奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

9月29日 日新 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の図工では、今、木工作品作りに取り組んでいます。初めて、のこぎりで切る作業を体験しました。回数を重ねるうちに、上手になっています。

9月29日 2年生 おもちゃ祭り3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、2時間目に1年生をむかえて「おもちゃ祭り」をしました。
どの子も1年生のために頑張って、お店屋さんをしてました。

9月29日 3年生 スーパーマーケット見学 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続き、本日もスーパーマーケット見学を行いました。社会科で「店ではたらく人」で学習してきた内容を、自分の目や耳で確かめることができました。店長さんのお話もしっかりとメモをとることができました。

9月29日 4年生 教育実習最終日1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奥っ子タイムははじめての新出漢字指導をしました。
新しい漢字との出会いは大切です。そして別れの日に学ぶ漢字を子どもたちは一生懸命学んでいました。

最後の算数の授業がありました。ホワイトボードを使って話し合いを進めています。

9月27日 2年生 おもちゃ祭り4組

1年生をお招きしておもちゃ祭りをしました。この日のためにおもちゃ作りや遊び方の説明、招待状づくりなど、いろいろ準備をしてきた2年生。汗をかきながら1年生に楽しんでもらおうとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 3年生 音楽 すてきな体験

 特別講師をお招きして、音楽の鑑賞を行いました。
 チェロとピアノの演奏を聴いたり、チェロを一人一人実際に触らせていただいたりしました。貴重な体験ができて、子どもたちはみんな笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 5年生 福祉実践教室

 福祉実践教室では、様々な体験活動を行いました。手話、ガイドヘルプ、点字、要約筆記、発達障害についてです。児童は、希望した講座で、体験をしました。要約筆記では、実際に、シートに書きました。字の大きさは、500円の大きさ、速く、正しく、正確に書くことを教えていただきました。様々な活動を通して、ふくしについて考えた貴重な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 3年生 スーパーマーケット その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 バックヤード見学と店内見学では、頑張ってメモをとったり、たくさんの発見をしたりできたようでした。クラスや班の仲間と協力して動くことができました。

9月28日 3年生 スーパーマーケット見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日スーパーマーケット見学に行ってきました。到着して、事前にお伝えした質問に答えていただき、バックヤードと店内に分かれて見学を始めました。

9月28日 4年生 自主学習の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週はたくさんのテストがありました。今日は算数の「2けたでわるわり算の筆算」、次は理科の「雨水のゆくえ」です。
 間違いの分析とやり直し
 実験でわかったことや大事なキーワードのまとめ
各々自分で学習を振り返りつつテストに向けて励んでいます。
テストも大事ですが、テストの後もさらに大切です。どこまでできたか、どこが足りていなかったか、また分析改善していけるように声掛けをしていきたいと思います。

9月27日 6年生 炭酸水の中には

 理科ではいろいろな水溶液の特徴について調べています。今日は炭酸水の中に何がとけているのかについて調べました。いろいろな実験を安全に気を付けて行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月27日 4年生 地球温暖化防止出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゲストティーチャーの木村さんを招いて、地球温暖化防止の授業をしていただきました。
興味をもって取り組み、たくさん発表もしました。お土産に手作りの小物までいただきました。

9月27日 3年生 チェロとピアノの音楽を楽しもう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の先生に来てもらい、チェロを体験しました。実際に弾いてみると体まで音の振動が伝わりました。また、旋律の流れを聴き取りながらチェロとピアノの音楽を楽しみました。

9月26日 6年生 コーディネートを考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科では、これまで学習した「5つのポイント」をふまえて、「場面」に合わせた服装のコーディネートをグループで考えました。それぞれのグループで重視するポイントを考えて、服をコーディネートしていました。

9月26日 日新 体育

 今日はとび箱の上に座ったり、とび箱の上から降りたりと着手と踏み切る足の練習をしました。互いに見合うことで、技能を高めました。始まりの体操でも、交代で指示をするなど協力して学習を進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月25日 日新 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は涼しい風が吹き、気温も先週より低くなったので久しぶりの外での体育でした。うんていでぶら下がる練習をしたり、鉄棒で体を支えたりしました。

9月25日 2年生 おもちゃまつり 1組

1年生をおもちゃまつりを開きました。
遊び方の説明をしたり、サポートやアドバイスをしたりして、1年生に楽しんでもらいました。
力を使い果たしてくたくたですが、みんな満足した顔をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 4年生 ギコギコトントンクリエーター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も図工室では、ギコギコトントン、笑顔があふれていました。

どんな出来上がりを想像しながら、活動しているのかな。

9月21日 2年生 音見つけに出かけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
「どんな音が聞こえるかな」校庭を歩きながら、音探しをしました。
電車の音、ボールをつく音、笛の音、バッタがとぶ音、たくさんの音が見つかりました。

9月21日 2年生 おもちゃまつりの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
もうすぐ1年生を迎えてのおもちゃまつりです。
準備が着々と進んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246