ようこそ郡山市立大成小学校HPへ 大成なかまは今日も元気に頑張っています。

光のカタチ【6学年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 できあがった作品をクラスで集め、タブレット端末で写真撮影です。
 いろいろな作品の楽しみ方を子どもたちは考え出します。
 いわゆる「バエル」写真を思い思いに撮っていました。

光のカタチ【6学年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の授業です。前回の「くるくるクランク」に引き続き、今回は「光の形」
 子どもたちはイメージをふくらませ、一人ひとり没入して作りました。
 できあがった自分の作品を、仲間の作品を鑑賞しました。

エピペン講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校医の先生にお越しいただき、エピペン講習会が開かれました。
 子どもたちの健康第一、安全第一。ないに越したことはありませんが、万が一の時に備えてしっかり確認しました。

水泳の学習をがんばっています!

 6月28日(水)4校時、梅雨の晴れ間の広がる中、元気に水泳の学習を行いました。今日から3つのコースに分かれてがんばって泳ぎました。「水泳の得意な子は、もっと速く」、「水泳のあまり得意でない子は、少しでも長く」を目標にがんばってほしいと思います。プールに入れる日は、目標を持って取り組んでほしいです。 
画像1 画像1 画像2 画像2

みんなが帰った後に【6学年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんなが下校したはずの校舎内に誰かの姿が……。
 放課後の委員会活動の様子です。
 手洗い場の液体せっけん補充や校舎内の美化活動など、誰も見てないところで、みんなのために。しっかり欠かさず取り組む大成なかまです。

色水遊び! 【1学年】

「赤と白を混ぜたら、ピンクになるんだね!」
「白を混ぜると、色がどんどん薄くなるね!」
「たくさん色を混ぜたら、茶色くなっちゃった!」
 絵の具の混ぜ色を作りながら、子供たちは、色のマジックに夢中です。
 お気に入りの色がたくさんできてからは、どんな順番になるか相談して並べてみました。最後に写真を撮ったときには、大満足でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

みなぎる夏【6学年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 初プールということで記念写真……初プールは昨日でしたが……。

大成公園に 行ったよ! 〜その3〜【1学年】

 6月19日、月曜日に、大成公園へ遊びに行きました。
 雨天や工事のために、なかなか思いっきり体を動かしての運動ができていませんでした。そのため、子供たちは、とても楽しく遊ぶことができたようです。
 お友達と一緒に遊具で遊んだり、交代で使ったりしました。
ブランコに列ができたときには、
「どうぞ!」
と言って、次のお友達に順番を譲る様子も見られました。
 優しい、子供たちです。
 写真は、3組の子供たちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公園で遊びました。その2【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は1組です。「先生、楽しいです!」と公園遊びを満喫していました。校庭が工事中だったり、水泳前の着替えをしたりと休み時間に校庭へ出られない日が多かった分、思いっきり体を動かして遊びました。

みなぎる夏【6学年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 遅ればせながら昨日の初プールに続きまして、今日は2回目のプールでした。
 薄曇りの今日でしたが、大成なかま一人一人が自分の目標に向かって練習に取り組みました。写真はそのあとのちょっとしたリラックスタイムの様子です。

公園で遊びました【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「こうえんであそぼう」の学習をしました。
 写真は2組です。遊具で遊んだり、広場で鬼ごっこをしたりして、楽しく学習しました。

大成食プロジェクトはじまる

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月27日5・6校時 総合的な学習の時間に、地域にお住まいの宗形様にお出でいただき、米づくりの話をしていただきました。子ども達は、総合的な学習の時間に「大成食プロジェクト」という活動で「食」についての学習を行います。その一環として米づくりの話を聞きました。初めて聞くことが多く、興味深く話を聞いていました。

プレハブ工事 進捗状況

 プレハブ工事も、先週出来上がった基礎の上に建物の骨組みができました。外壁の組み立ても始まりました。作業のみなさん、暑い中、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生、校庭の使い方を確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎の長寿命化工事のために、校庭の使える部分が減ってしまいました。
今日は、安全に校庭で遊べるように通ってよい部分や注意した方がよいことを確認しました。
久しぶりに遊具で遊ぶみんなは笑顔でした。

1週間の

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度はトイレもきれいにします。
 自分たちが使うトイレでなく、下級生のトイレも心を込めて愛をこめてきれいにきれいにします。

1週間のしめくくり【6学年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度は校舎内の主要箇所をきれいにきれいにおそうじしてます。
 玄関をきれいに仕上げて、お客様をお迎えします。

1週間のしめくくり【6学年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 月曜日の市陸上交歓会がずいぶん前のことのように感じられます。
 真っ赤に日焼けした月曜日、疲れもあったでしょうけど、ご家庭のご協力のおかげで今週も元気にみなぎって過ごすことができました。
 しめくくりの金曜日。ビシッとおそうじです。

プレハブ工事 進捗状況

 今月9日に始まったプレハブ校舎設置工事ですが、鉄骨の基礎の部分が出来上がりました。工事業者の方々には、児童の安全を最優先に工事を進めていただいております。
画像1 画像1
画像2 画像2

鑑賞教室について

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月22日(木)5・6校時に「鑑賞教室」が行われました。今年は音楽鑑賞で、フルートやサックス、フォルンなどの楽器の演奏を聴きました。生の楽器演奏の音に子ども達も感動していました。子ども達の感想を聞いたところ、「迫力があった。」「また聴いてみたい。」「楽しい演奏だった。」と答えていました。とてもよい体験になりました。

鑑賞教室がありました【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「マウンテンリッジ」のみなさんによる鑑賞教室がありました。
 フルート、チューバ、サックス、パーカッション、ピアノによる素敵な演奏を聴くことができました。「やってみよう」「風の通り道」「アンダーザシー」など、知っている曲を演奏していただき、最後に校歌を歌いました。楽しいひと時でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 B4・卒業式予行
郡山市立大成小学校
〒963-0207
福島県郡山市鳴神二丁目55番地
TEL:024-951-3445
FAX:024-951-6643