絡となりますので、お間違えないように願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 全校朝の会
3/21 修了式・校内美化活動
3/22 卒業式
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734