ようこそ郡山市立朝日が丘小学校HPへ

おへそのひみつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健室の史恵先生と「おへそのひみつ」について学習しました。自分たちは、お母さんのおなかの中の赤ちゃんの部屋で羊水に守られていたこと、へその緒を通して栄養をもらって育ったことなどを学びました。お家の方から聞いた生まれた時の様子を友達と伝え合う中で、それぞれが自分たちの誕生への家族の喜びや温かい思いを感じられた素敵な時間でした。

今日の給食

画像1 画像1
2月29日(木)
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、生揚げの肉味噌煮、ごま和え、ヨーグルトでした。
生揚げは、豆腐を油揚げよりも厚く切って油で揚げたもので、長方形、正方形、三角形などの形のものがあります。給食のように、とろみをつけて野菜やひき肉と煮込む食べ方がよく見られますが、角切りにしてカレーに入れても美味しいそうです。
今日の給食は生揚げで植物性の、牛乳とヨーグルトで動物性のたんぱく質が美味しく取れました。
今日もごちそうさまでした。

今日の給食

画像1 画像1
2月28日(水)
今日の給食は、ご飯、牛乳、納豆、春雨のごま酢あえ、さつまいもの味噌汁、オレンジゼリーでした。
納豆といえば茨城県の水戸市の特産として知られていますが、2022年度まで4年連続で、福島市が購入額日本一でした。(ちなみに2023年度は9位になってしまったそうです。)ご存知のように納豆は畑のお肉とも呼ばれる大豆から作られます。たくさん食べて丈夫な体を作りたいですね。
今日もごちそうさまでした。

今日の給食

画像1 画像1
2月27日(火)
今日の給食は、ドッグパン、牛乳、フランクフルトのケチャップソース、コールスロー、コンソメスープ、はるか(柑橘)でした。
ケチャップソースがたっぷりあったので、コールスローとフランクフルトと一緒にパンに挟んでいただきました。
今日もごちそうさまでした。

英語で福笑い

画像1 画像1
画像2 画像2
 チャンダン先生との英語の時間の様子です。顔のパーツや方向を表す英単語を言いながら、いろいろなキャラクターの福笑いを楽しみました。

引き継ぐ

画像1 画像1
今年度最後の校外子ども会が行われました。6年生の班長さんから、5年生以下の新班長さんへ班旗が引き継がれました。班長さん、今まで下級生を安全に学校まで連れてきてくれてありがとうございました。新班長さん、明日から頑張ってくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
2月26日(月)
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、すき焼き煮、ごまあえ、ぶどうゼリーでした。
すき焼き煮には、車麩も入っていました。つゆの染み込んだ車麩は、子どもたちに大人気でした。
今日もごちそうさまでした。

楽器別講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
郡山ウインドアンサンブルのメンバーを中心とする一般バンドの方々においでいただき、吹奏楽部の子どもたちに講習会を開いていただきました。普段なかなか専門の方に教えていただく機会がないため、子どもたちはさまざまな上達のコツを、たくさん吸収していました。お忙しい中ありがとうございました。

バイキング給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「卒業おめでとう給食」として、6年生のみ、バイキング給食でした。美味しそうな料理がたくさんならび、6年生は大喜び。小学校生活の思い出の1ページになりました。
いつも以上に手間がかかったことでしょう。調理してくださったみなさん、ありがとうございました。
在校生はお弁当でした。準備をしてくださった保護者の皆様にも感謝いたします。

6年生を送る会 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ありがとう」があふれた、すてきな時間になった6年生を送る会でした。各学年からの6年生への感謝の気持ち、十分に伝わったことでしょう。そして、会の計画から運営まで、5年生は本当によくがんばりました。一生懸命な姿、堂々とした姿勢は頼もしく、来年度、最高学年として、学校をリードしてくれることを確信しました。

6年生を送る会 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生送る会を開いてくれたお礼に、6年生は合奏を披露してくれました。曲は「アフリカンシンフォニー」。さすがは6年生。大迫力の演奏に、在校生はすっかり聴き入ってしまいました。

6年生を送る会 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の発表です。学校に関するクイズを出して盛り上げました。最後には6年生にくす玉を割ってもらいました。

6年生を送る会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の発表の様子です。キレキレのダンスがかっこよかったです。

6年生を送る会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の発表の様子です。今年度初めて手にしたリコーダーを上手に演奏したり、元気にダンスを踊ったりしました。

6年生を送る会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の発表です。縄跳びや楽器の演奏で6年生に対決を挑んでいました。「マルマル・モリモリ」のダンスもバッチリ決まっていました。

6年生を送る会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の発表の様子です。可愛らしいダンスに、6年生からは「かわいいー」の声が上がりました。

6年生を送る会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3、4校時に6年生を送る会が行われました。各学年とも工夫を凝らして、6年生に感謝の気持ちを伝えていました。

今日の給食

画像1 画像1
2月21日(水)
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、マーボー豆腐、もやしとほうれん草のナムル、みかんゼリーでした。昨日までとは打って変わり冬の気候に逆戻りした今日は、とろみのあるマーボー豆腐がとてもうれしかったです。1年生でも食べられる、少し甘めの優しいお味でした。
今日もごちそうさまでした。

この本おすすめです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習で、おすすめの本を紹介し合う、「ビブリオバトルごっこ」をしました。「ごっこ」とついているのは、勝敗を決めることをしないからです。子どもたちはどうやったら伝わるかをあれこれ考え、楽しそうに紹介をしていました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせがありました。
高学年ともなると、なかなか読み聞かせをしてもらう機会も少なくなりますが、いくつになっても読み聞かせをしてもらうのは楽しいようです。子どもたちはじっと耳を傾けていました。
お忙しいなかありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 中学校卒業式
3/14 卒業式予行
郡山市立朝日が丘小学校
〒963-0209
福島県郡山市御前南4丁目1番地
TEL:024-952-4225
FAX:024-952-4232