「あ」かるく元気・「さ」いごまでがんばる・「か」んしゃと思いやりのある  三小の子

どちらの詩が好きですか?

図書館の横に掲示された詩を紹介します。

「朝」    工藤直子

新聞のように
折り畳まれて朝がきた
あくびして朝をひろげ
今日なにが起きるかをみる

友よ
あなたの朝はあたらしいか



「風景」  工藤直子

てっぺんに空

むこうに明日(あした)

麦ばたけをのせて
地球はブランコ











画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の予行をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は卒業式の本番を想定して、予行練習を行いました。5年生も6年生も真剣そのもの。「別れの言葉」の一つひとつが輝き始めてきています。

縦割り清掃 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を中心に、どの学年も熱心に清掃に取り組むことができました。

縦割り清掃 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は久しぶりの縦割り清掃でした。6年生と一緒に掃除ができるのもあと僅かになってきてしまいました。

百人一首をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなで百人一首に挑戦しました。カルタより難しかったようですが,どんどん上手になってきました。

通行注意!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
南公民館の南側で団地造成のための工事が行われています。この工事に伴い、普段子どもたちが通学しているところが通れなくなっていたり、変更になっていたりすることがあるようです。工事のために、重機やトラックも頻繁に出入りしています。子どもたちにも伝えましたが、十分に気をつけて登下校してほしいと思います。

同窓会入会式

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の同窓会入会式を実施しました。
卒業後は、母校のサポーターとして安積三小を応援してくださいね。よろしくお願いします!

きらきら星

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生 音楽。「♪ ドド ソソ ララ ソ− ♪」きらきら星の旋律を鍵盤ハーモニカで演奏します。正しい指遣いを意識し、上手に演奏できるようになってきました。

全校集会を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校集会を実施しました。児童会の各委員長さんが、今年度の活動の反省と、在校生へのメッセージを伝えました。6年生のみなさん、これまで委員会活動をリードしてくれてありがとう!中学校でも、自分たちでやりたいことに進んで取り組み、中学校生活をさらに楽しいものにしていってほしいと思います。

最後のココアあげパン…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ココアあげパン、牛乳、フレンチサラダ、野菜スープ。子どもたちの人気ナンバー1のココアあげパン…今年度はこれが最後の登場です。6年生にとっては小学校生活最後のココアあげパン…今日もおいしくいただきました。

卒業式合同練習を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生、5年生が一緒に卒業式の練習をしました。「別れのことば」も初めて通して練習しました。卒業生も、在校生代表の5年生も、言葉や歌にお互いを思う「心」を込めて、上手に伝え合えるといいですね。

3月11日

画像1 画像1
東日本大震災より13年が経ちました。子どもたち(小学生)はみんな震災を体験していません。過去に大災害があったのだと、今日も子どもたちに伝えましたが…なかなか実感できないことでしょう。それでも、過去にあった事実を正確に伝え、その反省を今後に生かしていくことが私たちの務め・責任なのだと思います。

本日、知事からメッセージが発せられました。お子様を通してお渡ししましたのでどうぞご覧ください。

My Future My Dream

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 外国語。今日はレジナ先生による指導です。
What club do you want to join?
What do you want to do in junior high school?
など、中学校生活や将来に関するさまざまな質問や答え方について学びました。

ラストチャンス?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
思ったより積雪があり、校庭や学校林で雪遊びができました。来週以降の天気予報によると、気温は春に向けて上昇傾向。雪遊びは今日が最後になるかもしれませんね。

郡山市の公共施設はどのように変わってきたのか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 社会。市役所や公民館、図書館などの公共施設について調べ、その変遷について考えました。

道徳の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 道徳。資料を読んでワークシートに考えをまとめます。今日のテーマは「国際理解・国際親善」。ちょっと難しいですが、自分なりに考え、発表することができました。

こぐまの2月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 音楽。鍵盤ハーモニカで「こぐまの2月」を演奏します。階名「ドレミ」を覚え、正しい指遣いで演奏します。指遣いを覚え、慣れるまでには何度も練習が必要ですが、その地道な練習こそが上達の近道!

キャリアパスポート(〜じぶんのゆめにむかって〜)

1年生 学級活動。キャリアパスポート(〜自分の夢に向かって〜)に記入しました。自分の目標や活動の足跡などを累積し、今後の見通しを持ったりこれまでの活動を振り返ったりできるようにするものです。小・中・高校までの12年間続けて使用する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいたをくみあわせてかたちをつくろう

1年生 算数。「かたちづくり」の学習です。色板を組み合わせてさまざまな形を作ります。ペアになり、色板を自由に動かしながら考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動の反省 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
活動の反省が早めに終わった委員会では、使った教室や廊下の掃除をしたり、次の活動の準備をしたりしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行(5・6年)
3/15 B5
3/18 卒業式合同練習 (5・6年)
3/19 C4 5年生弁当 卒業式場作成(5年)
3/20 春分の日
郡山市立安積第三小学校
〒963-0107
福島県郡山市安積町成田字北山崎18番地の3
TEL:024-945-8700
FAX:024-945-7978