郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

第3学年・総合的な学習の時間〜福祉〜

3学年の総合的な学習の時間において、「UD(ユニバーサルデザイン)について体験する講座」を実施しました。今年度の3学年の学習テーマは『「福祉」=すべての人のしあわせ』です。障がいのある方々が安心して暮らせるように考えられたものであると同時に、自分たちの生活にも便利さと安心をもたらしてくれるものであることを学ぶことができました。写真上の「高齢者体験」では、ゴーグルとヘッドホン、手袋を着用して会話や筆記、歩行を体験しました。写真中央の「白杖体験」では、介助者の誘導を受けて前進し、点字ブロックの上を目的地まで歩きました。写真下の「車いす体験」では、ロイター板で傾斜をつけたルートを、2人組で車いすを進めていく体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高等学校説明会〜郡山女子大学附属高校〜

最後に、郡山女子大学附属高校の柳沼先生より説明をいただきました。お忙しいところ来校いただきました各高校の先生方、保護者の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高等学校説明会〜尚志高校〜

続いて、尚志高校の根本先生より説明をいただきました。説明終了後、男子生徒は体育館を退場して教室に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高等学校説明会〜帝京安積高校〜

続いて、帝京安積高校の教頭先生より説明をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高等学校説明会〜日大東北高校〜

6月23日(金)の午後に行われた「高等学校説明会」では、郡山市内の私立高校についてそれぞれ説明いただきました。下の写真は、日大東北高校の説明の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高等学校説明会〜郡山商業高校〜

西校舎2階ホールでは、郡山商業高校の説明が行われています(午後0時30分現在)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高等学校説明会〜須賀川桐陽高校〜

体育館では、須賀川桐陽高校の説明が行われています(午後0時25分現在)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高等学校説明会〜郡山北工業高校〜

西校舎2階ホールでは、郡山北工業高校の説明が行われています(正午現在)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高等学校説明会〜須賀川創英館高校〜

体育館では、須賀川創英館高校の説明が行われています(正午現在)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高等学校説明会〜清陵情報高校〜

西校舎2階ホールでは、清陵情報高校の説明が行われています(午前11時30分現在)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高等学校説明会〜郡山東高校〜

体育館では、郡山東高校の説明が行われています(午前11時30分現在)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高等学校説明会〜あさか開成高校〜

西校舎2階ホールでは、あさか開成高校の説明が行われています(午前11時現在)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高等学校説明会〜安積黎明高校〜

本日、体育館及び西校舎2階ホールにおいて「高等学校説明会」を実施しています。体育館では、安積黎明高校の説明が行われています(午前11時現在)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

守山中学校区連絡協議会(その6)

「幼保小連携分科会」では、スムーズな小学校生活をスタートさせるための情報交換等について(写真上)、「養護教諭分科会」では、メディアコントロールに関する連携等について(写真下)、「保健・安全分科会」では、中学校区の危険箇所の確認等について協議を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

守山中学校区連絡協議会(その5)

授業参観終了後、各分科会に分かれて協議を行いました。「学力向上分科会」では、各学校におけるICT活用、算数・数学科を中心とした学力向上等について(写真上)、「生徒指導分科会」では、児童生徒に関する情報交換等について(写真中央)、「特別支援教育分科会」では、小学校や中学校での取組や情報交換等について協議を行いました(写真下)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

守山中学校区連絡協議会(その4)

うつみね1組・英語科「体の各部分を英語で言おう」、うつみね2組・数学科「正負の数(四則の計算)」、びわさわ学級・英語科「Unit2 本文の内容理解・音読練習」の授業の様子です。どの学級も意欲的に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

守山中学校区連絡協議会(その3)

3年1組の技術・家庭科(技術分野)「双方向性のあるコンテンツのプログラミング」、3年2組・数学科「根号を含む式の乗除」、3年3組・社会科「経済成長による日本の変化」の授業を参観いただいている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

守山中学校区連絡協議会(その2)

2年1組・英語科「Unit2 Food Travels around the World」、2年2組・理科「金属と酸素はどのような比で結びつくか」、2年3組・美術科「顔の比率を考えて描く」の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

守山中学校区連絡協議会(その1)

先日、本校を会場として「令和5年度 守山中学校区連絡協議会」を開催しました。守山小学校、谷田川小学校、御代田小学校、つつみ幼稚園、田村保育所、御代田保育所の先生方に授業を参観いただきました。下の写真は、1年1組・国語科「ちょっと立ち止まって(説明文)」、1年2組・理科「シダ、コケ植物の観察」、1年3組・音楽科「楽器・ソプラノリコーダーの練習」の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中地区中体連総合大会〜全競技終了〜

2日間にわたって行われました「県中地区中体連総合大会」の全ての競技が終了しました。応援いただきました皆様、どうもありがとうございました。7月に行われる県大会に向けて、またチーム一丸となって練習に励んでいきたいと思います。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 県立高校前期選抜試験合格発表
3/17 家庭の日
3/20 春分の日
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132