ようこそ郡山市立大成小学校HPへ 大成なかまは今日も元気に頑張っています。

「なわとびの練習」について 5年生

 1月29日のなわとび記録会に向け、なわとびの練習をがんばっています。
 冬休み明けで、筋肉痛になっている子もいたようです。自己ベスト記録を更新していけるよう、これから練習に取り組んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、なわとびの練習をがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日のなわとび記録会に向けて、子ども達はなわとびの練習に一生懸命取り組んでいます。2分間持久跳びはもちろん、あや跳びや交差跳びにも熱心に取り組んでいます。12月より後ろ跳びもスムーズに跳べるようになってきました。
 なわ跳びは、できるようになっていく達成感を感じやすいスポーツです。「できた!」を「もっとがんばるぞ」につなげて楽しんで練習に取り組んでいってほしいです。

「大切な生命」について 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月12日、学活の時間に養護教諭の横田先生に来ていただき「大切な生命」というテーマで生命の誕生について学習をしました。赤ちゃんが生まれてくるまでの様子を詳しく教えていただきました。真剣に学習していました。

第3学期始業式 その2 【1学年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 テレビや新聞などでも報道されたグローブのプレゼントが、大成小学校にも届きました。始業式の校長先生のお話で紹介された後、各教室で回覧しました。手にはめてみたり、メッセージカードを見たりして、子供たちは嬉しかったようです。

第3学期始業式!  【1学年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月9日から、第3学期がスタートしました。
 教室に入ってきた子供たちは、楽しかった冬休みの思い出話にはなをさかせていました。クリスマス、大晦日、大掃除、お誕生日、お正月などの貴重な経験がたくさんできたようです。
 保護者の皆様、3学期もお世話になります。

楽しいお弁当の日!  その2  【1学年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真は、3組と4組の子供たちの様子です。
「今日は、〇〇が入っているんだ。〇〇食べるのが楽しみ。あ〜ん!おいしいな。」
「私も、○○持ってきたんだ。一番最後に食べよう。」
 子供たちの大好きな物がたくさん入っていて、どれから食べるか考えるだけでも笑顔がこぼれていました。
 やはり、お弁当の日は、子供たちにとって、大好きな日みたいです。
 

大好きなお弁当!   その1  【1学年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月10日、水曜日です。今日は、子供たちの大好きなお弁当の日でした。
 お弁当の日にいつも見られるように、
「おなかがすいたなぁ。早くお弁当を食べたいなぁ。」
という声が聞こえてきました。
 写真は、1組と2組の子供たちの様子です。

第3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校生活ラスト学期のスタートです。
 楽しい冬休みの思い出を大切にしつつ、気持ちも新たに第3学期レッツらゴーです。

大谷翔平選手のグローブ

 大谷翔平選手からのメッセージも同封されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大谷翔平選手のグローブ

画像1 画像1
 ニュースでも報じられています、大谷翔平さんからの贈り物のグローブですが,大成小学校にも届きました。皆さんには、3学期に見てもらいたいと思います。楽しみにしていてください。

第2学期終業式! 【1学年】

 12月22日、金曜日です。
 今日は、第2学期の終業式でした。
 朝はとても冷え込み、教室に入ってきた子供たちは、
「寒すぎる〜。手が冷たい〜。」
と、笑顔で話していました。寒さにも負けない元気な子供たちでした。
 保護者の皆様方、大変お世話になりました。楽しい冬休みをお過ごし下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期終業式

 今日は82日間の2学期の最終日です。1校時目に放送で2学期の終業式を行いました。校長の話の後、3名の代表児童が、2学期にがんばったことや冬休みのめあてなどを発表しました。その後、生徒指導担当から、健康で安全な冬休みの生活を送るための「アレ」について話がありました。
画像1 画像1

書き初めの練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みもあと少しとなり、2学期のまとめをがんばっています。今日は、冬休みに行う書き初めの練習を行いました。5年生は「早春の光」という字を書きます。冬休みには、新年の新たな気持ちで、書き初めに取り組んでほしいと思います。

民報号出前授業について 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月19日、福島民報社の方にお出でいただき、新聞の作り方や新聞の読み方など詳しく教えていただきました。新聞の見出しを考えたり、逆三角形の文章の書き方を考えたりしました。クラスの集合写真を載せた号外もいただきました。新聞についていろいろなことがわかりました。

英語の授業を 行いました! 【1学年】

 12月15日、金曜日です。
 今日は、ダコタ先生の英語の授業がありました。
 今回のテーマは、クリスマスです。クリスマスソングを歌い、英単語の練習をした後、クリスマスツリーを作りました。
 気分は、もう、クリスマスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、なわとび練習がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から、週に1回、休み時間に体育館でなわとび練習をしています。
去年より跳ぶ姿が様になってきました。
「練習したら練習した分だけ跳べるようになるよね。」
「友達と一緒に跳ぶと楽しいよ。」
と意欲満々な子どもたちです。

年賀ハガキを 書きました! 【1学年】

 国語の時間の学習で、お手紙の書き方の練習を行いました。
 今回は、年賀はがきを書きました。
 裏面を書いてお家へ持って帰りますので、表面の住所を記入して投函をお願いします。
 子どもらしいかわいいお手紙で、心が癒やされます。
 ご協力、お願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生、お話を書いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の学習でお話作りをしています。
はじめ・中・おわりのまとまりに気をつけて書いているところです。

「自分だけの絵本ができる。」と楽しんで作っています。

アートフェスティバル  その2 【1学年】

 アートフェスティバルその2です。
 写真は、3組「やってみたいなぁ。あんなこと、こんなこと!」4組「14ひきのねずみシリーズ」の作品です。大きな画用紙に、一生懸命にかきました。絵の具にも挑戦です。自分のお気に入りのすてきな色が見つかってよかったですね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

アートフェスティバル  その1  【1学年】

 教育相談、お世話になりました。
 小学校での生活や学習の様子をお伝えしたり、お家での様子を教えていただいたりして、より子供たちの理解を深めることができました。これからの指導の参考にさせていただきます。ありがとうございました。
 また、廊下には、子供たちの図画工作科の作品を掲示して見ていただきました。
 写真は1組「にじいろのさかな」と2組「ミリーのすてきなぼうし」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 B4・卒業式予行
郡山市立大成小学校
〒963-0207
福島県郡山市鳴神二丁目55番地
TEL:024-951-3445
FAX:024-951-6643